@kasumiiです。こんにちは。 MacのFinderで開いているフォルダをターミナルですぐ開きたい!ってことが結構あります。もちろんcdコマンドで移動してもいいんですが、フォルダ階層が深くなると面倒なので。 その方法を調べてみたメモです。(以下すべてMountain Lionで試しています)

##はじめに いつも使っているMac book。 パッケージマネージャーはbrewを使っています。 いつも何気なく使っているbrewですが、よくわかっていないのにネットの情報をコピペ→実行してしまうときがあります。 今回はそんなhomebrewについてちょっと調べてみました。 ##homebrewとは?パッケージ管理システムとは? wikipediaによるとこうなっています。 「Mac OS Xオペレーティングシステム上でソフトウェアの導入を単純化するパッケージ管理システムのひとつである」 実行ファイルや設定ファイル、ライブラリetcを一つのファイルとしてまとめているものをパッケージと呼びます。 パッケージ管理システムとはこのパッケージのインストール(アンインストール)作業を一元的管理するものです。パッケージやライブラリの依存関係などが管理できます。 ちなみにパッケージ管理には、 バイナリ
Finderのウインドウの最上部のタイトルバーに、現在表示しているフォルダのUNIXスタイルのフルパスを表示する方法です。 Finderのタイトルバーにフォルダのフルパスを表示する方法 通常のFinderでは、現代表示しているフォルダの名前しかウインドウの最上部に表示されませんが、フォルダのフルパスを表示することができれば、すぐにフォルダの位置が解り何かと便利です。 しかし、通常の設定ではフルパスを表示することはできません。そこで、ターミナルを使った裏技を紹介します。裏技ですので、自己責任でお願いします。 ターミナルを使って、フルパスを表示する まず、「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル」を起動します。 次に、ターミナルに下のように入力します。 defaults write com.apple.finder _FXS
Macには輝度や音量、消音、キーボードの照度を変更するとディスプレイ上に明るさや音量を表示してくれる機能がありますが、この表示は消すことが可能だそうです。詳細は以下から。 El Capitanから導入されたSIPの事を調べていたところApple Support Communitiesに「El Capitanでホットキーグラフィックの表示を消すにはどうしたら良いでしょうか?」というスレッドが立っており、この中でBarney-15Eさんが「launchctlコマンドで以下をunloadしてやれば消えるよ」とコメントされていたので早速試してみました。 Here’s a better way. I was searching for a Preference setting, but couldn’t find the necessary setting. The next best thing
2023-03-24追記 気がつけばこのポストも7年の月日が経過しました。 くっそしょうもない話でしかないのに、妙に人気のある本記事です。 実のところあの頃のスクリプトを秘伝のタレのように微妙に変えながら使い続けて、と来たわけですが、 そうこうしている間に、時は流れ、Appleはx86を捨て、そしていつの間にか人類は自分の母語でやりたいこと書けば大体よしななコードが書かれる時代が到来しました。文字通りの未来です。 そして、Macをセットアップする最初に数時間を節約するために、わざわざスクリプトを親切に書き直すというモチベーションはそうそう湧くわけもなかった私に、7年前にやるべきだったことを変わりに、私でも、ましては人類でもなく、コンピュータ自身がその仕事をやってくれる時代が訪れました。 ありがとう、ChatGPT。彼(彼女?ああ、non-binary?コレも違うな)がやってくれました。 (
OS Xの辞書アプリで絵文字やその関連ワードを調べることが出来る「Emojipedia」辞書がリリースされています。詳細は以下から。 Emojipediaは元AppleのエバンジェリストMatt Sephtonさんが公開した辞書アプリ用の辞書で、OS Xの辞書アプリやショートカットキーCmd+Ctrl+D、Force Touchの「調べる」メニューから絵文字の検索を行うことが可能になります。 Happy #WorldEmojiDay! You can now easily look up the meaning of an Emoji on Mac OS X https://t.co/ppewKwa4xH pic.twitter.com/F28auMy3rP — Matt Sephton (@gingerbeardman) 2016年7月17日 Emoji Dictionary One o
(2016年7月26日:フォロー記事を書きました。「Windowsで游ゴシックが汚いのは、結局誰が悪いのか?」) (2016年7月11日追記:Windows8.1においても細字ではなく標準が使用されているのではないかというご指摘を受けて、若干表記を修正しました) (2016年6月29日追記:Twitterでご指摘を受けて、Windows8.1と10での違いを追記しました) (2017年3月27日追記:当サイトでの使用CSSについて追記しました) (2020年9月13日追記:当サイトでの使用フォントについて追記しました) タイトルが旬を外していて、しかもちょっと釣り気味で申し訳ありません・・・ OS X MavericksとWindows 8.1に共通のフォント「游ゴシック」・「游明朝」が搭載され、CSSのfont-familyに「游ゴシック」を指定すれば、Webデザイナーの長年の悲願であっ
Macのディレクトリ(デスクトップ、ダウンロード、書類等)を英語化(Desktop、Downloads、Documents)するには、英語環境と同じロケール設定を日本語環境に設定する必要があります。 システムのロケール情報は、/System/Library/CoreServices/SystemFolderLocalizations/にあるので、作業としては、Japanese.lproj(日本語ロケール)のSystemFolderLocalizations.stringsをen.lproj(英語ロケール)と同じものにします。 OS X10.9から日本語ロケールのディレクトリ名が変更されました。 OS X10.10は、10.9より変更ありませんでした。 OS 10.11 El Capitanから、SystemFolderLocalizationsがrootでも変更できなくなりました。 OS
誤って「CMD + Q」を押しても直ぐにはアプリを終了させないMac用ユーティリティアプリ「QBlocker」がリリースされています。詳細は以下から。 QBlockerはイギリスのエンジニアStephen Radfordさんが開発&公開したMac用ユーティリティアプリで、 アプリを終了させるためのショートカットキー「CMD + Q」を誤って押してもアプリを急に終了させず、一時的に抑制してくれる機能がります。 🚫QBlocker – Stop accidentally quitting apps. https://t.co/inzCQGmomL It may still be fragile in places 😁 — Stephen Radford (@steve228uk) 2016年5月8日 It works by blocking OS X’s default CMD + Q k
Macを使って膨大な写真を快適に閲覧・抽出する方法について調べてみた 最近は愛機であるMacBook Airで写真を撮影・閲覧する機会が多く、どうすれば快適に閲覧できるか調べてみました。 ここで記載した他にもいろんな方法があると思いますが、Macだけで試してみたいと思います。 方法は以下の3つです。 1)FinderでCoverFlow表示にする。 2)Finderでアイコン表示にして大きくする。 3)プレビュー表示する。 4)クイックルック表示する。 それぞれ簡単にスクショ入りで説明してみます。 1)FinderでCoverFlow表示にする。 こちらはどなたでもやっていることだと思います。 2)Finderでアイコン表示にして大きくする。 3)対象ファイル群を選択し[Control]キー+クリックでプレビューを選択する。 サムネイル表示されます。 4)対象ファイル群を選択し[Contr
mac 使いやすい画像ビューアありますか? 現在 画像をプレイビューで見ているんですが 開いて閉じての繰り返しで面倒に感じてきたので フォルダの中の画像を順に見ていけるソフトを探しているのですが おすすめはありますでしょうか? それともプレイビューでも切り替えられますか? 有料無料どちらでも構わないので教えていただけないでしょうか?
この記事は次のブログに引っ越しました。 https://blog.keinos.com/20140901_924ログイン項目の遅延起動方法の概要 Automaterで"delay","wait","sleep"などのスクリプトを使って一時停止させた後、ファイル/アプリを開くスクリプトを実行させるアプリを作り、それをログイン項目に登録する Macの起動時に、登録したアプリやファイルを一緒に起動させたい Macを起動した(ログインした)際に一緒に起動させたいファイルやアプリがあると思います。 Windowsであれば「スタートアップ」フォルダにショートカットを入れるわけですが、Macの場合は「システム環境設定」にある「アカウント」の「ログイン項目」に、起動させたいファイルやアプリをドラッグ&ドロップで登録するだけで起動時に一緒に起動してくれます。 「ログイン項目」に設定した項目の起動が早すぎる(
Mac App Storeで購入したアプリをpkgでダウンロードできる「AppStoreExtract」スクリプトが公開されていたので使ってみました。詳細は以下から。 以前、Appleの中間証明書の有効期限切れに伴い、2016年2月14日以前に作成したOS Xのインストールディスクが利用できない問題が起こった際、「mas-cli」コマンドを利用してOS Xのインストールアプリをダウンロードする方法をまとめた記事を書きましたが、この記事を公開したところあるMacのシステム管理に従事している方から「MacAdminHelpers」というスクリプトツールを教えていただいたので試してみました。 MacAdminHelpersとは? MacAdminHelpersは名前の通り大学や企業でMacを管理しているアドミニストレータ向けのツールで、メリーランド州でMacのアドミニストレータ職に従事しているR
「やばい、4月から通う会社はMacだ・・」と今から焦っていませんか? 大丈夫です。私もあなたと同じ境遇でしたが、今では普通に使用できています。 私は今の会社である時、Macを使わないといけない状況に陥りました。 慣れないウチは「Windowsならすでに終わってるのに〜」と心でボヤきながら、かなりストレスが貯まったのを覚えています。 同じ境遇の方が少しでも救われればと思い、今回の記事を書きました。是非、ご活用ください。 ※ ちなみにタイトルの「Windows歴15年」とは、学生時代を省いて実務経験でWindowsに携わった年数です。 アプリケーションの操作 1.アプリケーションを終了する command + Q 例えばブラウザの場合、Mac は Windows と違い、左上にある「×」ボタンをクリックしても終了しません。実はバックグランドで常駐しています。 アプリケーションをしっかり閉じない
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
シンプルなデザインで使いやすいOS X用の定規・ルーラーの無料アプリを紹介します。 Web制作に役立つよう設計されており、単位はpxだけでなくemでも利用できます。 イメージとしては、ノギスのように測る感じです。 Linear App Linear -GitHub Linear Appの特徴 Linear Appの使い方 Linear Appのダウンロードとインストール方法 Linear Appの特徴 Linear Appは、Web制作者のための定規アプリで、完全無料のオープンソースで開発されています。 ブラウザの機能拡張ではなく、OS X用のアプリです。 Chromeのデベロッパーツールや他のアプリ上でもオーバーレイで動作します。 複数の定規を作成できます。 作成した定規をそのまま複製することができます。 カラーはダークとライトの2種類。 定規の単位は、pxとemに対応。 ショートカット
Webページや他の文章からコピーした時、「書式あり」でそのままペーストされて元の書式が付いてくることってないですか?直すのが面倒で、結構困りますよね。 ブログの記事を書くときやEvernote、gmailでコピーした情報は「書式なし」で貼付けたい!はてなブログを書き初めてエディターやEvernoteを頻繁に使うようになり、より一層そう思うようになりました。 そこで現在のペーストショートカットキーのまま、書式なしでペーストできる方法を調べてまとめてみました。基本的にはMacでの設定ですが、Windowsでのペーストを書式なしにする方法も書きます。 コピペした時「書式なし」で貼付けるとは 通常、Webページなどの文章をショートカットキーを使ってコピペすると、Webページの書式がそのままコピーされてきます。 書式(スタイル)ありのテキストをコピーして、ペーストすると下の画像のように色やフォントサ
Mac App Store の OS X El Capitan が表示されたら、「ダウンロード」をクリックします。 次のポップアップでは「続ける」をクリックします。 ダウンロードするサイズは 6GB を超えるため、そこそこ時間がかかります。ダウンロードの進み状況は、「購入済み」タブから「OS X El Capitan」の項目を見ると確認することができます。ダウンロードが完了するまで待ちます。 ダウンロードが完了すると「OS X El Capitan」のインストール画面が表示されますが、無視するか「Command + Q」ボタンで閉じてしまってください。 3. USB メモリ インストールディスクを作成する このあとの大まかな手順としては、USB メモリ の名前を変更し、ターミナルからダウンロードした OS X El Capitan のイメージを基に USB メモリ起動ディスク を作成するコ
Macのディスプレイ画面の上部に表示されている、メニューバーのアイコン(メニューエクストラ)を並び替えたり、削除したりする方法です。 メニューバーのアイコンを並び替える、削除する メニューバーのアイコン(メニューエクストラ)には、初期状態ではことえりの現在のモードや、時計、Time Machineのアイコンなどが表示されています。 通常の使用ではそのまま使っていても問題は無いのですが、アプリケーションを追加するなどしてアイコンが増えてくると見にくくなってしまいます。 そこで、このメニューバーのアイコン(メニューエクストラ)を並び替えたり、削除したりする方法を紹介します。 メニューエクストラを並べ替える方法 これらのアイコンは普通にドラッグしようとしても動かすことはできません。 しかし、下の画像のように「Command」キーを押したままこれらのアイコンをドラッグすると動かすことができます。
iPhoneやiPad、カメラで利用しているSDカードをMacに接続すると「写真」アプリが自動起動する親切なようで、そうでない機能が備わっています。 オプションで自動起動を停止することもできますが、デバイスごとに設定が必要です。 iPhoneを買い換えた時、SDカードを買い換えた時などいちいち面倒なわけですが、たったのコマンド1行で全デバイスをMacに接続しても「写真」を起動させない方法が見つかったようなので紹介します。 すべてのデバイスをMacに接続しても「写真」を自動で起動させない方法 redditに投稿された情報によると、たったコマンド1行で写真アプリの自動起動を停止できるとのこと。画像付きで詳しく解説します。 ターミナルを起動する まずは「ターミナル」を起動します。control+spaceを押してSpotlightを起動します。 『terminal』または『ターミナル』と入力して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く