タグ

2014年1月10日のブックマーク (10件)

  • 「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜

    前回のエントリーで「ブログ暗黒面」という言葉を出しました。 nakamorikzs.net これは自分が勝手に考えた造語なのですが(まあ他に誰が言ってても不思議じゃないですけど)、意味としては「ブログのアクセス数を優先してしまうあまり、来の自分のスタイルを崩してネット受けのよい記事に走ってしまうこと」を意味して書きました。 さて、何故アクセス数を優先するのか。もちろん多く目立つと気持ちがいいから、というのもあるでしょう。ただ昨今の場合、それよりも大きな要因があります。それはアフィリエイトなど、ブログのアクセス数に応じて金銭的な収入が得られるようになってしまったということ。これが手段を問わずアクセス数を集める人が多く発生しうる要因となってしまったと言えるでしょう。 ブログ暗黒面となりうるもの 狙いすぎの記事への偏り デマ 炎上誘発 ネット工作 無断アップロードなど過度の著作権違反 ステルス

    「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜
  • Twitterで誤情報を流すことを単に「責任の問題」と考えていると大変なことになる - novtan別館

    2014年もTwitterのバカ発見機としての機能は衰えを見せませんね。 「この情報の発信者は、私ではありません。」 - Togetter 情報というものをデータとロジックに分解して考えると、ロジックが正しいかどうかについては自分の頭で考えることが可能(ただし理解するためには専門知のみならず天才的な思考能力がいる場合も多い)けれども、データについては出元を信頼するか、しないか(出来ないなら自分で集めることが出来るか)しかないんですよね。「XXが起きている(その原因は何である)」というのが単に垂れ流された時には自分の頭で考えることはソースに当たるなどの行為が必要になりますが、流しているがそれなりに「信頼に足る」という事実があることで検証を省略するというのは自然なことです。 逆に言うとですね、「俺は聞いたことを単に垂れ流すだけだから真偽はお前が確認しろ。それが自分の頭で考えることだ」という主張

    Twitterで誤情報を流すことを単に「責任の問題」と考えていると大変なことになる - novtan別館
    klim0824
    klim0824 2014/01/10
  • wが二つ重なった文字「ʬ」がバイラビアル・パーカッシブだと調べる方法

    もともと2ちゃんねるで回答されたものみたいですが、「wが縦に二つ重なった文字の出し方教えて」という質問に対して、「ʬ」を出したり、その読み方が「バイラビアルパーカッシブ」だと回答した人はどうやって調べたんでしょうね。 そ […] もともと2ちゃんねるで回答されたものみたいですが、「wが縦に二つ重なった文字の出し方教えて」という質問に対して、「ʬ」を出したり、その読み方が「バイラビアルパーカッシブ」だと回答した人はどうやって調べたんでしょうね。 その回答者がこれを使ったかどうかはわかりませんが、ユニコード内の文字だと、ShapeCatcherというサイトで調べられます。 左側のボックスに、マウスで探したい文字を書き、”Recognize”(認識せよ)をクリックすると、下にそれに近い文字が列挙されます。wを縦に二つ書いてみましょう。 コード 0x2ac のラテン文字 bilabial perc

    wが二つ重なった文字「ʬ」がバイラビアル・パーカッシブだと調べる方法
    klim0824
    klim0824 2014/01/10
  • ガンホー、『パズドラ』に色弱向けオプションを近日実装 | インサイド

    ガンホー、『パズドラ』に色弱向けオプションを近日実装 | インサイド
    klim0824
    klim0824 2014/01/10
  • 「Skype™|au」のサービス終了について

    KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2014年1月10日 KDDI、沖縄セルラーは、2014年6月30日をもって、「Skype™|au」サービスの提供を終了します。 「Skype™|au」サービスは、2010年11月より、auの携帯電話網を利用し、携帯電話の安定した通話品質や利用感そのままに、全世界のSkypeと気軽に通話をお楽しみいただけるサービスとして提供してきましたが、スマートフォンの普及に伴い、ビデオ通話などより高機能なサービスを楽しんでいただける「Skype for Android」が普及してきたことを受け、このたび音声サービスを中心とした「Skype™|au」は、サービスの提供を終了します。 なお、現在「Skype™|au」サービスをご利用中のお客さまに対しましては、Skype社が提供する「Skype for Android」サービスへご負担なく移行いただけるよう、ホー

    「Skype™|au」のサービス終了について
  • グーグルグラスを輸入すると犯罪者になる可能性も(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    klim0824
    klim0824 2014/01/10
    電波法
  • Android版「avast!」で誤検出、Google PlayやLINEなどがマルウェア認定されるトラブル

    Android版「avast!」で誤検出、Google PlayやLINEなどがマルウェア認定されるトラブル 「avast!(アバスト!)」のAndroid版アプリ「Mobile Security & Antivirus」で多くのアプリがマルウェア認定されるというトラブルが報告されている。それらのなかにはGoogle PlayやLINEなども含まれており、Twitterでは動揺が広がっている。ふだんから使っているアプリに「トロイの木馬を発見」という指摘があれば、驚くだろう。 avast意味わからん pic.twitter.com/mdKtwJaub3 — ゆう (@S_U_G_S_U_G) 2014, 1月 9 Avast仕事してるけど邪魔だわ pic.twitter.com/pH0zbRJiES — 質の高いゴミ (@B0reus) 2014, 1月 9 avast荒ぶる pic.twi

    Android版「avast!」で誤検出、Google PlayやLINEなどがマルウェア認定されるトラブル
  • 図書館をめぐる二冊の本〜新年に考える

    明けましておめでとうございます。今年も「マガジン航」をよろしくお願いします。年明け早々に、図書館に関する面白いが二冊出ました。鎌倉幸子さんの『走れ!移動図書館でよりそう復興支援』(ちくまプリマー新書)と、猪谷千香さんの『つながる図書館〜コミュニティの核をめざす試み』(ちくま新書)です。今年はこの話題からはじめたいと思います。 鎌倉さんは公益社団法人シャンティ国際ボランティア会のメンバー(現在は広報課長)で、東日大震災後に岩手県で被災地の仮設住宅をまわる移動図書館プロジェクト(岩手県からはじまり、いまでは福島・宮城を合わせた被災三県をカバーする「走れ東北!移動図書館プロジェクト」に成長しています)を立ち上げた方。そして猪谷さんは昨年創刊されたハフィントンポスト日版で、公共図書館や地方自治をめぐる取材を継続的に続けてきた記者です。 鎌倉さんにはカンボジアで図書館事業を行ってきた経験が

  • バスの中、ゴミみたいなタブレット端末でWi-Fiに繋げようと試みているおじいちゃんが不憫でたまらなかった。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 さてご多分に漏れず、このブログも個人の日記レベルのブログなので、今日は更に日記色が強い記事を書いてみようと思います。 題名にもある通り、昨夜バスを載っている時に見つけたおじいちゃんの話です。 これが世界でも有数の高齢化社会・日で起きていいことなのか。こんなにも高齢者に冷たい国でいいのか、そんなことについて今日は少し書いてみようかと思います。 ゴミみたいなタブレット端末でWi-Fiにつなげようとしてるおじいちゃん。 夜の混みあう神奈川中央交通バスの中、2つ前の席に座っていたおじいちゃんが、なにやらタブレット端末と格闘していました。 慣れない手つきで、老眼鏡を掛けたり外したりしながら、ずっと同じ画面を見ながら首をかしげているのです。 6〜8インチぐらいの黒いタブレットで、僕もどこの会社の何という機種かはわかりません。液晶の解像度も相当ひどかったので

    バスの中、ゴミみたいなタブレット端末でWi-Fiに繋げようと試みているおじいちゃんが不憫でたまらなかった。
    klim0824
    klim0824 2014/01/10
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由