ブックマーク / qiita.com/niisan-tokyo (10)

  • [それWeb] HTMLでデバイスのカメラから写真をとり、PHPでOCRにかけて文字列を返す - Qiita

    それWebでできるよ! こんにちは皆さん スマホのカメラを使って写真を撮ると、なんと文字列が返ってくる。 そんなアプリがあるような気がするのですが、現在ではブラウザでもカメラにアクセスできるので、わざわざアプリにする必要もなく ( OSの差異にあまり煩わされることなく ) Webアプリで簡単に作ることができるのではなかろうか、と考えました。 考えたらやるしか無いでしょう。 休日を利用して、ちゃっちゃか作ってみました。 あ、いつものようにPHP使いますね TL;DR 今回の見所は以下のとおりです。 HTML + JavaScriptでカメラを取る tesseract-ocrをインストールしたコンテナを作る PHPでOCRする 何がやりたいのか 掲示板とかで無線wifiのssidとか貼ってあるとき、いちいち手打ちするの面倒なんで、カメラで取ってそのままはっつけられるようになったら嬉しいのになぁ

    [それWeb] HTMLでデバイスのカメラから写真をとり、PHPでOCRにかけて文字列を返す - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/09/20
  • @niisan-tokyoのマイページ - Qiita

    posted articles:PHP:58%JavaScript:20%Laravel:20%Docker:18%Python:9%

    @niisan-tokyoのマイページ - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/07/28
  • JavaScriptのテストフレームワークはAVAが流行り気味らしいので調べてみた - Qiita

    (´・ω・`) またテストの話してる こんにちはみなさん PHPのテストの話はこれでもかってくらいしてきましたが、ふとPHPを離れると、どれほどテストをしているというのか。 ちょっと前にJavaScriptにオートロードを入れるという俺得な実装をした際にmochaを使ったのですが、当に基的な使い方だけで、その深淵が難しそうで手を出せていませんでした。 ところが、@re-fortが言うに「今時のテストはAVAでするんだよ!」ってことらしいので、ちょいと使ってみようと思った次第です https://github.com/avajs/ava ロゴが宇宙っぽくてイカしていますが、mochaみたいなテストフレームワークの一種ですね。 Koajsのissueとかで、mochaからAVAにしようぜって話が出ていました。 starの数も9800あまりと上々の様子です。 売りとしては何よりも「早い!軽い

    JavaScriptのテストフレームワークはAVAが流行り気味らしいので調べてみた - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/04/25
  • Docker導入のための、コンテナの利点を解説した説得資料 - Qiita

    何がしたいのか 最近はDockerを導入したサービスがガンガン出てきている一方、現場でのDocker導入に足踏みをしているところもあると思います。 今回はDockerを導入するために、「コンテナを利用するとこんなに便利!!」という主張を展開することで、現場でのDocker導入の推進をしたいと思います! まあ、スライドモードを使いたかったんですよ TL;DR コンテナと仮想環境は別物だよ コンテナでの運用するといいことがたくさんあるよ どんな環境でも同じように動かせる デプロイ・ロールバックが簡単 システムが簡単に把握できる あいのり環境もいける コンテナとは コンテナ ≒ VM ?? Docker導入しようって言うとこんな話を聞くことがある コンテナってVMみたいなもんでしょ? VMの上にまたVM作るの? AMI使ってるから、わざわざコンテナにする必要がない コンテナ != VM VMとコ

    Docker導入のための、コンテナの利点を解説した説得資料 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/03/01
  • Laravel + MySQL5.7 で日本語全文検索をする方法とちょっとした注意点 - Qiita

    皆さんこんにちは ちょっとしたアプリケーションを作っていると、キーワードやフリーワードを利用した検索が必要になったりします。 でも、そのときにLIKE検索なんてやっていると、全データを走査する可能性があり、あまり気分の良いものではありません。 そこで、適当な全文検索エンジンを使ってインデックスを張っておきたいなと思うわけですが...MySQLの場合、5.6まではデフォルトで(InnoDBに)日語全文検索エンジンを入れていなかったりと、少々ハードルが高かったのです。 今回はMySQL5.7でデフォルトでNgramが搭載されているようなので、Laravelで全文検索を実装してみましょう。 例によって今回もLaradockを使用して即席環境を構築しています。 MySQLに全文検索が来た! 大昔のtritton, ちょい昔のgroongaのように、外部のプラグインを導入することなく、裸のMySQ

    Laravel + MySQL5.7 で日本語全文検索をする方法とちょっとした注意点 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2017/01/31
  • Laravel使った開発にLaradockを使うというのはどうだろう - Qiita

    こんにちは皆さん dockercon やばかったですね docker swarm モードの導入が個人的に一番衝撃的でした。 kubernetesみたいな外部ツール使わなければならなかったことが、docker engineでできてしまうという便利感がやばすぎです そんなわけで、最近Docker使った開発に染まりきってきたところで、Dockerを使用したLaravel開発環境があるというので、早速導入してみたわけです。 最近やたらと人気の出てきたフレームワークです。 私はcodeigniterとかphalconとかは使っていたのですが、あまりlaravelを業務で使うことはありませんでした。 しかし、composerやオートローダを使用した自由な開発ができるフレームワークだし、人気もあるのでさわってみたいなぁとは思っていたのです。 Homestead? Homesteadはlaravel開発用

    Laravel使った開発にLaradockを使うというのはどうだろう - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/07/04
  • PHP開発でComposerを使わないなんてありえない!基礎編 - Qiita

    久方ぶりにPHPのレガシーなシステムを触りましたが、なんというか。。。 名前空間とcomposerが無いだけで、こうも大変になるのかと思いましたね というわけで、もはやデファクトスタンダードとなったcomposerを使用した開発について、その有り難みを噛み締めつつ、まとめていきたいと思います composer composerは依存性管理ツール composerは依存性管理ツールです。。。ってナンノコッチャですが、例えば以下の状況を考えてみましょう 便利そうなライブラリAを使用したいのだが、このライブラリは更に別のライブラリB, Cを必要としている。さらに、ライブラリBはライブラリD, Eを。。。 そう、ライブラリの依存性地獄です。 使用したいのはAなのに、そのために必要なライブラリがボコボコ必要になる こんなのは日常茶飯事です。 でもcomposerがあればどうでしょう。 ライブラリAが

    PHP開発でComposerを使わないなんてありえない!基礎編 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/05/02
  • Koaへの道: JavaScriptのジェネレータを使って非同期処理をコールバックを(あまり)使わずに実現する - 理論編 - Qiita

    Koaへの道: JavaScriptのジェネレータを使って非同期処理をコールバックを(あまり)使わずに実現する - 理論編JavaScriptes6es2015 Koaを勉強するに当たり、そもそもなんでジェネレータで非同期処理が同期処理みたいにかけるのかをきちんと理解していないと、始まらないような気がしたので、勉強がてら書いてみようかなと思います。 駄文が多いので、時間がないときは「ジェネレータを使った非同期処理」から読んでしまうといいと思います。 非同期処理の必要性 Node.jsとノンブロッキングI/O Node.jsでWebアプリを作ろうとするとき、やはり意識すべきはそのアーキテクチャだと思います。 WEBサーバとしてのNode.jsは、シングルプロセスで動作し、リクエストを順番に処理します。それゆえ、リクエストごとにプロセスを作るApacheに比べるとメモリ消費量が少ないことと、プ

    Koaへの道: JavaScriptのジェネレータを使って非同期処理をコールバックを(あまり)使わずに実現する - 理論編 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/10
  • ES6の新機能: 「let」「const」宣言を調べてみた - Qiita

    JavaScript はES6によっていろいろと機能が充実することになっているのですが、classとかgeneratorとかがよく取り上げられていると思っ立てたので、てっきりこれだけだと思ったのですよ。 まさか他にも機能があるとは。。。 というわけで、あまり話題に登っていないように見える新機能。。。というか新宣言について調べてみました まさかの記事書きで年越すとは・・・ 宣言が追加されてた! JSの宣言文といえば、「var」しかなかったのですが、なんとES6にて、「let」「const」が追加されていたようです。 いまのところ、'use strict'を使わないと動きませんでした。 let ・・・ 「再宣言」が不可 まずは「let」宣言です。 こいつは端的にいうと、「再宣言ができない」宣言です。 簡単な例を以下に示しています。 'use strict' var spam = 12;// 当

    ES6の新機能: 「let」「const」宣言を調べてみた - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/01/04
  • Fluentdによる柔軟なPHPのアプリケーションログ管理をDockerでシミュレートしたい(1) - Qiita

    超今更感が有りますが、fluentdを使ってログを柔軟に扱えるシステムを組んでみようかなあって思ってしまいました。 せっかくだから、dockerを使って、ローカルでAWSチックな分散システムにでもしてみようかなと思います。 ロードマップ というほどだいそれたものではないですが、こんなことやりたいよっていうのを示します。 PHPログを同じサーバ上のFluentdに流す Fluentdから別の集約用のFluentdにログを流す 集約用のFluentdからMongoDBにログを流す これらの機能をdockerのコンテナ上で実現しようと考えました。 で、題名から見ても分かる通り、妙に分量が多くなってしまったので、今回はロードマップの1番までの内容を報告しようと思います。 結果 経緯とかは後で書きますが、まずはどうなったかの結果だけ書きますと、 https://github.com/niisan-t

    Fluentdによる柔軟なPHPのアプリケーションログ管理をDockerでシミュレートしたい(1) - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/19
  • 1