ブックマーク / yaakaito.github.io (3)

  • buster-html-docとあとcoffee - yaakaito.org

    こんにちは!うきょーです。 前回BusterJSのtestbedの話を書いたのですが、 @yaakaito HTMLを用意するまでもない場合は buster-html-doc とかも良いと思いますがどうでしょう! という意見をもらったので、こっちのことも書いておこうと思いました。 そもそもbuster-html-docって何 BusterJSはJSTestDriver形式で書かれたテストケースの実行をサポートしているのですが、JSTestDriverにHTML Docという昨日があります。 この部分だけをBusterJS用に切り出したのがbuster-html-docで、前回のようにHTMLを用意するまでもない場合に

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/03/03
  • BusterJSでテストに使うHTMLの設定と手動実行 - yaakaito.org

    こんにちは!うきょーです! みなさんJavaScriptのテスト書いてますか?当然書いてますよね??? JSでテスト書く時に、こういうHTMLを使いたいんだけど的なことってあると思います。 BusterJSはデフォルトでいい感じのHTMLを作って使ってくれるので楽にテストをはじめられるんですが、まあ差し替えたいよねーってことで差し替えます。 BusterJSではこれをtestbedと呼んでいて、設定ファイル(だいたいの場合はbuster.js)で設定することができます。 設定の仕方はこんな感じなんだけど、いまんところtestbedってプロパティは設定できないので、resourcesから設定します。 var config = module.exports; config["test"] = { sources: ["lib/*.js"], tests: ["test/*-test.js"],

    kkeisuke
    kkeisuke 2013/03/02
  • ParseとAngularJSでユーザー毎にデータ同期してみる - yaakaito.org

    こんにちは! 最近Parseというバックエンドを肩代わりしてくれるサービスを知ったので、 ちょっとAngularJSと組み合わせてユーザー毎の情報を同期する程度のアプリを作ってみました。 どうやら小規模なサービスでユーザー情報の同期とかに使うといいよ、みたいな感じらしいので、 利用用途としても今作っているものにあっていそうだったので、とりあえずテストで作ってみた感じです。 Parseに登録する Parseにいって、「Try it for free」します。 無料版だとAPI利用回数制限とかが結構厳しそうに見えますが、個人で作るくらいなら全然余裕なくらいはありますね。 ログインするとDashboradにいけるので適当な名前で新しいアプリを作ります。 QuickStart的な画面になると思うので、JavaScript用のSDKで、「New Project」を選択します。 そうすると、ここからS

    kkeisuke
    kkeisuke 2012/08/18
  • 1