ゆずに関するkmadのブックマーク (24)

  • ゆずのファンがKinKiKidsに出会ってしまった - katyohugetsu’s blog

    私はゆずという2人組のことが好きだ。ゆずの好きなところは?なんて聞かれた日には永遠に語り出してしまうスイッチが入ってしまうめんどくさいオタクだ。ただ一つだけ語ることが許されるのなら、きっと私は2人組のゆずを挙げるだろう。私はふたりという言葉に非常に弱い。 そんな私がつい最近KinKi Kidsさんのライブ映像を初めて見た。初めて見た身分なのに、最後には「KinKiKids、フォーエバー………」と思ってしまっていた。KinKi Kidsの音楽や2人それぞれのキャラクターにもすごく惹かれたが、この2人から出される"ふたりぼっち"感に、なんとなく私の大好きなゆずを重ねてしまった。この2組が似ているのか、2人組が必然的にそういう雰囲気を醸し出すのかはわからないが、私は急速に惹かれてしまった。ゆずの沼に落ちた時と同じように。 ふたりってどんな関係性なんだろう。私は他にもソロのアーティストも好きで、複

    ゆずのファンがKinKiKidsに出会ってしまった - katyohugetsu’s blog
    kmad
    kmad 2020/06/25
  • ゆずが向き合う、個の思い。新たな一歩で解き放たれた2人の集大成 | CINRA

    「ゆず」が「ゆず」であることを全力で引き受けたアルバム『BIG YELL』から約2年。横浜・伊勢佐木町と並ぶ彼らのもうひとつのルーツである渋谷の街を歌った楽曲“公園通り”から軽やかに一歩を踏みだした彼らが、待望のニューアルバム『YUZUTOWN』を完成させた。出自も嗜好も異なる人々が思い思いに過ごす色鮮やかな「街」をテーマに掲げ、「大きなエール」ではなく、街を行き交う人々の「個の思い」に焦点を当てて綴られた全14曲のグラフィティ。 昨年、前人未到の弾き語りドームツアーを敢行するなど、そのスケール感はそのままに、さらに解き放たれた印象のあるゆずの音楽の魅力とは。そして、2020年を迎えたいま、彼らがこのアルバムに託した思いとは。作の「はじまりの場所」でもある街、渋谷の公園通りで、約2年ぶりの撮影に再び臨んでもらいながら、ゆずの2人にじっくり話を聞いた。 もう一度、弾き語りというスタイルでゆ

    ゆずが向き合う、個の思い。新たな一歩で解き放たれた2人の集大成 | CINRA
    kmad
    kmad 2020/03/06
  • ゆずの15年前の横浜スタジアムを思い出しながら (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/129360

    もちろん具体的なネタバレは書きませんが、思いがみっちりこもってしまっているので、明日来場する方でまっさらな気持ちで観たい人は明日のライブ後に読んでください。 有料ワンマンライブとしては2000年以来15年ぶりだということを改めて北川の口から聞いて、15年前に同じ場所で体感した空気が一気によみがえった。 当時、ゆずはセカンドアルバム『ゆずえん』がミリオンセラーとなり、まさに世間的な注目度のピークにいたわけだが、彼らはあの場で“嗚呼、青春の日々”という新曲を次のシングル曲として披露した。 曲調も、《自分なりに生きてゆくよ》《下手くそな唄いっしょに歌おうぜ》といった地を這いつくばりながらも前を見つめて進んでいくような飾り気のない言葉も、そのときの彼らの状況にはそぐわないもののように思えたが、それを歌う彼らの姿に、あの時、僕は確かに強く心を打たれた。 彼らを現在に至るまで取材し続けることになった、

    ゆずの15年前の横浜スタジアムを思い出しながら (CUT 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/cut/129360
  • Be.のネットラジオ Be.ちくぱーちく 第99回

    kmad
    kmad 2011/11/27
    シシカバカバー
  • 磯貝サイモン『ゆず!最高!YUZU ARENA TOUR 2011 「2 -NI-」×FUTARI』

    磯貝サイモンオフィシャルブログ「SimonSays」Powered by Ameba 磯貝サイモンオフィシャルブログ「SimonSays」Powered by Ameba 僕の青春といえば、ゆず。 高校時代=ゆず。 放課後の教室=ゆず。 アコギにハーモニカ=ゆず。 後に=ゆず。 というわけで先日、ゆずのツアーにお邪魔させていただきました。 横浜アリーナだー!! 入口の看板を撮るのが習慣なんですが、 この日はワクワクしすぎていたせいか、すっかり忘れてしまっていた自分。 <横浜アリーナ入口の写真をご想像ください…> ↑ すごい人!人! そして、グッズを持っている人の割合がハンパない! 今回のツアーのグッズタオルが、黄色(ゆず色)なんですが、 ほとんどの人が持ってるんじゃないかってくらい、 みんなゆずタオルを忍ばせてた。 こりゃあライブ始まったらすごいことになりそうだ… <約13000人の

    磯貝サイモン『ゆず!最高!YUZU ARENA TOUR 2011 「2 -NI-」×FUTARI』
    kmad
    kmad 2011/05/15
    岩沢さん、「セイメン」って呼んでるの笑
  • こじブロ:オリオンが再会

  • あべこうじのHAPPY日記。: 久々。

    流石にそろそろ仲が良かったことをアピールしてもいいでしょー 地元の後輩 お客様があまりいないときから路上を一緒に盛り上げていたのだよ 久々の再会! 13か14年ぶりくらいじゃないかなぁー(笑) 久々にあったが久々な感じもうけずにしゃべれたー ゆうじんもこーちゃんも変わらず?だったー 来年も3月頃からツアーがあるみたいなので是非とも招待してほしいと思う自分がいる。 来年のハッピーミュージックのオンエアーを是非みてー。 ゆず万歳。

    kmad
    kmad 2010/12/21
    やっとの仲良し報告
  • うさミル[Usamil blog]: 北川悠仁(ゆず)の女装は、クオリティ高すぎ

    ゆず、女装がお好き!?…PVで5種類のコスプレ姿 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081017-OHT1T00042.htm 人気デュオ「ゆず」が、新曲「シシカバブー」(11月5日発売)のプロモーションビデオ(PV)で5種類のコスプレ姿を披露している。女子高生、おばさん、モーツァルトなど、2人は5変化で大暴れ。普段ライブで繰り広げる“遊び感覚”を取り入れたものに仕上がった。PVは9月下旬に撮影。 というわけで、禁断の女装姿を見るためプロモーションビデオを確認・・ 「シシカバブゥ」 悠仁さん、これ以上は進まないでください(涙) クオリティ高すぎ。ひょっとしたら一般女子では太刀打ちできないかもしれませんね。ゴツゴツしているので男といえば、そこまでですが…。 シシカバブーは昔のゆずのノリを思い出させるいい曲です。 しばらくはロー

    kmad
    kmad 2009/03/16
    そんな、今更な
  • ゆず+キマグレン=ゆずグレン結成 | BARKS

    おそらく誰も予想だにしなかったであろう奇跡のコラボレーション・ユニットが誕生する。ゆずとキマグレンの二組が合体した、その名も“ゆずグレン”だ。 ゆずグレンは、2008年、キマグレンが出演するイベントへ偶然ゆずが遊びに行ったところから始まった。 お互い地元が神奈川県同士ということもあり意気投合し、いつか一緒に何かできたら…と思っていたところ、「映画の主題歌をゆずとキマグレンでやってみませんか?」との運命的ともいえるオファーがあり、このコラボが実現に至った。 同じ二人組でありながら、それぞれ異なった音楽性を持つ2アーティスト。5月13日には、シングル「two友」をリリースすることが決定している。 「two友」は、メンバー同士が何度も集まり全員で共作。ゆずならではの心にグッとくる切ないメロディと、キマグレンらしいメッセージ性とグルーヴ感がうまく融合し、非常に心地よく爽快感溢れる、夏にピッタリなア

    ゆず+キマグレン=ゆずグレン結成 | BARKS
    kmad
    kmad 2009/03/13
  • YouTube - ゆず/シシカバブー

    kmad
    kmad 2008/11/01
  • 「ゆずデビュー10周年感謝祭 “ゆずのね” ~名前の由来は聞かないで~」フォトレポート

    kmad
    kmad 2007/12/08
  • 山崎樹範『ありーなー』

    今日は横浜アリーナでゆずのライブを見て来たよ! 新横浜からアリーナへ向かう途中が多分台風マックスパワーの時でビニ傘は壊れるわ、ジーパンは太股の上(ほぼ股間)まで濡れるはで正直テンションは低かったけど、ゆずのライブが暖いのよ 雨で濡れた体を優しく暖めてくれました ゆず優しい歌をありがとう 優しい心をありがとう そしてデビュー十周年おめでとう!! ライブが終わると雨は小降りになってましたとさ

    山崎樹範『ありーなー』
  • 2007-10-10

    シュークリーム。 パティスリー・ポタジエさんの。 もっちくん(id:skyclaps)におみやげでいただきました。 向かって右から、かぼちゃ、ビート、小松菜のシュークリームです。他にコーンとトマトも入っていました。 美味しかったよ!もっちくんありがとー! カラオケでケーキをべ終わって、少し歌ったらもうすぐ退室時間で最後になに歌おうかってなったときの4人の会話。 「なんかこう最後はケーキありがとーみたいな曲がいいよね」 「あーいいねーそれいいねー」 「でもないよそんな歌」 「まぁないわな…ケーキありがとーって…」 「ないならテキトーに歌えばいいんじゃない」 「ゆずの栄光の架け橋とか(をパラパラしててたまたま目についたから)」 「いくーつもーのーケーキをーべてー♪」 「たどーり着いたー今があーるー♪」 「たどり着いた今て!まさに今じゃん!」 「ぴったりじゃん!」 「あと愛しのエリーとかね

    2007-10-10
    kmad
    kmad 2007/10/11
    いくーつもーのーケーキをたーべて~
  • ゆず『10周年を飾るウラ・ベストが完成&ゆずの魅力を徹底解剖!!』-ORICON STYLE ミュージック

    ――デビューして10年ですけど、それ以前の出会いからすると、当に長い付き合いの2人になりましたね。 【岩沢】 人生の半分以上の付き合いですからねぇ。まさかこんなに長い付き合いになるとは(苦笑)。 【北川】 昔の友だちは“なんで?”って思っていると思いますよ(笑)。 【岩沢】 幼なじみではありますけど、僕らの小学校には出入り口が3つあって、僕は正門チームで北川君は裏門チームだったり、実はクラスが違っていたりして。 【北川】 遊び仲間も遊ぶ内容も違っていたんです。でも、中学校で帰り道が一緒の方向になって、また高校が別になって・・・。 【岩沢】 だから実は“ゆず”以前というのは、中学3年の頃くらいしか接点がなかったんですよ。 ――そんな2人が音楽を通して急接近。付かず離れずの関係が、“ゆず”でガッチリ結び付いたというのは、不思議な縁ですね。さて、そんな2人が、デビュー10周年を迎えて発表する『

    kmad
    kmad 2007/10/09
  • ゆず10周年記念ライブ「総動員 DE いきまっしょい!!ゆずのねHEN」

    ゆず 北川悠仁 岩沢厚治 デビュー10周年 記念アルバム 「ゆずのね 1997-2007」 2007年10月3日発売 2枚組(全31曲収録) 【初回限定盤】 SNCC-86915 ¥3,500(税込) 【通常盤】 SNCC-86916 ¥3,000(税込) 無事に10周年のお祭りを楽しみながら終えることが出来ました。 もともとご近所の北川君と始めたゆずが、こんなにも皆様に愛されているという事をこの感謝祭で実感致しました。 もう11年目に入っています。 三十路道と共にゆずがんばります。 ありがとー! ゆずサブリーダー 岩沢厚治 当にありがとう。 この言葉しかないです。 みんなこれからもゆずと一緒に年を重ねていきましょうね。 それでは一休みしたら、また走り出します。 当に当に当にありがとう! ゆずリーダー 北川悠仁 昨日は台風20号の影響により、横浜は大雨&暴風エリア。 新横浜駅から会

    ゆず10周年記念ライブ「総動員 DE いきまっしょい!!ゆずのねHEN」
  • YouTube - ゆず 歌詞を間違える北川君

  • 4/8 GOLDEN CIRCLE Vol.10@なんばHatch - frogの日々徒然

    ダラダラ過ごしていたらあっという間に一週間経っちゃった。何だか最近何につけてもやる気が出ないわー。五月病にはまだ早いのに。休みの日は一歩も外に出ず、美味しいカフェオレやらチャイやらの淹れ方を調べてはコソコソやっているというインドアっぷり。準備の悪い私はアラバキを涙ながらに諦め、エゾへの準備を着々と!しようとしているところだ!←まだ具体的には何もしていない 憧れのRSRへ!今年こそは!第一弾アーティスト発表されたけど、これはもう!もうもう!絶対行く!明日から早割りツアーの申し込みが始まるのな。当はテント張ってちょっと仮眠でもー・・・とかしながらダラダラ堪能したいんだけど。そんな機材も持ってないし、女二人でできそうにないし。どうするんだろう。どうしたらいいんだろう。「寝るな!寝たら死ぬぞ!」的な、「服を脱いで暖めあうんだ!」的な、そんなエゾになったらどうしよう。もちっと予習が必要だわ、私。

    4/8 GOLDEN CIRCLE Vol.10@なんばHatch - frogの日々徒然
    kmad
    kmad 2007/04/15
  • http://d.hatena.ne.jp/sweet1and1/20070310

    kmad
    kmad 2007/03/10
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    kmad
    kmad 2007/03/02
    トーキングロック復活したのねえ
  • http://d.hatena.ne.jp/sweet1and1/20070223

    kmad
    kmad 2007/02/24