タグ

2023年3月12日のブックマーク (6件)

  • 著作物、二次利用しやすく 権利者不明の映像や音楽:東京新聞 TOKYO Web

    政府は10日、権利者が分からない映像や音楽などの著作物を二次利用しやすくする著作権法改正案を閣議決定した。利用者の相談に応じる一元的な窓口組織を設けて手続きの負担を軽減。過去の映像作品や、個人が創作してインターネットで公開しているコンテンツなどの流通を促進し、文化産業の市場拡大につなげる。 著作物の二次利用には、著作権を管理する団体や個人の許諾が必要。多くの人が制作に関わるテレビドラマなど複数の権利者がいるケースもあり、時間や手間がかかる課題があった。

    著作物、二次利用しやすく 権利者不明の映像や音楽:東京新聞 TOKYO Web
  • ドイツ人に「この文字本当に読めるの?」と聞かれた画像、日本語話者なら不思議と読めるはず

    鵜田良江🎗 Yoshie Uda @hexenkurs きのう、ドイツの方から、この文字、当に読めるんですか?と訊かれて、読めますよ、と返事をしたら、めっちゃ驚かれたのですが、日語話者のみなさま、読めますよね? すこし不自然ではあるけれど。 twitter.com/Computeum/stat… Computeum @Computeum Liebe @hexenkurs eine Frage, kann man diese auf 5x5 pixel verdichtete Schrift wirklich lesen bzw. sich den Inhalt zusammenreimen? pic.twitter.com/cLanm5KmXR 鵜田良江🎗 Yoshie Uda @hexenkurs 独日英日翻訳『ベルリン 1928-1933』『第三帝国のバンカー』『少女が見た19

    ドイツ人に「この文字本当に読めるの?」と聞かれた画像、日本語話者なら不思議と読めるはず
  • スクリーンショットを撮るために、まっさらなChromeを起動する方法 - Qiita

    Google Chromeをスクリーンショットを撮るためだけに起動する場合、ブックマークや拡張機能などの設定を無効にすることが望ましい場合があります。以下のコマンドを使用することで、ブックマークや拡張機能などを無効にした状態で、Google Chromeを起動することができます。 まっさらなChromeを起動するコマンド /Applications/Google\ Chrome.app/Contents/MacOS/Google\ Chrome \ --disable-extensions \ --disable-plugins \ --bwsi \ --no-first-run \ --no-default-browser-check \ --user-data-dir=/tmp/temporary-chrome-profile \ --window-size=800,600 各オプショ

    スクリーンショットを撮るために、まっさらなChromeを起動する方法 - Qiita
  • 自動車レース「F1」の中にいるAndroid | gihyo.jp

    自動車レースのF1が、3月3日からバーレーンGPで2023年シーズンが開幕となりました。今回は、ニュースではなく変わり種となりますが、F1の中にいるAndroidというテーマで書いてみます。 2023年シーズン、F1を取り巻く環境 F1と言えば海外スポーツで、日との関わりは薄い印象を持つかもしれません。 そんなことはなく、日人ドライバーの「角田裕毅」が2021年から「スクーデリア・アルファタウリ」から参戦しており、今シーズンもレギュラーシートを得て参戦しています。また、毎秋、三重県の鈴鹿サーキットでグランプリも開催されており、今年は9月22日から9月24日に開催されています。 また、2022年から使われているBBSホイールは、すべて日で鍛造されたものです。このように何らかの関わりを持っています。 近年のF1は、地上波でレース中継放送をしていません。 中継を視聴するには、DAZNかフジ

    自動車レース「F1」の中にいるAndroid | gihyo.jp
  • `<hgroup>` 要素は今どうなっているのか

    <hgroup> 要素が最初に登場したのは2009年5月のこと(web.archive.org)で、同年8月には W3C HTML5 の仕様書に追加されています。 当時の使い方は <h1> 〜 <h6> 要素のみを組み合わせて小見出しや代替タイトルを示すものでした。 上記のコードでは、サブタイトルは Heading content である <h2> 要素でマークアップされているものの見出しとは見なされず、 <h1> 要素のみが見出しデータとなることが想定されていました。 しかし <hgroup> 要素に対応していない環境ではサブタイトルも含めて見出しが2つ存在する扱いになってしまうという後方互換性の問題があり、他にも解析の難しさなど実効性を疑問視する声があり、2011年には <subline> 要素(www.html5accessibility.com)への置き換えを含む複数の廃止論が出て

  • 独立したCSS translate・rotate・scaleプロパティだからできる、豊かなアニメーションテクニック! - ICS MEDIA

    独立したCSS translate・rotate・scaleプロパティだからできる、豊かなアニメーションテクニック! CSSのtransformプロパティはtranslate()やrotate()を1つの値として受け取るプロパティでした。そのため、同時にそれらを動かしたい場合、1つのプロパティに両方の記述が必要でした。これは記述の複雑化を生みます。 最新のCSSではtranslate、rotate、scaleをプロパティとして独立して指定できるようになりました。これにより複雑な記述をせずとも別々のタイムラインの指定やイージングの指定など柔軟なアニメーション表現が可能になりました。記事では独立した特長とそれらを活かしたアニメーション表現を紹介します。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する 独立したtranslate、rotate、scaleプロパティ 独立した各プロパティについて

    独立したCSS translate・rotate・scaleプロパティだからできる、豊かなアニメーションテクニック! - ICS MEDIA
    klim0824
    klim0824 2023/03/12