タグ

ブックマーク / qiita.com/nwtgck (2)

  • 各種OS/ブラウザでの長いフラグメント�のあるURLの長さを調べてみました - Qiita

    調査内容 各種OSの各種ブラウザでの長いフラグメントのあるURLの上限を調べます。 URLを長くしていくために、URLのフラグメント1(#以降のやつです)を使いました。 この文章でURLの長さといった場合は、https://も含めたURLの長さのことです(フラグメントの長さではありません)。 URLのフラグメントを使った理由 パスの長さなどだとWebサーバーが上限を決めて弾いてしまうかもしれない フラグメントをクライアント側で処理されるものなので、HTTPでWebサーバーに送られることはないはずです 調査するときにパスを指定するより手軽 パスをしていするときには、どんなパスでも許容するWebサーバーをどこから探したり、書いたりすることもできたのですが、HTMLを設置して済むほうばより手軽で、GitHub pagesで公開して他の人も同じサイトで試しやすいのでフラグメント使いました 調査対象

    各種OS/ブラウザでの長いフラグメント�のあるURLの長さを調べてみました - Qiita
  • ネットワーク越しでパイプしたり、あらゆるデバイス間でデータ転送したい! - Qiita

    何を解決したいか? Mac, Windows, Linux, iPhoneAndroidのスマホ・タブレットとかのデバイス間でデータの転送したいことがあります。 SlackとかLineとかSkypeとかAirDropとかあっても 送りたい相手と共通して使っているサービスを探す必要とか、 GUIのソフトウェアのインストールが必要とか、 AirDropだとApple系OSである必要 があるなどの転送の障壁があって、GUIが使えないデバイスに送りたいときなどは困ってしまいます。 すでにたくさんのファイル共有系のサービスがありますが、コマンドを使ったCUIベースにあまり親切な設計なものはあまりないと思います。 そこで、上記の問題を解決するために、以下のようなファイル転送の仕組みを作りました。 他デバイス間でデータ転送ができ、 別途ソフトウェアのインストール不要で、 パイプにとても親和性が高くエン

    ネットワーク越しでパイプしたり、あらゆるデバイス間でデータ転送したい! - Qiita
    klim0824
    klim0824 2019/02/07
  • 1