タグ

心理に関するklaftwerkのブックマーク (33)

  • 逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介

    「頂き女子」を名乗っていた「りりちゃん」が逮捕された、というニュースを見た。リンクは以下。 「頂き女子りり」を逮捕 恋愛感情利用し男性から金をだまし取るマニュアルを販売か 詐欺幇助の疑い 「頂き女子」とは、「男性からお金を頂く女子」という意味で、恐らくりりちゃんの作った造語だと思われる。 パパ活をする女性に、男性から現金をだまし取るためのマニュアルを販売した詐欺ほう助の疑いで逮捕されたようだ……が、正直「逆に今まで捕まってなかったのか」という感想が先に来てしまった。詐欺は立件が難しいから人は詐欺で捕まらず、マニュアルの販売で逮捕されるというのもすごい話だが。 そういえば、このりりちゃんが販売していたマニュアルを持っていたので、読み返してその辺のことを書こうと思う。ただ、このマニュアルにはいくつかバージョンがあるらしく、俺が持っているこれが逮捕の決め手になったものかどうかは知らない。 記憶

    逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介
    klaftwerk
    klaftwerk 2023/08/24
    よくできたマニュアルやなあ
  • 教師を撃った米6歳男児、得意げに振り返る 開示文書で判明

    銃撃事件が発生した小学校=1月7日、米バージニア州ニューポートニューズ/Jay Paul/Getty Images (CNN) 米バージニア州で今年1月に小学校教師を銃で撃った男子児童(6)が事件後、学校職員との会話で「あの女を撃ち殺した」と得意げに振り返っていたことが分かった。開示された捜査令状から明らかになった。 1月6日に同州ニューポートニューズで起きた事件では、1年生を担当する女性教師が銃撃を受けた。CNN提携局WTKRが入手した文書に、事件後の様子が記されている。 警察の宣誓供述書によると、少年は学校関係者に対し「僕がやった」と証言。「昨日の夜、お母さんの銃を手に入れた」と語った。 女性教師が病院で警察に証言したところによると、男児がポケットから銃を取り出し、教師に向けたことから、教師は「それで何をするつもりなの」と尋ねた。 少年はいったん動きを止めた後、「1回発砲し、女性教師の

    教師を撃った米6歳男児、得意げに振り返る 開示文書で判明
  • エビングハウスの忘却曲線の実験を根拠にした勉強法がインチキである理由を丁寧に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ヘルマン・エビングハウスはドイツの心理学者です。 記憶に関する実験的研究の先駆者で、忘却曲線を発見した人です。 このため、エビングハウスが忘却曲線を発見することになった実験を根拠にした勉強法を提唱するYouTube動画、Web記事、ツイート、がたくさんあります。 たとえば「エビングハウス」でググると、検索結果上位に『エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング』というWeb記事が出てきます。 この記事には、以下のように書かれています。 この記事で紹介したベストな復習のタイミングは、 1日以内に10分 1週間以内に5分 1か月以内に2~4分 の3回です。 この方法を上手く取り入れて勉強し、大きな成果を上げていきましょう。 (『エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング』 https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-t

    エビングハウスの忘却曲線の実験を根拠にした勉強法がインチキである理由を丁寧に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ

    文化系女子と喋るとだいたい「新海誠が好きだった元彼」という謎の共通項が浮かび上がるのですが、世の文化系女子はみんな一度は新海誠好きな男子と付き合ったことがあるのでしょうか…………?????新海誠元彼、同一…人物なのか……?ってくらいみんな似てる — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022 「秒速五センチメートルが好きだった元彼」、みんな長文LINE送ってくる、なぜ? — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022新海誠が好きだった元彼」を調べることは、新海作品好きである男性の特徴を理解するのにも役立ちます。そう、つまりは我々の当事者研究です。 今回は、「新海誠が好きだった元カレ」がいた人をTwitterで募集し、協力して頂いた方々に9の質問をさせて頂きました。まずは、ご協力頂

    「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/05/21
    「秒速」はリアルタイム上映後のカップルたちの反応が面白かったからなあ。
  • 精神病棟に秘密の体験入院した医学生が見たものは…そして彼の選んだ道は?「怖い」「身につまされる」絶版本の紹介に反応多数 - Togetterまとめ

    非常に興味深いお話でした。 古を入手して読んでいるところですが、他の話も興味深く、人情味ある筆致が魅力的です。 絶版なのがもったいないですね…。 ※「お忍び」は違和感がある、というご指摘を複数受けたことを踏まえて、タイトルを若干変更致しました(文字数は変更なし)。 続きを読む

    精神病棟に秘密の体験入院した医学生が見たものは…そして彼の選んだ道は?「怖い」「身につまされる」絶版本の紹介に反応多数 - Togetterまとめ
  • 第1回 依存症は厳罰主義では解決しない

    薬物依存、とりわけ、覚せい剤の乱用は、現在の日社会におけるひとつの大きな問題だ。 厚生労働省によれば、平成になってからの四半世紀、覚せい剤取締法違反で検挙された人数は時に2万人、近年、減少傾向にあるとはいえ毎年1万人以上を数える。これは、違法薬物の中で圧倒的な1位で、2位の大麻にくらべて常に数倍にのぼる(いずれも輸出入や製造・栽培についての検挙も含まれているので、単純に使用したことで検挙された人の数ではないことには留意)。 社会的な関心も大きい。 例えば、芸能人が、覚せい剤を使って逮捕されたとする。 ワイドショーはもちろん、ニュース番組ですら、時に政治や国際問題よりも多くの時間をさいて伝える。スポーツ紙や週刊誌は、さらに強い関心を寄せるかもしれない。 「転落への道」「心の闇」などといった紋切り型の言葉を使い、「信頼を裏切った」「ファンに申し訳が立たない」と断罪することも多い。 「いち早い

    第1回 依存症は厳罰主義では解決しない
  • 「冷蔵庫開いてるよ」と言っただけで

    彼女と同棲中。 朝起きたら、冷蔵庫の扉が少し開いていた。 彼女が少し早く起きていたため、 「冷蔵庫開いてるよ。」 とだけ伝えると、 「そんな言い方はない。」 「わざと開けたままにしていると思ってるだろ。」 「"わざとじゃないだろうけど冷蔵庫開いているよ。"と言え。」 「私は普通に閉めた。冷蔵庫が古いのが悪い。」 「元々買ったのはお前だから、お前が冷蔵庫メーカーに電話しろ。」 「私だけが悪いわけではない。"冷蔵庫メーカーに電話しようか?"とか補足して伝えろ。」 と逆ギレされた。 こっちは事実だけを伝えたつもり。 わざと開けっ放しにしてるとは思ってない。 毎回わざわざ、 「わざと開けたわけじゃないだろうけど、冷蔵庫開いてるよ。冷蔵庫がおかしいかもしれないから冷蔵庫メーカーに問い合わせしようか?」 などと言わなければいけないのだろうか?? 彼女の言い分がごもっともなのだろうか。。

  • 「締切ギリギリまで出来ない人は過集中によるサクセスストーリーを持っているから」という話を聞いて崩れ落ちる人々

    OOTA Tadahiro@『もう一つの19世紀ドイツ哲学史』 @einWILLEderWELT 締切ギリギリまで出来ない人の多くは、追い込まれたときの過集中による脳内麻薬インフレ状態とうまく帳尻があったときの成功報酬が凄まじすぎて条件付けが成立してるそうですね。締切ギリギリマンにならない唯一の方法は、締切ギリギリでのサクセスストーリーを一切持たないことに尽きるらしい。 2016-02-27 01:54:10

    「締切ギリギリまで出来ない人は過集中によるサクセスストーリーを持っているから」という話を聞いて崩れ落ちる人々
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/06/23
    前職では常に仕事に追いつめられてたから日曜日以外は過集中。能力以上のものを引き出すことになるよな。一時抜け殻みたいになったけど。
  • ※調整 - orangestarの雑記

    他の 今日、当に理不尽で、無茶苦茶で、不合理で、納得いかなくて、酷い、当に酷い出来事があって - orangestarの雑記 いつもの、もう、色々限界が来た時の、どうしようもない出力です - orangestarの雑記 いつものしんどいやつ - 小島アジコの落書き置き場 いつもの奴 - orangestarの雑記 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    ※調整 - orangestarの雑記
  • 夫が仕事を辞めたいらしいが

    愚痴です 今の仕事がストレスでしょうがないから辞めたいらしい 辞めるのはいいけど転職じゃなくて起業すると言った もういい歳だし子供欲しくてもう5年は不妊治療してるんだけど、もし出来たら私も今まで通りには働けなくなるわけで、だからふつうにお金のことは不安だなと思うわけで。 えっなんで?起業ってどういうこと?転職じゃなくて?なにするの? と聞いたら激昂した後激凹みしてる 一度も、辞めるなとは言ってないし、起業するなとも言ってない だけど、なんで黙って信じてくれないの、と言われた そんなに私わるいの? プランの説明もほとんどなく「あなたのやることは100%信用する」っていうのが正しいの? って言ったら「どうせ説明してもわからないでしょ」と言われた 夫は頭も要領もいいけれど気難しいところがある 別れたいとは思わないけど一緒にいたいなら全部向こうの言い分飲むしかないのかな 働き方について一切口出しす

    夫が仕事を辞めたいらしいが
  • 人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に。テクノロジー系ブロガーのSkynet & Ebertが音楽ストリーミング配信サービスSpotifyのリスナーデータをもとに調査。それによれば、 「10代の大半はメインストリームのポピュラーミュージックをいろいろと聴いているが、20代になるとその頻度はゆっくりと落ちはじめ、30歳ぐらいになるとメインストリームのポップミュージックはますますその割合が減っていきます。平均して33歳までには新たな音楽を探すのを止めるようになり、音楽的嗜好が固まる傾向がある」 とのこと。 また研究では男女の違いについても説明 「10代の頃は男女ともに同様の音楽を聴きますが、その後は男性はメインストリームの音楽を聴く傾向が女性よりも早く下がっていく」 とのこと

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass
  • 34歳にして知った事実

    先月、精神分析をしてもらい34歳にして知った事実を書こうと思う。きっと同じ人がいるんじゃないのかと思う。 僕は昔から人の話を聞くのが遅かった。理解するのに時間がかかっていた。 なので僕の頭はなんと回転が遅いのだろう、とクヨクヨする事も多かったし、友人たちや上司からは「理解力がない」とよく言われていた。後輩からもバカにされる事が多かった。 なので、いろんな方法で少しでも頭の回転を早くしようと努力をしていた。 ノート、メモ帳をつねに持ち歩き、その人の言葉を書き留める。 あとで見なおして反芻する。ケータイ(今はスマホ)は常に持ち歩き、自分自身にメールする形で聞き漏らしがないようにする。 しかし、ネットが仕事に入り込むようになって理解が遅い事もあまり苦にならなくなってきたのが幸いだった。 なんせ、文字として残るから理解が遅くても取り返せる。 そんな風に過ごしていたある日、僕は衝撃的な事実を知った。

    34歳にして知った事実
  • 【衝撃事件の核心】同級生から35万円上納させた「小4」の“支配力”…小学生も「人間関係=カネ次第」の現実(1/5ページ) - MSN産経west

    兵庫県西宮市の市立小学校で、小学5年生の男児2人が同級生の男児3人から、現金や対戦型カードゲームのカードなど約35万円相当を脅し取っていた問題が明らかになった。市教委によると、菓子をおごらせる行為が次第にエスカレートし、「金を持ってこないと遊ばない」と要求。校内でもカネのやりとりをしていたとされる。カネを受け取っていた児童の保護者が全額を弁済して謝罪したため、カネを納めていた3人の児童の保護者は被害届を出すつもりはないというが、最近の小学生の小遣い事情や金銭感覚はどうなっているのだろうか。1回に4万円も 「子供が家からお金を持ち出しているんです…」。 今年2月21日、当時4年生の男児の保護者からの相談で、小学校での“恐喝問題”が発覚した。 学校側が男児らから聞き取りを重ねた結果、3人が親の財布から金を抜き取ったり、自宅から無断で持ち出したりするなどし、それぞれ25万円、8万円、2万円を同級

  • 放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない(修正あり)2013.02.25 15:0017,395 そうこ 気づきました? 気づいた人は言われなくても気づいたと思います? 変化の見落とし、という現象をご存知ですか? これは、予期せぬ変化は頭にはいってこず見落としてしまう、というもの。上の画像はとあるCTスキャン画像で、この現象の研究に用いられたものです。画像にゴリラが写っているのわかりましたか? ボストンのBrigham and Women's Hospitalの心理科学チームの研究の1つに、ゴリラの動画があります。この動画も変化の見落としに関するものなのですが、今回の画像はそのアップデート。より慣れたリラックスした状況でも、ある特定のものが「見えない」ということがあるのかを調べました。被験者となったのは、放射線科医24人。MRIやX線、CTスキャンの画像をいつも見

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン
  • 自殺した人と最後に会った時どんな感じだった? 2ちゃんねるオカルト板まとめ

    1 :優しい名無しさん :2008/06/06(金) 23:26:25 ID:/91jVKtp 経験がある人はぜひ書き込んでほしい 3 :優しい名無しさん :2008/06/07(土) 00:38:42 ID:spe2iKsf 普通に元気だった 何か言いたげだった 今思うと空元気だった 6 :優しい名無しさん :2008/06/07(土) 02:55:26 ID:KraLR7QO 妙に優しい感じ? それでこちらも、なんだ元気じゃないかと… 15 :優しい名無しさん :2008/06/08(日) 01:16:39 ID:p/d04njF 仕事場にあったブラウンの目覚まし時計をくれた 16 :優しい名無しさん :2008/06/08(日) 01:24:27 ID:hpY+PyDc 近所のおじちゃん、農作物の不作で自殺した。 その何日か前の早朝、すれちがった畦道でやたら明るくさわやかに朝のあいさ

    klaftwerk
    klaftwerk 2012/07/01
    こういうのがあるから、他人の心理なんてわからないんだよなあ。そんなに深く、他人の気持ちがわかるわけがない。
  • 2年ほど前、信頼していた人たちにひどい仕打ちをされたのをきっかけに、ひどく落ち込んだ。

    2年ほど前、信頼していた人たちにひどい仕打ちをされたのをきっかけに、ひどく落ち込んだ。あまりに辛くて、その土地から逃げ出した。人に会うのが怖くなり、電話も怖くなり、メールもスカイプもツイッターも何もかも、誰かとコミュニケーションをとるのが怖くて仕方がなかった。家にくる宅急便の人ですら、怖かった。その当時のことを思い出してしまうから、当時の仕事につながるような情報にも触れたくなかった。そんな日が何ヶ月か続いたあと、友人の数時間のカウンセリング的なもので、少しだけよくなり、少しずつ、人と会えるようになった。それからだいぶましになり、それほど人が怖いということもなくなった。 けれども、感情が平坦になったままなのはなおらない。 かつての自分は、もっとキラキラしていた。なぜだか自信もちゃんとあって、楽しいことが沢山あった。好きなこと、やりたいことも沢山あった。 けれども、今は、なぜかつての自分があん

    2年ほど前、信頼していた人たちにひどい仕打ちをされたのをきっかけに、ひどく落ち込んだ。
  • 仕事でニートの実態調査をした : 2chコピペ保存道場

  • プロフィールだけで、うつ傾向を見分ける方法 | 【今日行ける】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 自分自身、色々な人を診察してきて思ったことなのですが。 実際、人間のストレスというのは、そんなに総量は変わらないような気がします。 たとえば大金持ち・成功者だからストレスがたまらないとか、イケメン・美人だからストレスがないとか…。 そういうことは、ほとんどありません。 大金持ちでも、それはそれでストレスはありますし。 美人なら、やはり美人なりの大変さだって多いはずです。 では、抑うつ的になる人、メンタル的に悩む人と、悩まない人は、何が違うか。 それこそが、「普段から、小出しにできているかどうか」という差ではないでしょうか。 たとえば、友達や恋人、家族などに、定期的に話せている。 もしくは趣味など、ストレス解消の手段を持っている…。 そんな風に、ストレスを小出しにできる方法を、日常的に行えているかどうか。 それによって、「ストレスがたまりにく

    プロフィールだけで、うつ傾向を見分ける方法 | 【今日行ける】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
    klaftwerk
    klaftwerk 2012/03/24
    プロフィール長く書くと突っ込み受けた時の返し手が大変なんだよね。
  • 忙しい時には能力、暇な時には性格が出る - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    忙しくなったり、暇になったり。長年仕事をやっていると波があるわけですが、人の働きぶりを見ていると次の傾向がありますな。 忙しい時には能力、暇な時には性格が出る 多忙な時にはその人の能力が出ます。優秀な人は忙しい時にこそ真価を発揮しますし、隠れた能力が開花します。 忙しい時には「忙しい」という異常な状態であるため、通常求められている能力のプラスアルファが必要になり、通常よりも多くのことを成し遂げようとするもので、能力の限界を突破しやすい。能力を鍛えるには平時での経験をいくら積んでも限界があり、限界を突破するには過剰な負荷をかけたほうがうまくいく。このあたりは筋トレの理論と一緒。 一方、暇な時というのは能力は出ません。能力を使う必要がないので、能力が出ない。そのかわり、出るのは性格。暇な時の過ごし方に性格が出る。あからさまにサボる。手抜きする。平時には出ない性格のマイナス面が出るものですし、そ

    忙しい時には能力、暇な時には性格が出る - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • an illuminating metaphor for the process of biological evolution

    Clement Valla asked 500 people to consecutively trace what was, at first, a single line. As each person traces the last person's line, the result becomes more and more jumbled and complex.

    an illuminating metaphor for the process of biological evolution
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/11/27
    ひでえw2人目