2014年12月12日のブックマーク (8件)

  • インスピレーションをもらえるかもしれない。映画内、心に響く25のセリフ

    映画は昔から人々を虜にしてきた。我々は映画を観ることで、さまざまな影響を受けたり、教訓を学んだりしている。 感動して涙を流したり、勇気づけられたり、前に進むきっかけをもらったり、刺激され新たな目標ができたり。ある映画がきっかけで人生が変わったという人もいるだろう。今回は映画内の心に響く25のセリフを集めてみた。 25. 幸せのちから (2006年) この画像を大きなサイズで見る 「お前にはできない」。なんて絶対、誰にも言わせるな。父である俺にさえだ。いいな?お前に夢があるなら、それを守りぬくんだ。人は自分が何かをできないと、他人にもできないと言いたがる。何かが欲しければ、それをつかみ取れ。それだけだ。(クリス・ガードナー) 24. ロード・オブ・ザ・リング (2001) この画像を大きなサイズで見る 「今やらなければいけないのは、与えられた時間で何ができるのかを考えることだ。」(辛い運命を

    インスピレーションをもらえるかもしれない。映画内、心に響く25のセリフ
    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    最後「フォースを感じるんじゃ」とかかと思ったら違った。
  • ザッカーバーグ氏、「よくないね」ボタン導入について語る--「Facebookは時間の無駄」説にも反論

    Mark Zuckerberg氏は、「Dislike」(よくないね)ボタンをFacebookに追加することを考えている。ただし、それは皆が考えているのとは違う理由からだ。 世界最大のソーシャルネットワークFacebookの最高経営責任者(CEO)Zuckerberg氏は米国時間12月11日、Facebook投稿に対して「Like」(いいね)をクリックしたりコメントを残したりする以外のリアクションを表現する第3の方法を可能にするため、ボタンの追加を考えていると述べた。 FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏は、1時間にわたるQ&Aセッションで同ソーシャルネットワークのユーザーからの質問に答えた。 提供:Facebook しかし、Zuckerberg氏によると、そのボタンは不満を表すためのものではないという。むしろ同氏は、人々が家族の死や個人的な苦難などの不幸な出来事を

    ザッカーバーグ氏、「よくないね」ボタン導入について語る--「Facebookは時間の無駄」説にも反論
    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    お気の毒にボタンじゃないんだ。
  • 「将来は英語使わない」中高生の4割に NHKニュース

    国際的に活躍する人材を育てようと、文部科学省は英語教育の充実を検討していますが、民間の研究機関が中学生と高校生6000人余りにアンケート調査を行ったところ、「将来自分が英語を使うことはほとんどない」と考えている生徒が4割を超えることが分かりました。 この調査は「ベネッセ教育総合研究所」が、ことし3月に行ったもので、中学生と高校生6294人が回答しました。 この中で、「大人になったとき、社会ではどれくらい英語を使う必要があると思うか」尋ねたところ、「いつもではないが仕事英語を使うことがある」という答えが最も多く、中学生で54%、高校生で58.5%、「日常生活で外国の人と英語を話すことがある」が中高生ともに20%余りでした。これに対して、「自分自身は将来、どれくらい英語を使っていると思うか」尋ねると、「英語を使うことはほとんどない」と考えている中学生が44.2%、高校生は46.4%を占め、英

    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    まあ使わないだろうね。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    コメント見て最後まで読んだかすぐにわかる記事。
  • B!KUMAがあまり面白くないのはなぜだろうか - 点線日記

    はてなから「女性にうれしいブックマークサービス」が出たそうです。 その「ビークマ」を、何回か見たんだけど別に「政治経済がない!」とかは思わなかったな。 サイトを見て私が思ったのは、次のような点だった。 ・なんかあまり面白くない、どこを楽しんだらいいのかわからない。 ・そもそもユーザーが使う機能としては、どういうサービスなのか? どういうサービスなのか? 何となく、見たくないものが表示されていそうな感じがしていたので、敢えて調べなかったんだけど、ビークマってユーザーから見ると、どの辺がサービスなのか、というところが疑問になっていた。 結論から言うと、やっぱりはてなブックマークに前からある「ガールズ」カテゴリ同等の記事を抽出しただけなのかな。 漠然と考えるのは次のようなところではないだろうか。 ・ユーザー登録が必要なのか? →登録不要。ビークマ専用の会員というのは存在しない。 ・ビークマ専用の

    B!KUMAがあまり面白くないのはなぜだろうか - 点線日記
    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    やっぱあれいらないよな。
  • いい人は、いい本を知っている - 話半分で聞いてください

    「この人はいい人だ」と思ったら、必ず好きなについて聞くことにしている。 人はを読む時、必ず孤独になる。なぜなら、孤独になると他の誰の声でもない、そこにあるテキストの音に耳をすますことができる。耳をすますには、静かでなければならない。誰かと喋りながら、他の何かをしながらを読むことはできないし、他人に抱かれる印象を気にしながら、物語に想いを馳せることなどできない。それゆえを読むときは、進んで孤独になって、雑音を遮断しなければならない。 そういう静寂の中で過ごせる人を、私はいい人だと思うし、信用している。自分だけの感覚を尊重できる人が、私は好きだ。だから、いい人だと思ったら、彼らが1番孤独になれるであろう、好きなについて聞く。 いい人に「いい」と言われたは、必ず文庫で購入して、読むようにしている。彼らがなぞった道をゆっくりと辿るようにして、そっとページをめくることで、彼らの内面、

    いい人は、いい本を知っている - 話半分で聞いてください
    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    こんな経験一度もないなあ。
  • 「あなたはこの国に必要ない」心えぐるヘイトスピーチ - 選挙:朝日新聞デジタル

    大阪・鶴橋など各地で続くヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)。中傷の対象にされている在日コリアンはどう感じているのだろう。NPO法人が関西在住の16人から聞き取り調査したところ、在日の人々が心の傷を受けている実態が浮かび上がった。「日社会が変わってしまった」と戸惑う人も少なくない。 調査したのは弁護士や研究者ら700人超でつくるNPO「ヒューマンライツ・ナウ」(東京)。メンバー7人が4~7月、個別に面談して体験を聞き、11月にまとめた。 10代の女性は、ネットでヘイトスピーチの動画を見ても「別世界のこと」と感じていた。街頭で初めて目にした時、衝撃を受けた。話し合おうと参加者に声をかけると、「あなたはこの国に必要ない。帰ってください」と言われた。 50代の男性は、大阪・鶴橋で昨年2月にあった街頭宣伝を動画サイトで見た。中学生くらいの少女が拡声機で「鶴橋大虐殺を実行しますよ」「いい加減帰れー」と

    「あなたはこの国に必要ない」心えぐるヘイトスピーチ - 選挙:朝日新聞デジタル
    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    必要な人なんかいるのか?必要な人だったら税金免除でお金くれたりするのだろうか。
  • Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話

    日頃増田嫌いを声高に唱えてる僕が泣く泣く増田で書かないといけないネタができちゃったから、僕の流儀には反するけどここに書くわ。 ただ、僕は増田のように安全圏から人を攻撃するのが嫌いだから、文体とか、最後にリンク貼って誰だかちゃんと言うわ。お前らとは違うということを先に書いてから話を始める。 あらすじはてなブログと、はてな村…加えてTwitterではそこそこ力を持ってる僕はFBでは無名なので、FBで友達増やしたいなぁ…できれば同じような考え・境遇の人でブログ読んでくれそうな人を増やしたいなぁ~ と思い、とあるオフ会に参戦。一応はてなの知り合いが告知してたオフ会だから「そこまでのアウェー感はないんじゃないかな?」と思って参加したわけだ。 だけど、結果的には遅刻したせいもあったんだけど、Facebookとはてなでこんなに空気が違うのか…と愕然とした。 なんで、遅れてきたヤツに一番最初にスピーチさせ

    Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話
    kkzy9
    kkzy9 2014/12/12
    特定されてもいいじゃん!!何も困ることはないよ!!