タグ

企業に関するkkotyyのブックマーク (90)

  • 平野拓也マイクロソフト副社長「日本は居心地が良すぎる」

    2019年9月に日法人社長から米社の副社長に転じた。世界で30万社超ある販売代理店など「パートナー」との連携戦略を練る。巨大企業の経営幹部となった今、日の行く末に危機感を隠さない。 (聞き手は 誌編集長 東 昌樹) 平野拓也[ひらの・たくや]氏 1995年米ブリガムヤング大学卒、兼松の米国法人に入社。98年に米ソフトウエア企業に転じ、同社を買収した米ハイペリオンの日法人社長を2001年から務める。05年にマイクロソフト日法人入社、企業向け事業を担当する。11年からマイクロソフトの中央・東ヨーロッパ事業を率いて、14年に日法人復帰。副社長を経て15年7月社長就任。19年9月から現職。日法人の特別顧問も兼務する。日人の父と米国人の母を持つ。北海道出身。49歳。 米マイクロソフトの日法人社長から米社の副社長に転じて3カ月余り。どうですか、働き心地は。 良くないですね(笑)。

    平野拓也マイクロソフト副社長「日本は居心地が良すぎる」
  • 「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa

    事業が軌道に乗り、ここ21ヶ月連続で、毎月売上記録を更新してきたベンチャーA社は、ついに念願の上場を迎えた。 ところがその直後、毎月の売上が急激に鈍化。役員たちは、上場初年度の売上予測の下方修正といった事態をなんとしても避けたいため、事業を担うマーケティング部長、営業部長たちに、こう檄を飛ばす。 「もっとしっかりと分析を行って、何を改善すべきかレポートにまとめてくれ。そして、速やかに改善計画を立て、実行してほしい」 今振り返れば、このときまでが、A社の繁栄のピーク。 この号令を境に、事業を担うメンバーたちは、「今月は、お客さんへのリーチを20%回復させるためになんとかしなければ」「来訪したユーザが、うちのサイトで購入してくれる率を5%改善しよう」など、計画に基づいて打ち手を探るが、なぜか以前のようなインスピレーションも沸かなければ、ありきたりなアイデアばかりの繰り返しとなる。 一向に成長の

    「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa
  • 弁護士の起業③〜苦手なカルチャー作り〜|笹原健太@Holmes|note

    「スタートアップはカルチャーが命」様々な起業家やVCが口を揃えて言います。 しかし、カルチャーは目に見えず、すぐにできあがるものではないので、どうしてもカルチャー構築は後回しになってしまいがちです。 誤解を恐れずにいうと、 弁護士はカルチャー作りが苦手だと思います。 僕が考える理由は、弁護士は ① 試験で点を取れればOKの世界が入り口にある ② 新しいものを生み出すわけではない ③ 「生み出す」よりも「勝ち負けや損得」 ④ 個人主義的な思想が強い ※パートナー制など ⑤ 個人の経験・スキルが重視される。 という、弁護士業界の特徴があるからかと思っています。 弁護士ドラマでも、「チームでなにかをする!!!」って感じはあまりないですよね。 SUITSでも、ニューヨークNo1弁護士ハーヴィーは、自他共に認める、個人主義で組織のことを考えない人ですし、「事務所全体で何かに取り組む!」というシーンは

    弁護士の起業③〜苦手なカルチャー作り〜|笹原健太@Holmes|note
    kkotyy
    kkotyy 2018/12/25
    承認の文化。WINパーティー
  • ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!

    Twitter で DHH が共有していた記事が面白かったので著者の許可を得て翻訳します。 "If you don't hire juniors, you don't deserve seniors", spot on! We've had phenomenal success hiring junior developers at Basecamp. @jasonfried first tech hire was particularly junior at the time 😂https://t.co/QczMtsou4J — DHH (@dhh) September 21, 2018 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない、というもの。 If you don't hire juniors, you don't deserve seniors (2023) • Minimum V

    ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!
    kkotyy
    kkotyy 2018/10/02
    自社の平均値より上のスキルの人間を雇え、とは反対の考え方。ポテンシャル採用は難しい。(よく読んでないけど)
  • メルカリの資金調達?めちゃ苦労しましたよ:日経ビジネスオンライン

    佐伯 真也(日経ビジネス編集部):小泉さんは、大学卒業、大和証券SMBC(現・大和証券)を経て、ミクシィに転じました。大企業からスタートアップに飛び込む際にリスクは考えられましたか。 小泉 文明氏(メルカリ社長兼COO=最高執行責任者):僕自身、卒業後に入社したのは投資銀行でした。将来的に事業を手掛けたいと考えていたので、学びが多いと考えて投資銀行である大和証券SMBCに入社しました。配属の第一希望はIPO(新規株式公開)部門。これから成長する企業にアドバイスし、企業価値も上げていくことに携わりたかった。 大学時代からインターネットが好きだったこともあり、ディー・エヌ・エー(DeNA)やミクシィのIPOを担当しました。大企業も含めいろんな案件を手掛ける中で評価していただき、入社から約3年半経ったタイミングである大型案件に平社員でただ一人、選ばれました。サラリーマンとしては出世コースですね。

    メルカリの資金調達?めちゃ苦労しましたよ:日経ビジネスオンライン
    kkotyy
    kkotyy 2018/09/28
    “ダイレクトメッセージは禁止” "従業員が社長と同じ情報を持っていないのに、「経営マインドを持て」と言っても意味がない" 素晴らしいな。
  • 平成30年版情報通信白書読書会/敗北の兆しと希望の消失 (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    平成30年版情報通信白書読書会/敗北の兆しと希望の消失 (1/2)
  • 第7回 組織の「風土」を変えられるのは誰か?

    「組織風土」という言葉がよく使われます。最近では、大学アメリカンフットボールの危険タックル問題など、組織の深刻な問題が起きると決まって「組織風土」が取りざたされます。企業では特に、不祥事が起きると「風土・体質が引き起こした」「風土を刷新する覚悟でのぞむ」といった表現が使われます。 そもそも「風土」とは何でしょうか。風土を変えるとは、どういうことなのでしょうか。会社で大々的に「風土革新」プロジェクトが動いたとしても、現場の多くの社員は前向きに参加できておらず、成功する例は少ないのです。一体なぜでしょうか。 第7回は、この「組織風土」というテーマにフォーカスします。ドラッカーの見方・考え方にヒントを得ながら、一緒に考えていきましょう。 まずは、大学の先輩後輩にあたる2人のビジネスマンの会話からみていきます。先輩は経営コンサルタントとして活動しており、大企業の事業マネジャーとして活躍する後輩の相

    第7回 組織の「風土」を変えられるのは誰か?
  • クラッシャー上司が「社員は家族」を好む理由

    松崎 一葉(まつざき・いちよう)さん 筑波大学医学医療系産業精神医学・宇宙医学グループ教授。1960年茨城県生まれ。1989年筑波大学大学院博士課程修了。医学博士。産業精神医学・宇宙航空精神医学が専門。官公庁、上場企業から中小企業まで、数多くの組織で精神科産業医として活躍。またJAXA客員研究員として、宇宙飛行士の資質と長期閉鎖空間でのサポートについても研究している。「クラッシャー上司」の命名者の一人。 河合:奥さんに逃げられてうつ病になってしまったり、帰国子女に逆クラッシュされたり。「クラッシャー上司」って意外と打たれ弱いんですね。 松崎:一丸となって一つの価値観の下でやっていかないとダメだって、思っているから。逆に言えば、その考え方があるからこそ、部下を潰してしまうような自分の言動を正当化できる。 河合:私、日に帰ってきていちばんしんどかったのが、その「みんなと一緒」を良しとする空気

    クラッシャー上司が「社員は家族」を好む理由
    kkotyy
    kkotyy 2017/03/29
    “上司もちょっとくらい病んだ経験のある人のほうがいい” まったくもってその通りなんだけど、休んだことのない鉄の心臓を持った人が実際には「上司」になる。
  • 明日役立つブラック企業類型ガイド - 発達障害就労日誌

    ブラック企業にも色々ある 世の中にブラック企業はわりといっぱい存在し、いざ仕事を選ぶ段になると「コンプライアンス完璧」「労働法規は100%遵守」「パワハラ皆無」といった職場なんてほとんど無いのでは?という気持ちになります。たぶんその通りだと思います。じゃあ、ブラック企業が大体皆同じような存在か?と言われれば、それはまた違う。「幸福な人間は大体みんな似たようなもんだが、不幸な人間はめっちゃヴァリエーションある」みたいな話を誰かがしてましたが(誰だったっけ?)、ブラック企業も実に色々あるわけです。 「いちばんマシなブラック」を選ぶしかない局面というのは人生にわりと起こります。自分の適性をよく見極めたうえで適切に選ぶのがコツですね。 ブラック企業選びの軸には「完成度」と「儲かっているか」の二軸を採用します。 A 完成度が高く儲かっているブラック企業 わりと企業としては強いブラック企業になります。

    明日役立つブラック企業類型ガイド - 発達障害就労日誌
    kkotyy
    kkotyy 2017/02/23
    “誰よりも愚直に動きながら、誰より冷徹に周囲を見渡す理性は結構両立します。”
  • 「生涯正社員」が誰も得をしない時代になる (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    政府もようやく「働き方改革」を大きく掲げ、日人の働き方を変えようと動きだしました。今の延長線上では日の経済力に限界が見えています。そこにメスをいれなければ、歪が大きくなるでしょう。産業能率大学が実施している「新入社員の会社生活調査」では新入社員の約70%以上が終身雇用制度を望むと回答しています。 意外なことにその数字は増加傾向。正社員ということは、会社にフルコミットする働き方であり、異動を命じられれば望まない仕事であろうと違う部署に移り、転勤を命じられれば家族がいようと日全国、全世界に転勤しなければなりません。その代わりの対価として、一定の給与と昇進を得られるわけです。 しかし、この正社員の終身雇用制度は、これからの「企業」にとっても「従業員」にとっても「日の国」にとても大きな足かせになることは間違いありません。 企業にとっての足かせは何か。今後、国内マーケットは人口減少の煽

    「生涯正社員」が誰も得をしない時代になる (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    kkotyy
    kkotyy 2016/11/14
    厳しい話。全面的に同意なんだけど、社会の変換に対応できずに脱落した人を助ける社会保障とセットでないと格差が広がる。
  • IT業界の「黄金伝説」とスーツがTシャツに代わったわけ

    前回のコラムでは日IBMが日にコンピュータ業界を創り上げていったお話を書きました(関連記事: IBMが作った日IT業界構造を元IBM営業と語り合う)。 IBMという企業は、まぎれもなく20世紀を代表する企業の一つです。20世紀の企業社会をリードしてきたのは、IBMのような大企業です。ニューヨーク証券取引所のダウ平均の構成銘柄に採用されている企業がそれです。日も同じです。ソニーやパナソニックなど20世紀に大きな成功を挙げた大企業が今も経済界の中心に座っています。 私も含め、今の20世紀型の社会人には、慣れ親しんだビジネスの成功ストーリー「黄金伝説」があると思います。ちなみに黄金伝説のもとの意味は中世ヨーロッパで流布した使徒・聖人伝のことです。 20世紀型の黄金伝説のキーワードは「Know Who」と「Know How」の二つです。例えば、証券会社のスーパー営業は、誰(Who)が重要

    IT業界の「黄金伝説」とスーツがTシャツに代わったわけ
    kkotyy
    kkotyy 2016/08/08
    “エンジニアが一番重要な会社では、スーツなど誰も着ないのです。” スーツを着るか否かとエンジニアを最重要視しているか否かに関係があるとは思えないけど、会社の服装の決まりごとはほんと意味ない。
  • 辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話

    私自身、独立するまで3回転職しているので、何度かは「会社辞めます」と上司や社長に伝えていることになるのですが、その際に思ったのは、辞める時に伝えた時の反応やコミュニケーションで会社の当の姿が見えるなーと思いました。 いままではぼんやりとそう思っていたのですが、先日友人との話の中で「会社が当に社員をどう思っているか」「辞めた社員がその会社のことを何と言うか」は辞める時の対応によってだいぶ変わるなーと感じる場面がありました。 辞めるときの対応として印象的だったのはその友人が話していたことを簡単に書くと、前職はIT系スタートアップを辞めることを代表の方に伝えたところ、「なるほど…。そういうことか、わかったよ。給与2倍にするから」と言われたそうです。 まじか…という感じですが、結構こういう社長というか会社あるんですかね!? どうやらこの会社は退職者が続いていて、当の理由はこの代表の価値観につ

    辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話
    kkotyy
    kkotyy 2016/05/08
    “退職マネジメントが下手な会社は、労働市場においてどんどんファンを減らしていきます。しかも元社員の友人という最も採用に近そうな人から会社への印象が悪くなっていきます。”
  • 『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ

    ※Facebook始めました!良かったらフォロー是非〜♪ ゆとりずむ更新告知用(Facebook) ------------------------------------------------------------- こんにちは、らくからちゃです。 今からだいたい4ヶ月ほど前、わたしはある記事に『謎かけ』をして、そのまま放置しておりました。 さて問題です。経常利益と営業利益の区分は、米国会計基準にはありません。JGAAPにおいて、同利益が峻別されている理由について、金融体制の違いを踏まえ、説明せよ。 / “理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い …” https://t.co/TTpl6ueP2u — らくからちゃ (@lacucaracha) 2015年11月9日 理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い - NO TITLE ぶっちゃけ言って

    『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ
    kkotyy
    kkotyy 2016/03/07
    歴史の話も含め、面白い。あとでじっくり読みたい。。。
  • デスマーチの恐ろしさはヤバい

    全員真面目で有能でいい人ばかりが毎日毎晩全力で仕事をしているのに、何ヶ月経ってもものがさっぱりでき上がらない どういう理屈なんだあれ

    デスマーチの恐ろしさはヤバい
    kkotyy
    kkotyy 2015/08/14
    "全員真面目で有能でいい人ばかりが毎日毎晩全力で仕事をしているのに、何ヶ月経ってもものがさっぱりでき上がらない" 目から汗
  • 東芝の第三者委報告書は「落第点」:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    東芝の第三者委報告書は「落第点」:日経ビジネスオンライン
    kkotyy
    kkotyy 2015/07/24
    ブコメ.... 真面目な記事なんだけどね...
  • 民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴

    タイトルを記事内容に合ったものに変更しました。内容は変えていません。 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/535980176283566080 「円安が好きな人ってほんとーにわからない。自分の国を安く売って何が嬉しいのかな。」 http://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/534181673152565248 「消費税が逆進的だ(所得の低い人に厳しい)という人は多いけど、円安もかなり逆進的だよね。円安で利益がでるのはトヨタなど大企業ばっかり。 その一方、格安な輸入材&商品が軒並み、円安で値上がりして、低所得者層は出費が増える。」 この2つのツイートへの返答をマクラにしつつ、アベノミクス(このダサいネーミングはなんとかならないのか)の良い点と悪い点、 民主党執行部への愚痴(これがメイン)なんかを書いていこうと

    民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴
  • クソな職場でのスキルの磨き方:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■クソな職場こそ良い踏み台になる 試練を知らないと成長しない。IT系の仕事をやっていて最近そう思う。もちろん、安定した職場で着実にスキルを高めている人もいる。だがそれは恵まれたごく少数の人たちだ。最近の企業は、呑気に人を育てるなんてしない。 よくよく考えてみよう。ロクに世話もしてくれないのに、最大限の成果ばかり求めてくる。ものすごく図々しい話だ。ビジネスでギブ・アンド・テイクを声高に掲げる割に、内輪でやってることはただの酷使だ。だったらどうする。別に仕事をサボるとか、上司に対して反乱を起こすとか、そういう事をしても無益だ。こういうクソな事をぼやく職場はきっちり踏み台として利用しよう。 ■職場の腐り方を分析する 職場の踏み方はいろいろある。プロジェクトが終了すればある

    クソな職場でのスキルの磨き方:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • 株式会社リコーを退職しました - 月曜日までに考えておきます

    2003年に新卒で入社し、10年以上お世話になった株式会社リコーを退職することになりました。 正式な退職日はまだ先なのですが、最終出社は2/7(金)でした。 無名エンジニアの個人レベル日記で、知り合い向けへのお知らせなので興味が無い人はスルー推奨です。内容が無いよー。 やってたこと リコーというとコピー機&プリンタのイメージが強いと思いますが、実はそれ以外のことも結構やっています。自分が直近でやっていたのは、「リコー ユニファイドコミュニケーションシステム」( http://www.ricoh.co.jp/ucs/ )というビデオ会議のシステムに関わっていました。こちらのAPIやWeb画面の設計開発、CIに携わっていました。 GitHubを使ってpull reqベースで進めるとか、Jenkinsのpipelineを組んでテスト〜デプロイの流れの構築とか、最近流行りの開発手法が経験できたのは

    株式会社リコーを退職しました - 月曜日までに考えておきます
    kkotyy
    kkotyy 2014/02/09
    " プロセスがしんどいとかエンジニアリングじゃ評価されなくなってマネジメントしないといけないとか" 全く評価されないってわけじゃないんだろうけど、キャリアパスが無いのは確か。
  • ブラック企業対策プロジェクト 見分け方ガイド

    12. ブラック企業対策プロジェクトブラック企業の見分け方」 ■不自然な大量採用に注意する 現状の人数に対して、明らかに多い採用を行っている場合は要注意です。事業拡大のためな ど明確な理由があればいいのですが、人の出入りが激しいからということも。目安として、従 業員数の 1 割を超える採用を行っている場合は、多いといえるでしょう。 並行して中途採用で若手層を大量に募集している企業なども要注意です。企業のことを調べ る際には新卒の求人広告だけでなく、リクナビ NEXT、DODA など中途の求人広告も見てお くといいでしょう。 もう一つ、意識したいことがあります。この大量採用はもちろん、事業拡大、成長のためと いう健全な理由という場合もあるわけですが、そのような企業はマネジメントが混乱しがちで す。急成長のため、組織にまとまりがないということもあります。もちろん、それを楽しもう という気概

    ブラック企業対策プロジェクト 見分け方ガイド
    kkotyy
    kkotyy 2014/01/05
    不勉強ながら、「就職四季報」てのを初めて知りました。/ "有休消化率" "労組の有無" ふむふむ。
  • http://openblog.meblog.biz/article/20161909.html

    kkotyy
    kkotyy 2013/12/15
    “英語の社内公用語化を推進したら、社員は英語がペラペラになったのではなく、英語ができないまま口を噤んでしまった。”難しいね。