タグ

2017年8月15日のブックマーク (2件)

  • vue.jsを始めてみた - @kotyのブログ

    日の成果。 最近社内で突如としてSPA熱が高まっていて、勉強がてら作っている。 vue-cliでboilerplate的なものはできるので、そこからちょびちょびと機能追加していった。行の選択に応じて下部の詳細部分が書き換わる。reactiveで良い感じ。 Reactに取り組んでいる人がいて様子を見るにかなり苦戦している。慣れれば、あるいは大規模なシステムだと、Reactの方が効率が良いのかもしれない。だけど最初の入りやすさから自分はvueを選んだ。ちょっとかじっただけでもここまでできるのだからvueは最初のハードルは低いんじゃないだろうか。 この調子で、家業の伝票印刷システムのweb版を作りたい。どれくらいかかるか分からないけど。webpackの使い方とか全然分からないまま作っているけどとにかく動くものを作ることを優先する方が性に合う。

    vue.jsを始めてみた - @kotyのブログ
    kkotyy
    kkotyy 2017/08/15
    書いた
  • 算出プロパティとウォッチャ — Vue.js

    テンプレート内に式を書けるのはとても便利ですが、非常に簡単な操作しかできません。テンプレート内に多くのロジックを詰め込むと、コードが肥大化し、メンテナンスが難しくなります。例えば: <div id="example"> {{ message.split('').reverse().join('') }} </div> こうなってくると、テンプレートはシンプルでも宣言的でもなくなってしまっています。しばらく眺めて、やっとこれが message を逆にして表示していることに気付くでしょう。逆にしたメッセージをテンプレートの中で 2 回以上使おうとすると、問題はより深刻になります。 上記の理由から、複雑なロジックには算出プロパティを利用すべきです。 基的な例<div id="example"> <p>Original message: "{{ message }}"</p> <p>Comput

    算出プロパティとウォッチャ — Vue.js
    kkotyy
    kkotyy 2017/08/15
    “Vue は vm.reversedMessage が vm.message に依存していることを知っている” すごいな。