タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (47)

  • 育ってきた時代のIT環境の変化と世代間ネット意識の相違 - 空中の杜

    このような記事がありました。 www.buzzfeed.com 昔使っていたケータイを持ち寄って黒歴史を見ようというもの。昔の携帯サイトや写真なんかが出て来ます。まあ、「この程度で黒歴史と呼ぶとはおこがましい!」という感想をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、そんなもの未来永劫残り得るネットに載せられるはずなんぞないでしょう。 しかしこれを見て思ったのは、「ああ、学生の頃のログをネットで語れる世代がもう出て来ているのだなあ」ということ。だって、自分が学生時代にはまだケータイは普及していなかったので。 インターネットの格的普及開始から20年 年代別デジタル感覚(2016年版) ネットに対する意識の違い 世代における環境の違いを踏まえるべき 今後も何か劇的な変化で壁が生じるかもしれない インターネットの格的普及開始から20年 日でネットが普及し始めたのが1990年代後半、iモードが生まれ

    育ってきた時代のIT環境の変化と世代間ネット意識の相違 - 空中の杜
  • 更新停止状態のTwitterフォロワーを見返して思ったこと - 空気を読まない中杜カズサ

    私がTwitterを使い始めたのは2007年の末。はてなや個人ニュースサイト界隈で新しいWebサービスとして有名になっていたので、試しに使って見ようと思ったのがきっかけだったと思います。当時はmixiが全盛でしたが、それに対する不満(主に仕事関係で1アカウントとっていたけどそれ以上とれなかったこと)が大きかったことも大きかったです。ちなみに最初の頃はそのmixiでのマイミク申請の感覚が残っていたせいで、けっこうフォローをするのでもちょっと緊張感がありました。 そして当初は、基的にフォローされたら返すフォロー返しをしていました。当時は広告もなければ人数も少なかったのが大きいです。さすがに今は広告や明らかにフォロー数増加目当てのものはスルーしますが。ただ、Twitterをはじめてから8年経った今、幾つかの理由があって、ここ2~3年、RT含め全く投稿がないアカウントをリムーブをすることにしまし

    更新停止状態のTwitterフォロワーを見返して思ったこと - 空気を読まない中杜カズサ
  • ネットで情報に触れる時意識しておくべきこと - 空中の杜

    最近ネットを見ていると、「ネットリテラシー」という言葉を目にすることが多くなってきました。この言葉が度々出される一因は、近年(に始まったことでもないですが)ネット上で誤情報や確認もとれてないのにさも実際にあったと確定したように喧伝される情報、すなわち「ネットデマ」が氾濫するようになったことでしょう。 しかしこれらデマの発信元や伝達経過などを見ていると、ネットにおける情報、ひいては情報というもの全てに触れる時に基的な思考を知らないか、忘れているのかなと思われることがよくあります。というわけで、今日はそんな情報を受け取る時に、意識しておかなければいけないと思われることについて。 ※この文章は2012年7月に書いたものを、加筆修正したものです。 ネットにおけるほぼすべての情報には人の意思が介在する たとえ生放送でも写し方の意図が存在する 意図的伝達におけるその仲介者の責任 悪意がない場合もデマ

    ネットで情報に触れる時意識しておくべきこと - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2015/12/20
  • ネットにおける悪徳商法業者やブラック企業情報のジレンマ - 空中の杜

    昔からブログの執筆用、もしくはただの興味として詐欺や悪徳商法、それにブラック企業などの実例やそれを行っているらしいという感じの企業を調べたりすることがあります。 ただ、ここ近年、昔よりもそれらの情報が見つけにくくなっている気がします。それはネットが昔より普及したのにもかかわらず。いいえ、実は昔よりもネットが普及したからこそ。 インターネット黎明期の悪徳商法情報 ネットのネガティブ情報は対策される 告発にだってデマや風評被害といった嘘情報が混じり得る 悪徳企業の名前を出すことと信憑性のジレンマ 最後に頼るのは自分の情報判断能力と対策力 インターネット黎明期の悪徳商法情報 ネットの黎明期、まだブログが影も形もなかった時代、ジオシティーズなどのホームページなどではたくさんのコンテンツがありましたが、その中には悪徳商法やマルチ商法に対する警戒、告発をするホームページや掲示板はそれなりにありました。

    ネットにおける悪徳商法業者やブラック企業情報のジレンマ - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2015/12/15
  • iOS9における広告ブロックについて軽くまとめてみる(2015/9/19現在) - 空中の杜

    iOSが9にバージョンアップされました。そしてそこでブラウザ(Safari)に対して「コンテンツブロッカー」、すなわちサイトの広告表示を消す機能画がついたことで、ネットで話題になっています。 ■広告ブロックを正当化する「アド割れ厨」たちの話 ■iOS9のアドブロック「Crystal」は別に気にしなくても良いんじゃないの? - 鈴木です。 ただ、これについては予告されていましたし、正直今までも広告をブロックするブラウザアプリ(EXブラウザなど)はあったので、今になってここまで盛り上がっているというのは予想外でした。むしろアプリによるアドオン式じゃなくてディフォルトでついてると思ってたし。 せっかくですので、iOS9における広告ブロックについての現状を軽くまとめて見ようと思います。 このブログのいつもの通りわからない人向けに書くことが多いので、わかってるところは飛ばしてください。 アプリの種類

    iOS9における広告ブロックについて軽くまとめてみる(2015/9/19現在) - 空中の杜
  • ネットのまとめなどを利用した著作権違反ロンダリングの話 - 空中の杜

    ストックコンテンツの企画・商品開発を手がける株式会社アマナイメージズが有料で販売している画像が、他社Webサイトに無断で使用され損害賠償を請求した結果、著作権および著作権人格権、独占的利用権の侵害が認められ勝訴したという報告がありました。 ■クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】 ■有料写真が無断使用されたアマナイメージズ勝訴 クリエイター側の損害賠償のハードル下げる画期的判決 - ねとらぼ これ、実はかなりいろいろな意味で注目すべき事案だと思います。とりわけ大きいのは裁判所判決のこの部分。 しかし,仮に,Eが件写真をフリーサイトから入手したものだとし ても,識別情報や権利関係の不明な著作物の利用を控えるべきことは, 著作権等を侵害する可能性がある以上当然であるし,警告を受

    ネットのまとめなどを利用した著作権違反ロンダリングの話 - 空中の杜
  • かつての新聞地方紙ドメインも業者に取られているっぽい話 - 空中の杜

    最近、長年貯めるだけ貯めて未整理状態だった情報を、いろいろまとめています。そのうちのひとつが、『訂正information』における一次ソース、報道ソースまとめ。これは、現在ネットにおけるニュースの入手元がどうしてもポータルや大手のサイトに偏ってしまい、細かいニュースが入ってこない、また視点もそういうところに固定されてしまうという問題があるので、出来るだけ一次、もしくはそれに近い独自のニュースソースをとってこれるようにと、いろいろなところから探してはまとめています。 まだほんのとっかかりですが、報道のほうはこんな感じ。 teisei.info これとは別に、官公庁などからのニュースソースを調べつつ作成していますが、まだまだ全然ですので、こちらは形になったら。 さて、今日はこれを作りながら発見したものなど。 地方紙サイトの異常 活動を停止した地方紙と、そのドメインの失効後 よくあるドメイン占

    かつての新聞地方紙ドメインも業者に取られているっぽい話 - 空中の杜
  • 国内ニュースの海外報道を知る簡単な方法 - 空中の杜

    先日から、例の都議会ヤジの件がニュースで騒がれていて、その中には海外で報道されたというものも見られます。 しかし、こういった「日でのニュースが海外で報道された」ということは、なかなか簡単に知ることは出来ません。というのは海外のニュースのそういった様が日のネットであまり流れないので。これは主に言語の違いの問題が大きいかと思います。 まあもちろん海外にある報道各社サイトに行けばいくらでも見られますが、一社だけならともかく、複数のところを、しかも英文サイトを確認するのは面倒ですね。 ですが、簡易的ではありますが、日のニュースが海外の報道機関で報じられているか、とても簡単に調べる方法があります。 いろいろ役に立ちますので、今日はその方法を。 Googleニュースを使用 日の固有名詞の特性をローマ字で利用 ただし、英文でも国外ソースとは限らず 検索結果で出てくるものがが全てではない Goog

    国内ニュースの海外報道を知る簡単な方法 - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2014/06/23
  • 昔書いたブログエントリーがホットエントリーして思ったこと - 空中の杜

    先日、私の運営する別ブログ『ゲームミュージックなブログ』でのエントリーが、はてブのホットエントリーに入ってました。 gmdisc.com しかし実はこの記事、日付を見れば分かるように最近書いたものではなく、2009年に書いたものだったのですよね。 どうしてこうなったのかというと、実は今、少し時間が出来ていたのを利用して、あちこちブログ含めて過去のブログの整理をしています。主には移転(FC2→Wordpressはてなダイアリー→はてなブログ)で生じた文章形態や書式のズレの修正、見だし付け(H2、H3)、時間経過によるリンク切れの削除、タグ付け、ジャンル区分けの修正などなど。 それのひとつとして、文章を整地したあとで、「あ、これ今でもネタになってるな」というのをまたTweetしたりしていたのですが、そうしたらそのひとつがホットエントリーになった次第です。 正直、「まあ興味のある人が何人かなつ

    昔書いたブログエントリーがホットエントリーして思ったこと - 空中の杜
  • 「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜

    前回のエントリーで「ブログ暗黒面」という言葉を出しました。 nakamorikzs.net これは自分が勝手に考えた造語なのですが(まあ他に誰が言ってても不思議じゃないですけど)、意味としては「ブログのアクセス数を優先してしまうあまり、来の自分のスタイルを崩してネット受けのよい記事に走ってしまうこと」を意味して書きました。 さて、何故アクセス数を優先するのか。もちろん多く目立つと気持ちがいいから、というのもあるでしょう。ただ昨今の場合、それよりも大きな要因があります。それはアフィリエイトなど、ブログのアクセス数に応じて金銭的な収入が得られるようになってしまったということ。これが手段を問わずアクセス数を集める人が多く発生しうる要因となってしまったと言えるでしょう。 ブログ暗黒面となりうるもの 狙いすぎの記事への偏り デマ 炎上誘発 ネット工作 無断アップロードなど過度の著作権違反 ステルス

    「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜
  • ネットで昔から存在した「アクセス津波」のお話 - 空中の杜

    去年よりはてなブックマークを見ておりますと、今まで特にブログを書いた事がなさそうだった人がはてなブログをはじめて、そういった若いブログのエントリーがはてブに上がってくるのをよく見かけるようになります。私みたいなオッサン(実年齢ではなくネット歴、ブログ歴的に)の書いたものでネットが占められるではなく、新しく出て来た人が自ら考えたことを文章にしてブログで公表するのは歓迎すべきことだと思います。 で、ブログオッサンとしては、そういった若い人に先輩風を吹かすべく、ちょっと昔のネットにおける「アクセス津波」というものについて語ってウザがられてみようと。 「アクセス津波」とは 2000年前後:大手テキストサイトからの流入 2000年代:個人ニュースサイト全盛期 2000年代後半~:はてブ、TwitterなどのWebサービス台頭&企業系ニュースサイト 2010年代~今:まとめなどの台頭 「アクセス津波」

    ネットで昔から存在した「アクセス津波」のお話 - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2014/01/08
  • 何故過剰とも思える不審者情報が度々流されるのか考えてみる - 空中の杜

    最近、ネットを見ていると度々話題になるものに「過剰な不審者情報」というものがあり、それに対して意見が書き込まれる事が数多くあります。たとえば以下のようなもの。 ■不審者情報に振り回される社会 - ひとりごと ~障害・福祉・医療・子育てを考える~ ■最近の不審者情報はおかしいです。 - Yahoo!知恵袋 ■小学校付近の不審者の定義について。 不審者に関して大げさ、過剰すぎないですか?... - Yahoo!知恵袋 不審者情報というのは、昨今の子どもを狙った犯罪から守るべく、その地区の警察や自治体などが提供しているもので、メールとして登録している人に届く仕組みがメインのようですが、ホームページで公開されることもよくあります。内容は自治体毎に違いますが、不審者情報だけではなく気象情報や地震情報などを含む場合もあるようです。保護者の方で活用されている人も多いでしょうし、実際に子どもの安全確保に役

    何故過剰とも思える不審者情報が度々流されるのか考えてみる - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2013/12/04
  • 破綻直前にその企業のテレビCMが急激に増える現象について - 空中の杜

    私はこの10年くらいでだんだんとテレビを見る時間が減少していたのですが、数年前まではとある事情でテレビの前に一定時間いなければいけなかったので、その時にCMも眺めていたのですが、大手企業でもないのにしつこいくらいに流れるCMというものが一定数あったのですね。もちろんそれは覚えてしまいます。しかし数年後、それらの企業のうちの多くを、ほかのところで見るようになります。それはすなわち倒産や詐欺などで破綻するニュース。 せっかくですので、ちょっと具体的に。おそらく「このCM一時期よく見てた!」と思われる方もいらっしゃると思います(ちなみに私は東京住まいです)。 破綻前に急増した企業のCM 安愚楽牧場(2011年破綻) 英会話のNOVA(2007年破綻→経営譲渡) アーバンエステート(2009年破綻) 近未來通信(2006年破綻) エバーライフ(経営悪化→2012年経営譲渡) 何故破綻する企業が大量

    破綻直前にその企業のテレビCMが急激に増える現象について - 空中の杜
  • 「日本の年間自殺者約3万人」の考え方 - 空中の杜

    「日における1年間の自殺者の数は約3万人」 これはニュースで、報道においては今年もこれを超えたとか、今年は下回ったとか、これを減らすためにどうしたらよいかなどの対策会議が行われるといったニュースが、毎年決まった時期に流れます。故にこの「自殺者3万人」を覚えてしまった人も多いのではないでしょうか。ちなみにこれは今年のニュース。 ■(archive)クローズアップ2013:年間自殺、3万人下回る 若者対策は置き去り- 毎日jp(毎日新聞) しかしこのニュース、毎年流れているため慣れてしまった面もありますが、もっとよく考えてみると、とてつもなく深刻なのです。もちろん「自殺」という行動事態が心理的、社会的など人および周辺に様々な面に影響する重大事項であり、非常に深刻なニュースなのですが、実は「年間3万人」という数字においても、非常に深いものが隠されていると思うのです。というわけで、今日はそれに

    「日本の年間自殺者約3万人」の考え方 - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2013/11/05
  • ネットの記事はまず日付を確認しろという話 - 空中の杜

    最近、ネットで記事に目を通していると、デマの流れていない日のほうが少ないのではないかと思えるくらい、毎日のようにデマや誤報がネット上に流れています。 そういった情報が流れる過程というのは様々です。明らかに自分に有利な情報を流そうとしてデマを流すもの、もしくはただの愉快犯としてデマが流されるもの。またデマという意識はなくても、情報の経路におけるちょっとした行き違いで、結果として情報がデマとして流布されてしまう場合も存在します。 しかし、書かれていることは嘘ではないのにもかかわらず、結果デマとして流れてしまうパターンを最近見かけます。それは日付を錯覚させることで生ずるデマ。 インターネットのアーカイブ性故の時制誤認 まとめのズレが引き起こす誤認 画像も時間のズレによりデマとなり得る 何故、このような時制誤認が起きるのか 時制誤認が元ソースに与える影響 ネットの記事はまず日付を見よう インターネ

    ネットの記事はまず日付を確認しろという話 - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2013/04/25
    自分もネット記事を読む時に日付は気をつけているつもりだけど、媒体によって日付の位置や文字の大きさ等がまちまちで見逃しやすかったり。確認する意志がなければなおさら。グリモン的なツールで解決できないかな?
  • 現代のネットにおいて『聖林皇帝』は存在するか - 空中の杜

    『ギャラリーフェイク』というマンガをご存じの方は元メトロポリタンのフジタの名前で比較的多いかと思われます。アニメ化もされましたしね。さて、その中に『聖林皇帝』という話があるのをご存じでしょうか。 ギャラリーフェイク(28) (ビッグコミックス) 作者:細野不二彦小学館Amazon 『ギャラリーフェイク』の「聖林皇帝」 影の見えない『聖林皇帝』 『聖林皇帝』はものを貢がれるのか 『聖林皇帝』をその玉座から卸すには 『ギャラリーフェイク』の「聖林皇帝」 簡単に話を説明しますと、まず、フジタが失敗して財産を失うことになった映画プロデューサーのもとを訪れ、美術品の買い取りを依頼します。そこでの雑談で、フジタは失敗した映画は決して悪いものではなかったと語りますが、その映画プロデューサーは「すべては”カイザー”のせいさ!!」と語ります。 その後フジタは映画会社の社長と会っている時電話がかかってきて、電

    現代のネットにおいて『聖林皇帝』は存在するか - 空中の杜
    klim0824
    klim0824 2012/05/19
  • mixiが長く続いたことで生じたと思われるコミュニティ停滞 - 空中の杜

    このようなエントリーが。 ■コデラノブログ4 : mixiに受けた「いやァな感じ」 - ライブドアブログ ここでmixiがクローズドな環境であり、それが故に(全てオープンであることを嫌う)ユーザーから需要があったということ、そして数日前にちょっとだけ実装されてそしてすぐ廃止されたメアド検索は、そのクローズドな環境のセキュアを壊すということが書かれています(乱暴な要約なので、実際に読まれることをオススメします)。 ■参考:mixi、メアド検索の仕様変更を撤回 -INTERNET Watch さて、それを読んで、mixiについて自分でもちょっと思うことがあったので、書いてみようと思います。 mixi人口の頭打ち mixiにおけるコミュニティーの経年劣化 そろそろ複数IDを認めたらどうか mixi人口の頭打ち さて、そもそも何故mixiがこのようにクローズドなところを壊すようなメアド検索を実装し

    mixiが長く続いたことで生じたと思われるコミュニティ停滞 - 空中の杜
  • ネットでよく見る伝言ゲームで根拠のない情報が本当のように語られる現象 - 空中の杜

    「安全ピンで耳にピアスの穴開けたら白い糸が出てきた。それを引いたら目が見えなくなった」という都市伝説を聞いたことのある人はかなり多いのではないでしょうか。私はこれを中学生時代に聞いたのですが、その時に語った人(たしか女の子)は「友達から聞いて、その友達が実際にそうなった」と言っていた気がします。しかしこれを聞いた時に「それが神経なら耳が千切れたら神経が切断されるから目が見えなくなるはずだよな。なら何で『耳なし芳一』とか他にも実際に耳が千切れた人は目が見えるの?」と思いついて言いましたが、「当にそうなんだから」と押し切られた記憶があります。まあ私の当時からの空気の読まなさはともかくとして、ここでは何故か「伝聞」が「真実」として語られていたわけです。 このテの「うわさ話がいつのまにか真実になっていた」ということは、都市伝説ではよくありますね。小学生の頃には「高橋名人がバネを使っていて警察に捕

    ネットでよく見る伝言ゲームで根拠のない情報が本当のように語られる現象 - 空中の杜
  • 個人ニュースサイトは情報を拾うよりも情報を捨てることのほうが重要になってきたのかもしれないという話 - 空中の杜

    ちょっと前ですが、このようなものが話題となっていました(まあ、どのような方向性で話題になっていたかは、はてブコメントを見てください)。 ■個人ニュースサイトの作り方 - 簡単に作れる個人ニュースサイト ちなみにこれ、別に『個人ニュースサイト(の形)を作る』のだったらおかしくないと思うのですよ。ただ、ブコメで散々言われているように、これだけで『(誰もが見てくれる)個人ニュースサイトを作る』とはならないでしょう。そのひとつが「情報の集め方」だと思われます。 個人ニュースサイトで重要なのは、やはりその紹介するニュースでしょう。そして、それを集めてくる方法というのは、料理における秘伝のタレのごとく、そのニュースサイトの特色となり、それが人気に繋がる可能性は高いと思われます。故に、個人ニュースサイトの人がどんなところから、どのように情報を集めているのかというのがわかると面白いと思うのですけどね。 ■

    個人ニュースサイトは情報を拾うよりも情報を捨てることのほうが重要になってきたのかもしれないという話 - 空中の杜
  • 『アメーバなう』はアメブロを終わらせるか - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 ■サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ - ニュース:ITpro ■藤田晋社長「オリジナル」宣言 直後に「モノマネ」ツイッター : J-CASTニュース 一言で言うと、アメーバがTwitterもどきを作ろうとしているということですな。まあひとつのサービスが流行ったら、それの類似サービスが生まれるというのはWebではよくあったことなのでさして驚きませんが。ただ、多くの場合こういったサービスは一強多弱で先行有利になりがちなので(mixiとか)、このアメーバのサービスがTwitterに対してどこまでいけるかは不明ですが。ただ、現時点では今までアメーバ、特にアメブロが構築してきたものが資産としてあるので、それを生かせればTwitterとは違った需要を拾って(おもに芸能人かな)成功する可能性もあるのではないかと。 ■参考:「Amebaなう」はTw

    『アメーバなう』はアメブロを終わらせるか - 空中の杜