いきものに関するkmadのブックマーク (28)

  • ネコと仲良くするさまざまな方法 - 真顔日記

    月に一度、杉松の家に行っている。そして5匹のネコたちと再会する。ネコは私のことを完全には忘れていない。しかし住んでいた時の態度とも微妙にちがう。少しだけよそよそしくなっている。その態度にショックを受ける。 何度か帰るうちに分かってきた。ネコは私を「○○してくれる人」として認識している。だから久々に登場したときは反応がうすい。しかし住んでいた当時にしていたことを試すと、一気に思い出してくれる。これが、たまにしか会わないネコと関係を維持するためのテクニックなのか。 具体的な方法がネコごとにちがうのも面白い。セツシと菊千代という二匹のネコは棒をふって遊ぶと思い出してくれる。なんとなく小学生男子といった風情だ。ネズミのオモチャを投げてやることも効果的。うれしそうに走っていき、くわえて持ってきてくれる。「オモチャで遊んでくれる人」と認識されているんだろう。 影千代というネコは簡単である。何もしなくて

    ネコと仲良くするさまざまな方法 - 真顔日記
  • 雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG

    かねてより念願だった、雪の日の動物園に行ってきましたよ! 雪の動物園がずっと見たかった 雪の降る動物園はいつもと違う景色が観られて楽しいだろうな… と思っていた私。最寄りの多摩動物公園(多摩動物園)は前夜や朝から雪が降っているような場合、そのまま休園になってしまうことが多く、なかなか機会に恵まれません。 この日(22日)はお昼頃から格的に降り始める予報だったので、これなら行けそう。多摩動物園の公式Twitterを見ると、嬉しいことに通常開園しているじゃないですか! 小雪舞う、多摩動物公園。 君は誰?? 毛布にくるまるチンパンジー・・・『寒っ』 日、通常開園しておりますが、一部の動物で展示を取りやめるなど、ご迷惑をおかけしております。(北) pic.twitter.com/22ivCEA6BZ— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) 2018年1月22日 ということで雪のピ

    雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG
  • 飼いネコが増えるにつれて変化したこと - 真顔日記

    数年前は1匹だったネコが4匹まで増えている。同居人があちこちで拾ってくるからである。さすがネコ狂いである。だいたい年に1匹のペースで増えている。そのたびに微妙な心理変化がある。なので今日は、「ネコが増えることで飼い主の心理はどのように変化していくか?」を書いてみたい。 まずは1匹。 ネコのいない生活から、ネコのいる生活へ。結局は、この変化が一番大きかった。端的に言えば、笑顔が大幅にふえた。日常におけるスマイルの激増である。ネコを飼っていない頃、同居人の寝顔は不動明王のようだった。眉間にしわがより、口元は厳しく引き締められていた。私も家に転がりこんだ身として責任を感じたものだ。 しかしネコの登場以降、寝顔はおどろくほど晴れやかになった。これはマジである。基的にうっすら笑っている。たまに布団の横から実際にネコがチョコンと顔を出していることがあり、そんな時は熟睡しながら満面の笑みである。ネコの

    飼いネコが増えるにつれて変化したこと - 真顔日記
    kmad
    kmad 2016/11/21
    キャラが増えカップリングを嗜む
  • プレーリードッグのかわいさ

    プレーリードッグのかわいさに気づいたのは5年くらい前のことだろうか。それ以来、プレーリードッグを見に行っては写真を撮るようにしている。

    プレーリードッグのかわいさ
  • トーキョー「ご当地バード」ウォッチング

    東京都の23区にはそれぞれの特色をあらわすシンボルが指定されている。 区章や区の花といったものがそれにあたるのだが、一部の区には「区の鳥」というのが存在する。 ウォッチングしてやる。区のバードをぜんぶ、その区で。 鳥に、区に、勝手に挑戦状を叩きつけた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:女将と踊ろう!湯田温泉 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

  • ベイエリアから深海まで!東京湾のサメを狩れ!!

    「東京は自然が少ない」「都会を離れて珍しい生き物がたくさんいる沖縄や海外に行きたい」「子どもたちに自然に親しむ機会を…」 …自然を愛しつつも都心部に住んでいる人々はこういった愚痴をつぶやきがちである。 確かにそうだ。里山はおろか草むらもほとんど残っていないから昆虫採集をするのも至難である。 だがちょっと待ってほしい。自然と言うのは僕らの足の裏より低い場所にも広がっているじゃないか。 そう、海だ。都心部在住の都会っ子たち、カブトムシは遠出しないと採れないかもしれないけど、もっとワクワクするような怪物が東京湾には潜んでいる!! さあ、少年少女よ!そして童心に帰りたい大人たちよ!今すぐ、東京湾へ繰り出そう!!

  • 写真ヒルズ 笑ってる動物 - デイリーポータルZ:

    総評 ひとくちに「笑顔」といっても、さまざまな表情があるもんだとうならされた今回のお題でした。 もともとなごみ力のある笑顔。その表情を、爆笑系・微妙に邪悪系・何にも考えてない系など、いくつかに分類しながら見るのも楽しかったです。「この笑顔はぜひマスターしたい!」と思うようなのもありました。 そういう邪心があったら当の笑顔はできませんよね。投稿どうもありがとうございました。 (出題:)

  • ハトもネコもアザラシも。いきものいろいろ集めました :: デイリーポータルZ

    ネコやハト、ヘビにキリンなど、デイリーポータルZには多くの生き物が登場する。思わずギュッと抱きしめたくなるかわいい生き物もいれば、ミミズや金魚、昆虫などのようにできればギュッとしたくない生き物まで様々だ。 また、ハトはデイリーポータルZの見どころのひとつと言っていいぐらいに頻繁に登場する。 今回はそんなデイリーポータルZに出てくる生き物たちを集めました。ハト以外もキチンと出てきます。基的にはかわいい生き物ばかりですので、和んでしまうはずです。 (デイリーポータルZ編集部+地主 恵亮) ハトが多いデイリーポータルZ デイリーポータルZにはハトが頻繁に出てくる。 数的にはネコが多いけれど、個人的にはハトの方がインパクトが強い。最近では、当サイトのWebマスター林さんの生命保険をハトが選んでいた。 テレビなんかでは、「子供・動物・ラーメン」を出せば視聴率が取れると言うけれど、その動物にハトは入

  • アルパカとお散歩、in 那須 :: デイリーポータルZ

    アルパカって動物をご存じでしょうか?クラレのCMで「ミラバケッソ!」って言ってる、首が長くてモサモサの動物、それがアルパカです。 そのアルパカがたくさん飼われている牧場が那須にあり、そこに行けるバスツアーがあるというので参加してみました。今日はアルパカの可愛い姿態をたっぷり紹介したいと思います。 もうね、明日にでも那須に行きたくなるね。 (text by 松 圭司) まずはアウトレットでお買い物 今回参加したのは、HISのバスツアー。牧場の入場料と日帰り温泉の入浴料が全部込みで5000円ほどと激安。 仕事を休んで参加したのだが、春休みの女子大生グループや母と子の親子、カップルなど、結構な参加者数だった。僕らは、撮影係のナオミさんとナオミさんの友達のT子さんの3人。 バスはまず新宿を出発し、2時間半ほどで那須のアウトレットに着く。そこで2時間買い物&ランチ、次にアルパカ牧場という流れだ。買

  • カンガルーのオッサンっぽさを見て回る :: デイリーポータルZ

    動物を見て「かわいい」と思う。誰にもあることだろう。他にも「強そう」とか「大きい」とか、動物を見て浮かぶ形容詞にはいろいろあると思う。 私が動物を見て感じるそんな形容詞のひとつに、「オッサンくさい」がある。動物は意外とオッサンっぽい。特にカンガルーは、ずばぬけてオッサンくさいと思う。 オーストラリアのかわいい有袋類、カンガルー。世間一般ではそんな風に思われている気がするが、実のところ、カンガルーにはかわいいだけでは済まされないたたずまいがある。 今回はカンガルーのオッサンくささを検証・普及するため、動物園をめぐってカンガルーばっかり見てきました。 (小野法師丸) ●アニマルについてのどうでもいいディスカバリー 一般的な動物と同じように、カンガルーも普通は「かわいい動物」と思われていると思う。それはそれで否定しない。実際、カンガルーにはかわいいという要素も強くあるからだ。

  • 俺のアルパカフォルダが火を吹くぜ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:00:33.52 ID:jKlTOPzz0 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:00:59.59 ID:AKTrUxSM0 テラ不思議ちゃんww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:01:03.34 ID:iZQpG5O40 リャマは? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:02:04.70 ID:jKlTOPzz0 りゃまはない。羊はある。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/14(水) 18:02:09.55 ID:nBSD8aqlO うれしいなぁ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/

  • わくわくぞうさんクイズ :: デイリーポータルZ

    やさしい瞳、笑っているような口、ハンコみたいな足…。ぞうって可愛いですよね。 「ぞうさんは、もっとすきです」のCMもあながち作り物ではなく、ほとんどの子供が好きだと思う。 今回は、思い切りぞうに触れあってきた模様と、その時の写真で作ったちょっとしたクイズをお届けします。 ぞうが好きな方も、それほどでもない方も、是非おつきあいください。 (ほそいあや) タイのぞうの話 とにかく動物にさわりたいと思っている私は、動物園の柵越しに眺めるだけでは満足できなかった。 その望みをかなえてくれたのがタイだった。 運が良ければバンコク市内でぞうに出会うことができる。 ぞう使いから約60円でサトウキビを買い、それを与えながらぞうと遊ばせてくれる。 こんな魅惑的なアトラクションは日にはない。あたりまえだが。

    kmad
    kmad 2008/11/21
    いちはらぞうのくにー!
  • カワウソを確かめに行く :: デイリーポータルZ

    春の訪れも一足早い千葉県・南房総。その先っちょに、カワウソの繁殖記録世界一を達成した施設があると聞いた。 う、うん、すごいよね。世界一だし。 そう言ってはみたものの、今ひとつ気持ちがこもらないのはなぜだろう。疑問を解くべく、改めて頭の中にカワウソを思い描いてみる。 …うーん、どうも曖昧。カワウソってどんなだったっけ。 みなさんどうですか、カワウソってしっかり思い浮かべられますか。独自のカワウソ考えてませんか。そのあたりをはっきりさせるため、実際に見に行って来ました。 (text by 法師丸) カワウソに対する曖昧な認識を正すために思いついた今回の試み。だが、その曖昧さは単に個人的なものである可能性もある。みんなもしかしたらカワウソのことはばっちりわかってるかもしれない。 そうした不安もあって、まずウェブマスターである林さんに連絡を取ってカワウソの話をふってみた。 「ああ、あの鳥、海鳥のカ

  • 犬ぞりレース観戦 :: デイリーポータルZ

    3月に突入し、州ではすでに春が来ているようですが、北海道ではまだ雪が積もっています。 とはいえ少しずつ冬の寒さもゆるみ、だんだん春めいてきました。 冬を満喫できるのもあと少し。何か冬らしいスポーツのひとつでもやっておくべきだろうか? 私自身はスキーもスノーボードもやりません。 冬らしいスポーツ…。冬といえば雪…。雪といえば…そり? というわけで、残り少ない冬を満喫するため、犬ぞりレースを見に行ってきました。 (text by 加藤 和美) ■広がる雪原が美しい 犬ぞりレースを観戦するため、千歳市の牧場へ向かう。 前の週に吹雪が続いたため牧場には新雪が積もっていて、なおかつ当日はかなりの晴天。おかげで雪原が美しいのなんのって。

  • 大分 - 遠い日の夕暮れ

    JRで大分駅から別府駅へ行く途中うみたまごが見えて誰もお客さんが並んでなくて、JR高崎山駅があれば(ありそうでない)「ラッコをダッコ」に また参加するため思わず降りてしまいたい衝動に駆られる・・・。さすがに行かなかったけど。 JR別府駅からバスでアフリカンサファリへ。途中鉄輪温泉や明礬温泉など雰囲気のあるところを通って1時間弱で到着。結構山の上。 時間が余ったので、帰りはバスを途中下車して地獄めぐりの中の1つ山地獄へ。 疲れていたので自宅には19時過ぎには帰宅。

  • @nifty:デイリーポータルZ:メキシコのフレンドリーなリス達

    ずっと行ってみたかった国メキシコ。 とはいえそれほど知識があるわけでもなく、「色がきれい」「好きな画家の生きた国」「建物がかっこいい」「タコスがおいしい」などの端的なイメージのみだった。 今回初めて訪れて驚いたことは、人とリスがフレンドリーな事だった。 (text by ほそいあや) 地球の裏側へ 学生時代油画を専攻していた関係で何人か好きな作家がいる。学生時代から今まで変わらず好きな作家はルフィーノ・タマヨというメキシコの作家で、原色をあまり使っていないが独特の深く鮮やかな色彩を放つ作品を多く遺している。 学生時代にメキシコを訪れた後輩の話によるとどうやらメキシコは見える色彩が違うらしく、タマヨもメキシコの土から絵の具を作っていたという話もある。土の色も空の色も違うから一度は行っておいた方がいいよと言われてから10年以上経ってしまったが、ついにこの国へ来ることができた。

  • パンダ陰謀論 :: デイリーポータルZ

    そういえば、最近パンダを見かけるような気がする。と、思ったのはコンビニでこの味の素をみつけたから。考えてみると、それ以外にもパンダをデザインしたりフィーチャーしたものって最近見る気がするなー。 そういえば今年は北京五輪。マスコット・キャラクターのひとつにパンダも数えられている。オリンピックに向けて刷り込んでいこうという中国オリンピック委員会の戦略なのか? (大坪ケムタ)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 神々しい生き物の画像ください

    米14 マジで読めないのかあるいは 俺は読めるけどお前らには無理だろ と、いう意味なのか どちらにしてもイタイな

  • 動物のかわいくなさを見つけ出す :: デイリーポータルZ

    先日、「コワモテでネコにモテモテ」という記事を書いた。自分がコワモテになったのはともかく、登場したネコたちもかなりのコワモテだった。 しかし驚いたのは、記事を読んだ方たちから「ネコがかわいい」といった感想をいただいたことだ。ちょっと待ってくれ、あの記事のネコは相当おっかなかったはずだぞ。 感じ方は人それぞれというのは当たり前のことなのだが、「動物=かわいい」というイメージはかなり強いものだと思う。今回はそこに疑問を呈したい。動物に「かわいくなさ」を求めたい。 そういうわけで、自分の中の屈した気持ちをどうにかするために、動物園に行ってきました。 (小野法師丸) ●動物たちに対する屈折した気持ち 「動物=かわいい」という強固な図式。確かにそれは認めざるを得ないのだが、それゆえに抵抗したい気持ちにもなる。 中学生の頃、クラスの女子たちが動物に対してあげる「かわいい~」という歓声をどれだけ苦々し

    kmad
    kmad 2007/11/09
    ミッション失敗!
  • http://bestpicsaround.com/pic-297-Animal-kissess

    kmad
    kmad 2007/10/25
    どうぶつのチュー