2007年5月6日のブックマーク (5件)

  • http://www.parc-jp.org/main/a_fs/kouza/2007/13/index_html

    kkom
    kkom 2007/05/06
    開発援助コンサルタント
  • Manpage of HWCLOCK

    HWCLOCK Section: Maintenance Commands (8) Updated: 02 March 1998 Index JM Home Page roff page 名前 hwclock - ハードウェア・クロック (RTC) の読み取りと設定を行う 書式 hwclock -r or hwclock --show hwclock -w or hwclock --systohc hwclock -s or hwclock --hctosys hwclock -a or hwclock --adjust hwclock -v or hwclock --version hwclock --set --date=newdate hwclock --getepoch hwclock --setepoch --epoch=year その他のオプション: [-u|--utc] --

    kkom
    kkom 2007/05/06
    hwclock - ハードウェア・クロック (RTC) の読み取りと設定を行うコマンド
  • Linux マシンを正しく設定する

    3. Linux マシンを正しく設定する どんな OS をインストールするにせよ、 現在のタイムゾーンに関する情報は必須です。 これは都市・州・国などで表現されます。 BIOS 時刻をどう設定するかも決めておかなければなりませんが、 これには次の方針に従うのがいいでしょう。 Linux だけのマシン この場合は BIOS 時刻は UTC にしておくのがいいでしょう。 サマータイムの変更も タイムゾーン設定 によって動的に管理されます。 Linux と MS Windows のデュアルブートマシン Windows は、Linux に比べ、時刻を原始的に扱います。 Windows では BIOS 時刻が常に地方時 (localtime) に等しく、 したがってサマータイムにおいては、 ハードウェアクロックが直接変更されるという、 より大きな変化が生じることになります。 Linux も W

    kkom
    kkom 2007/05/06
    ハードウェアクロック
  • 水晶発振回路および時計装置および計測装置

    【課題】 低消費電力で低コストな水晶発振器を用いて、周波数安定度の高い高精度な周波数出力が得られ、発振周波数を校正する作業の必要がない小型でかつ低消費電力で低コストな水晶発振回路および時計装置および計測装置を提供する。 【解決手段】 水晶発振器1の公称周波数12.8MHzの1/50000のカウント数(256)で一巡するカウンタ2が、GPS受信部3からの秒パルスに応じて水晶発振器1からの周波数出力のパルス数を1秒間カウントする。上記カウンタ2のカウント値の平均値に基づいて、CPU4により電圧発生器(第1,第2D/A変換器DAC1,DAC2と加算器5)から出力される制御電圧を制御する。そして、上記電圧発生器から出力された制御電圧が水晶発振器1の制御電圧入力端子に入力されて、発振周波数が公称周波数12.8MHzになるように補正される。 【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】

    kkom
    kkom 2007/05/06
  • wide93.dvi

    第 12 部 NTP 463 第 1章 はじめに NTP [25] ワーキンググループでは、昨年度に引続き文部省国立天文台の研究グループ とともに、インターネット上に正確な時刻情報を提供するための機構の設計・実装・運 用について検討を行った。 その結果、 「 衛星からの電波を受信し時刻情報を出力する装置(以下、 受信 機) が出力する秒信号等を時刻源とする 」 サーバを各組織に設置し 、これを として運用すれば 、実用上は問題ない精度の時刻情報を保時できることが明らかになっ た。さらに、各組織に設置されたこれらの サーバが、国立天文台において運用さ れているセシウム原子時計を時刻源とする サーバ として運用 を参照 すれば 、いっそう精度の高い時刻を維持できることも明らかになった。しかし 、各組織 が一斉に国立天文台の を参照すると、組織間を結ぶバックボーンネットワー クを流れる

    kkom
    kkom 2007/05/06
    外部時刻信号を直接メモリ上に高速で取り込む方法