タグ

2016年9月23日のブックマーク (8件)

  • 他人の失敗を許さない日本人が多すぎる!もっと許し合いの精神を持つべきだ! - はわわにっき!

    どうもネックです。 一昨日に近鉄で事件がありました。 僕は近鉄沿線ユーザーで、この駅にも行ったことがあったので衝撃でしたね。 割と近場でこんな事件が起こってんの!?っていう感じ。車掌がキレて線路に飛び降りとか、ダイナミックすぎ!激しいwwwと思いました。 その後記事をよく読んでみると、車掌は電車が遅れたことによって、10分以上ま多くの客からの罵倒を受けていたということを知りました。そりゃずっと罵倒を浴びせられたら、ムキーってなって発狂もするわな。 つまりさ、車掌を発狂させた原因は客にある訳よ。もっと客が寛容だったらこんな事件も起こらなかったんじゃない?そして、さらに思いました。日人って人のミスに対して寛容じゃないよなって。(今回の事件はそもそも車掌のミスですらないのに、車掌は罵倒されてる) もっと寛容になったら生きやすい世の中になるんじゃないのかなーと感じます。ということで、今日は日

    他人の失敗を許さない日本人が多すぎる!もっと許し合いの精神を持つべきだ! - はわわにっき!
    kknsd
    kknsd 2016/09/23
    日本だけしか見たことなさそうなのにさも日本だけ特殊だみたく断言するのミスリーディングじゃないの
  • Hacker Tackleでアジャイルテストにおけるアンチパターンについて講演しました。 #hackt - うさぎ組

    3行まとめ Hacker Tackleっていう激熱なITデベロッパー向けのイベントで「アジャイルテスト」について講演しました。 みなさんがつらいのはわかるけど、解決したいなら気で取り組む必要があるので、参考になれば幸いです。 あと、アジャイルにテストしている人達といろいろ議論したいです。 Hacker Tackleとはなにか hackertackle.github.io HackerTackleは、プログラマのための総合技術イベントです。 「ハッカー・タックル/博多・来る」の意味を持つイベント名には、多くのハッカーが博多に来て、さまざまな議論をぶつけあう場になればという思いがこめられています。 イマのプログラマにとって必要な知識を切り取った、さまざまな技術に関するセッションを用意しています。 ぜひ博多に来て、新しい技術を吸収し、議論をぶつけあってみませんか? なんかMMA感がありますが、

    Hacker Tackleでアジャイルテストにおけるアンチパターンについて講演しました。 #hackt - うさぎ組
    kknsd
    kknsd 2016/09/23
  • モダンなチーム開発環境を追求しよう : SQiPシンポジウム2016 SIG8 - MassKaneko.Out

    SQiPシンポジウム2016に参加し、SIG(special interest group)と呼ばれる特定のテーマについて議論やワークショップなどを開く場の一つを主催しました。テーマは モダンなチーム開発環境を追求しよう というものです。 www.juse.jp 開催の動機 チーム開発 とはソフトウェア開発における技術分野の呼び名であり、"チーム開発実践入門(技術評論社, 2014)"*1 の発刊を機に日で普及している技術分野名だと思います。バージョン管理・課題管理・継続的インテグレーションなどの技術分野をひとまとめにしているのが特徴で、組織的におけるソフトウェア開発のワークスタイルを大きく決定づける技術分野だと考えています。国際的に "チーム開発" と同義の用語が存在するか確認が取れていませんが、ソフトウェアライフサイクルプロセスの規格である ISO/IEC 12207 におけるサポー

    モダンなチーム開発環境を追求しよう : SQiPシンポジウム2016 SIG8 - MassKaneko.Out
    kknsd
    kknsd 2016/09/23
  • Swift 3.0でなぜ「Cスタイルのforループ」「++/--演算子」などの仕様が廃止されたのか

    大規模な破壊的変更が行われる最終的なバージョンといわれているSwift 3.0がついに正式リリース。多数の変更から「廃止」となった言語仕様にフォーカスを当て説明する。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 先日正式リリースされたSwift 3.0では数多くの変更が含まれたが、今回はその中から廃止となった言語仕様にフォーカスを当てる。 仕様廃止のProposal 第3回で紹介したSwift EvolutionリポジトリのProposalステータスページを見ると、それぞれのProposalが「承認されたが実装待ち/Swift 3.0に実装済み/Swift 2.2に実装済み/後回し/リジェクト済み」のどの状態にあるかが分かる。これらのProposalの中で仕様の廃止に関係しているものは、その名前に「remove」「eliminate」などを含むものである。 Swift 3.0で廃止された12件の

    kknsd
    kknsd 2016/09/23
  • emacs25.1 - Solist Work Blog

    Arch linux の pacman に emacs25.1 が来たので さっそく上げてみます。 emacs25.1 で変わったところ M-; 行頭でこのコメントアウトができなくなりましたが代わりに C-x C-; 行頭ではこのコマンドになったようです。 これはこれでいい感じなのでそのまま使ってみることにします。 リージョンを選択した状態ならば M-; これでコメントアウトですます。 tramp でサーバーにつなぐと 以前よりも Dired がサクサク動いてくれるので もうサーバーで vim 使わなくてもいいんじゃないかと思うくらいよいです。 さすがにファイルを開けるのは少しもたつきますが… trampとpecoを使ってサーバーのファイルをemacsでいじる .zshrc に alias を設定する alias sudotramp='emacsclient -a emacs -n /su

    emacs25.1 - Solist Work Blog
    kknsd
    kknsd 2016/09/23
  • 定期支払いに使っているクレジットカードは単発支払いにはいっさい使わない | シゴタノ!

    過去10年以内に2回ほど、クレジットカードの不正利用の被害に遭い、その結果カードを再発行する(カード番号が変わる)ということがありました。 用途に応じて複数のクレジットカードを所持していますが、そのうちの何枚かは定期支払い(水道光熱費や会員制サービスなど)に設定しています。 定期支払いに使っているカードの番号が変わると、その番号を設定しているサービスすべてについて、一つずつ番号を更新する必要が生じます。 それなりの「大仕事」になるので時間的にも手間的にもダメージも大きく、しかし、やらないわけにはいかない厄介なものです。 自分でカードを変更したのならまだしも、原因が不正利用ということになれば、徒労感ばかりでげんなりしてしまいます。 そこで、今では次のような対策を立てて実行しています。 つまり、定期支払いに使っているクレジットカードは「定期支払い専用」にしてしまい、普段の支払いにはいっさい使わ

    定期支払いに使っているクレジットカードは単発支払いにはいっさい使わない | シゴタノ!
    kknsd
    kknsd 2016/09/23
    わかる
  • アムロはシャアを、いつニュータイプだと認識したのか?<TV版『機動戦士ガンダム』での相互不理解と「貧しい愛」>

    友人は、ガンダムシリーズに全く詳しくない。 基的に『機動戦士ガンダム』(ファースト)しか見ていないはずだし、それすら全話見ているかどうか。 彼が『Zガンダム』以降も見ていれば、「シャアか。そうだなあ……なりそこない王子かな」「だよねー」ぐらいで、笑いながら軽く終われるかもしれない。 (と、いうよりファーストより先を見ていれば、この質問をすること自体無いかもしれないが) しかし『ガンダム』に詳しくないからこそ発せられた、「シャアって、ニュータイプなの?」という素朴な疑問に、私はどう答えようかと、ちょっと考えてしまいました。 「なぜ迷う? 考えるまでもなく答えは明らかでしょう?」……と、そう思いますか? では、あなたなら、『ガンダム』をよく知らない人に対して、この質問にどう答えますか? 「シャアはニュータイプか?」その時の答え では、質問されたその場その時の私はどう答えたか。 少し考えた上で

    kknsd
    kknsd 2016/09/23
  • 車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 20年4月から:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけることを決めた。日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。10月に、道路運送車両法に基づく車の保安基準を改正する方針だ。 オートライトは、車に搭載されたセンサーが明るさを感知し、自動で点灯、消灯をするもの。日自動車連盟(JAF)の調査によると、国内ではすでに約3割(14年8月時点)の車にオートライトが搭載されている。ただこれらはドライバーが手動で点灯・消灯を選択もできる。新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯できるが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなる。これにより、暗くて視界が悪くなっているのに、ドライバーが「まだよく見える」と思い込み、点灯が遅れて事故につながるのを防ぐ狙いがある。 国交

    車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 20年4月から:朝日新聞デジタル
    kknsd
    kknsd 2016/09/23
    よく外車に付いてるDRLをわざわざ日本では無効にして売らせるのも早くやめてよね