タグ

ブックマーク / tlop.sblo.jp (26)

  • CHANGE!!!!とShine!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較2

    アニマス、アニデレの一期オープニングは一見同じように見えて、片やエンタメ指向、片やドキュメント指向で、映像的には別物と言っていい違いがあるというのが前半の結論でした。そしてドキュメント指向であるアニデレOPは後半に入るとリアリティが失われる事と指摘しました。 何故後半にリアリティが消失するのか。二期オープニングを比較しながら探っていきたいと思います。 エンタテーメント映像としてのCHANGE!!!! Ready!!の映像は歌詞をなぞった内容でしたが、CHANGE!!!!は歌詞に沿いつつ一期最終話でブレイクした765プロアイドルの活躍を描くという二期の内容を先取りする形になっています。そしてCHANGE!!!!について特筆すべきは楽曲との同期です。以下にAメロ前半のカットを抜き出して歌詞と照合してみます。 このように映像のカットが歌詞を基準に行われ、さらに「TVでSHOWTIME♪」の箇所に

    CHANGE!!!!とShine!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較2
    kmagami
    kmagami 2015/12/06
    オチは、それで良いのか(^^;
  • Ready!!とStar!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較1

    アニメも終わり3rdライブも終わり、今更感もあるのですが時計の針はまだまだ進むという事なので、個人的に宿題になっていたアニデレアニマスOP比較を済ませようと。twitterで随時つぶやいていた事のまとめでもあります。 歌詞から見るオープニング アニマス一期OPはReady!!の歌詞を映像に落とし込んだものになっています。その歌詞については以下の通り アイマスには「トップアイドルを目指す」というテーマ(ゲームでは目標)があり、冒頭テーマ部歌詞にもそれが歌われています。映像の側もアイドル達が指を突き上げると同時に矢印が上に向かうという上昇志向。Aメロの楽屋の状況描写とおぼしき歌詞に沿って映像はライブ前の舞台裏を見せています。一転して心情描写になるBメロではアイドル達が目標を書き込んだホワイトボードがエモーショナルに。そしてサビにはまさにReady!!という曲を歌っているライブとなります。サビ2

    Ready!!とStar!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較1
    kmagami
    kmagami 2015/12/06
  • 10th始末記

    持っていって良かったもの ・クールコア 水で濡らして首にかけておくだけで首回りを冷やしてくれるし、タオルとしても普通に使える。すばらしい。 ・エアリズム わざわざTシャツの下に着るので誤解されがちですが、極めて通気性がよく、肌とTシャツの間に空気が通る空間ができるので、汗の気化熱が体を冷やすようになる。すばらしい。 ・シベリア 休憩中の補給に。アリーナを見下ろしべるシベリアは格別だった。 あって便利だったもの ・オペラグラス 席が二日ともスタンド席後方だと分かり、見に徹するスタイルでいこうと決めて急遽購入。表情までは判別出来なかったけど、演者の全身を見ることが出来た。釘宮さん、割と脚でリズムとる方なんだなとか。ただ二日目はスタンド後方とはいえ黄色のサブステージが眼下に見下ろせる好立地。別に無くても大丈夫だった。 ・ペンライト 見に徹するスタイルとはいえ、何も持っていかなかった過去のライブ

    10th始末記
    kmagami
    kmagami 2015/07/25
  • 10cmの背伸び ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ 13話感想 後半

    後半に入る前に、13話について指摘しておきたい点が一つあります。 【デレマス13話】笑顔の裏に潜むもの――その時美波は何を思っていたのか? 私も13話は「結構大味」だという感想には同感です。病室の新田さんについても、恐らく何か忘れていると前半記事で書きました。初見だったらそれ程気にはならなかったことも、感想を書こうと見れば見るほど不明な点が出てくるという点で、アニデレらしからぬ回だったと思います。私が特に引っかかったのは、ここの一連のカット。 さて、ニュージェネレーションは蘭子のフォローもせずにどこにいたのでしょう? もちろん、カットにこそ無いですがどこかで何かしていたのではという話は出来ます。ですが、アニデレはみりあが蘭子の言葉を理解していた例を見れば分かるように、何かあればそれはキチンと描写をしてきたアニメです。まして、ここは「新田さんが12話で築いたチームワークが回り回って新田さん自

    10cmの背伸び ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ 13話感想 後半
    kmagami
    kmagami 2015/04/25
  • Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(後半)

    前半の続きです 走るプロデューサー 走り出すプロデューサー。その方向は原則通りのポジティブな左←右です。ですが、この方向には原則以上の意味があるのではと思っています。Pの現状として説明したカットに、画面左側には大きな空間がありました。そしてその空間というのは失敗した過去ではないかと述べました。だから、そちらに向かって駆け出すのは、過去から今を取り戻す為の行為ではないかと思うのです。 車輪になるという選択こそが過去へのこだわりだと先に述べました。それは埋み火のごとく彼の心に燻っていたに違いありません。未央との行き違いによって再び燃え上がった悔悟の念は、卯月が未来を指し示した事により、彼を疾駆させる力になったように感じます。やり直すことは出来ない。だけど繰り返すわけには行かない。彼にとって未央と凜を連れ戻す事は、すなわち己を取り戻す事になったと思うのです。 プロデューサーと未央 成り行きとは言

    Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(後半)
    kmagami
    kmagami 2015/02/28
  • Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(前半)

    アニメアイドルマスターシンデレラガールズ7話は高雄監督の絵コンテ回でした。1話をリフレインをしているのは両話を見比べると分かるのですが、すべてが同じという訳ではありません。その非対称の部分を比較しつつ、もう一つ7話で大事だったと思う「動きの方向」についても注目してみたいと思います。 動きの方向について 上手下手への動きにはその立ち位置と同様の意味があります。詳しくは以下のブログ記事にあるとおりです。 ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか 高雄監督も画面左である下手への動きと画面右である上手への動きにも明確に意味づけを行っているように思われます。7話冒頭のイメージカットと、7話エンディング後のCパートのカットを比べてみます。 Pの元を去って行くシンデレラ達。上手に向かって走り去ります。これは1話で凜に最初に声をかけてすげなくされたカットと同じ方向です。 未央、凜、卯月が改めて第一歩

    Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(前半)
    kmagami
    kmagami 2015/02/28
    小物だけではなく、構図にも意図がある。
  • アニメシンデレラガールズもう一つの楽しみ方

    錦織氏が監督したアニメアイドルマスターも構図や演出が非常に凝っていて、画を読み解くのが楽しい作品でした。そして高雄氏が初監督を勤めるアニメシンデレラガールズも非常に面白い事をしている様子です。ここで様子ですというのは、一見して丁寧だという事がわかるこの第1話があまりに計算され尽くされているのでデコードしきれない為です。そうです全編において画に意図がある「はず」です。 切り口は多いと思いますがとりあえず、プロデューサーとアイドルの立ち位置から読み取ることにしてみましょう。尚、今回の記事はツイッター上でのガラクタ氏とのやりとりを元にしています。 まずは凜とPの出会いです。交番で事情徴収を受けた後のやりとり Pが右から、左にいる凜に名刺を渡そうとしますが拒否されて凜は右に去って行きます。ここで注意したいのは右左の立ち位置に、単純にトミノ式を当てはめる事は出来ないと言うことです。これは卯月とPが対

    アニメシンデレラガールズもう一つの楽しみ方
    kmagami
    kmagami 2015/01/12
    レイアウトからの切り込み方
  • 余は如何にしてかな子Pとなりし乎

    生きてます。 と、生存アピールしつつ、動画を上げました。 イベントの最終ラウンドで手に入る最後の一票は三村かな子にお願いします。 モバマスしてない方は、この際ですので三村かな子の名前を覚えていただけたらと。 彼女を一言でいえば「幸せな女の子」なのだと思います。千早のような孤独とは無縁で、伊織のような渇望も抱かず、やよいのようなシビアな経済状態に置かれているけでもなく、春香さんのようなアイドルへの憧れさえありません。 シンデレラガールズには765AS(オリジナル765アイドル達を今はこう呼ぶのだそうです)のような"Born to be Idol"の方が少ないのですが、彼女もそんな一人です。 お菓子作りが大好きで、べるのも大好きで、お菓子をおいしそうべているその笑顔が彼女の最大の魅力。伊織じゃ見ることの出来なさそうな屈託の無い笑顔。 雪歩と比べられる事が多く、実際CVの大坪さんはファルセ

    余は如何にしてかな子Pとなりし乎
    kmagami
    kmagami 2014/04/19
    伊織からかな子への道のり
  • IDOL POWER RAINBOWの事

    #事あるごとにブログ更新とかアイマスPみたいですね。 SSAライブに向けて先日新曲が発表され、2/5よりiTuneで配信が始まりました。 正直なところ、神前さんらしいブラスの効いたM@STERPIECEを聞いた後なので物足りなさえ感じたのですが、が、実際何度か聞いてみるとあることに気づきました。この曲、ナムコサウンドで構成されてます。作曲は佐々木宏人さん。実際、オケに意識を向けるとリッジレーサーで流れていそうな「ゲーム音楽」です。 ゲーム音楽については佐々木さんがこちらでいろいろ詳しく説明されております(14:00頃から)。で、こちらで説明されているとおりゲーム機に内蔵された音源チップ、その使い方でメーカーごとのサウンドには癖がありました。ナムコにもナムコ特有のサウンドがあって、シンデレラガールズの楽曲で結構使われていたりします。たとえば莉嘉曲のAメロに伴奏として入る電子音はラリーXによく

    IDOL POWER RAINBOWの事
    kmagami
    kmagami 2014/02/05
    音楽面からの深読み。
  • 劇場版アイドルマスター感想

    かな子は標準体重。いいね? ・評論部 「春香が/自己を/再確認する」というテーマの映画だったように思える。 これは北沢志保と衝突のあった後、カフェで千早から告げられる言葉に明確だ。すなわち「リーダーとしてで無く、天海春香が何をしたいのかが大事」だと。 そして春香は「ファンも、765プロの仲間、スタッフ、そしてバックダンサーのみんなも、全員がいなければ今の私はいない。だから欠かすことはできない」と答える。ここの春香の語りかけが映画のクライマックスであったに違いなく、ギレンの演説に匹敵する見事なアジテートすばらしいシーンだったと思う。 「私は天海春香だから」 この台詞のこのカットの構図、春香の横顔その後方に大きな空間が空く。視線の後ろの空間を空けるこの構図は過去や人生、背負ってきているものを暗示させる時に使われる。まさしく「ファン、仲間、スタッフ、出会ってきた人すべて」を「天海春香」は背負って

    劇場版アイドルマスター感想
    kmagami
    kmagami 2014/02/01
    Dis部が真骨頂(^^;
  • 生存報告2014

    アイドル wikipediaの記述が正しいとすると、日の芸能界におけるアイドルという芸能形態はまだ半世紀も経っていないことになる。私の全人生とだいたい同じ。ピンクレディーのサウスポーが初めて買ってもらったレコードだったっけ。 それはそうと気になったのは ”その更に後の1970年代に至り、未成熟な可愛らしさ・身近な親しみやすさなどに愛着を示す日的な美意識を取り入れた独自の「アイドル」像が創造され、1980年代には、市民権を得るようになった” という記述について。 自分は戦後アイドルの出発点は美空ひばりだろうと考えていた。少なくとも年端のいかぬ少女にきわどい歌を唱わせるという昭和エロ歌謡の系譜は美空ひばりに端を発すると考える。 美空ひばり 『別れのタンゴ』 '49.10.24 だが美空ひばりはその子供らしからぬ歌唱力をもって名を知らしめた。wikiの定義では美空ひばりはスターであってアイド

    生存報告2014
    kmagami
    kmagami 2014/01/18
    もっと突っ込んでいただきたかったが、動画を見ることが出来る方が良いかと思い至った。
  • いきてます

    (01/15)生存報告2018 (07/06)生存報告2017 (12/31)トップ (12/06)CHANGE!!!!とShine!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較2 (12/04)Ready!!とStar!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較1 (09/29)舞台の袖で見る夢は アイドルマスターミリオンライブDreamin!PVの事 (07/22)10th始末記 (06/18)アイマスPの見た映画ラブライブ! 感想 (05/03)新作動画についての文芸面的な記事 5/4加筆修正 (05/02)新作動画についてのニコマスP向けの技術記事 トップ by ブログ主 (04/08) トップ by にわかわいいp (04/08) トップ by ブログ主 (03/25) トップ by ナナシーノ (03/24) このブログについて

    いきてます
    kmagami
    kmagami 2013/08/13
    ぷにぷにー♪
  • おでことおなか

    プラットフォーム毎に同じタイトルのゲームを発売するのはゲーム屋の生存戦略であって、ファミコン時代から続く定石だ。だから携帯ゲームの2大プラットフォームにそれぞれ、アイドルマスターというゲームタイトルが進出してるのは驚くに値しない。 「シンデレラガールズ」と「ミリオンライブ」 1年前に「シンデレラガールズ」が始まった頃、P達には戸惑いが有ったと思う。「ゲーム性が無い」「課金な」「歌って踊らないアイドル」などいろいろな理由の中に「世界観」を挙げるPもいた。いきなり100人に増えたアイドル候補生。「モブ感がひどい」と彼らは言っていた。 しかし「ミリオンライブ」がスタートして、その「モブ感」こそがシンデレラガールズの質である事に気づいた。 ミリオンライブの舞台は765プロだ。そして登場する50人のアイドルも全て765プロの所属。自己紹介には揃いのステージ衣装。彼女たちは既に「アイドル」なのだ。実

    おでことおなか
    kmagami
    kmagami 2013/03/01
    なるほど。でもタイトル非道い(^^;
  • シンクロ概論~小節とカット

    クラブミュージックは細分化あるいは融合してジャンルが分かりづらいのですが、その中にダブステップというジャンルがあります。 いまからでも遅くない! 知ったかぶりで済ませてる人のためのダブステップ/ポスト・ダブステップまとめ【前編】 ダブステップとはなにか 代表的なアーティストに上げられるSKRILLEXはニコマスPVでもおなじみですね。 私が理解したところではダブステップは以下のようになります。 1.直接の母体ジャンルはダブ、2ステップ。 それをさらに辿っていくとレゲエ、ソウルというアフリカ音楽にたどり着く。 特徴的なリズムはここから生まれる。 2.エコーやリバーブを過度に聞かせた重低音。 wobble bassというそうですが、実際どんな音でいかなる工程で作られるのかは こちらをご覧下さい。 上記のリンクでも紹介されていますが、こちらが「古典的」なダブステップとなります。 厳密にジャンル

    シンクロ概論~小節とカット
    kmagami
    kmagami 2012/09/23
    とても真面目な論評なのだけれど、「ニコマス界のAnother」で吹かざるを得なかった(^^;
  • MAD or MMD

    2007の状況を考えるに、ニコマスPVは使用素材にアドバンテージがあった。 1.720P60fpsのHD画質 2.モデリングとトゥーンシェードによる「かわいい」3Dモデル 3.モーションキャプチャーによるなめらかなダンスモーション 以上3つがそのアドバンテージであり、2012現在その内二つは失われている。 1.720P60fpsのHD画質 2007は地デジ移行前であり、次世代DVDの規格さえメーカー間で統一されていなかった。HD素材そのものがまず希少であった当時、XBOX360やPS3等のゲーム機からキャプチャーした素材はハイエンドの家庭用ハンディカムと並ぶ、アマチュアが扱える数少ないのHD素材であったと思う。 ニコ動の当時の最大ビットレートは600bps程度の低画質だったが、同じゲーム機キャプチャーでもSD素材とはやはり画質が違っていた。アニメもまだDVDのSD素材が主流で、エロゲOPも

    MAD or MMD
    kmagami
    kmagami 2012/04/07
    記事を読んだ人にもそれぞれ自分にとっての素材の意義を考えてみては、と投げてみます。MADPVとMMDの二項対立みたいに見える記事ですが、箱版アイドルマスター2のDLCも終わり、それこそシンデレラガールズやiPhoneでの展
  • カクテル6後半5選

    単品もあげて一段落したので、遅まきながらカクテル6後半5選をしてみたり。 HCLP 前回のDSXの時もですが、この絶妙な間は芸といって差し支えないのではと思うのです。 ドカベンは噴きましたw _P _pがガチ/ネタというカテゴリに収まらないのは、素材には素材以上の意味を込めないフラットさがあるからで、それは誰にも真似できないと思います。 ラフタイムP この曲が大好きなんです。動画も色や質感をきちんとコントロール出来ているのがすごいです。 お茶P&しょじょんP 動画を使わず制止画にして、MG表現で動きをつけて無理せず完成度を高めるというのは巧いと言わざるを得ません。 ちょいワルP 全力でネタを作ると、ここまで破壊力が高くなるものなのかと感嘆してしまいました。そして動画表現において、間の取り方やカメラカットにガチ/ネタは関係ないんだなと改めて思ってしまったり。 かよーP 初見時は溜息が出ました

    カクテル6後半5選
    kmagami
    kmagami 2011/10/02
    おいおい>なので照れが見え隠れするのはあまりまやのこのみじゃないかも。
  • カクテルの単品

    (01/15)生存報告2018 (07/06)生存報告2017 (12/31)トップ (12/06)CHANGE!!!!とShine!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較2 (12/04)Ready!!とStar!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較1 (09/29)舞台の袖で見る夢は アイドルマスターミリオンライブDreamin!PVの事 (07/22)10th始末記 (06/18)アイマスPの見た映画ラブライブ! 感想 (05/03)新作動画についての文芸面的な記事 5/4加筆修正 (05/02)新作動画についてのニコマスP向けの技術記事 トップ by ブログ主 (04/08) トップ by にわかわいいp (04/08) トップ by ブログ主 (03/25) トップ by ナナシーノ (03/24) このブログについて

    カクテルの単品
    kmagami
    kmagami 2011/09/29
    をををっ、楽しみっ(^^; >えびPと殴り合い いろいろとお話ししたいと思います。
  • カクテル6前半5選

    カクテルはニコマスエンタテイメントの集大成です。 運営側はそんなこと謳ってないし、意図さえしてないでしょうが、ニコマス最大の祭りであるのは事実です。 とはいえ、エンタテイメントと祭りの違いは自分が参加して盛り上げることが出来る事にあって、それは動画作成だけでなくて、動画にコメントつけるのも一つの形でしょう。 というわけで、今回は動画で参加したのですけど、いつもの通りブログ記事でも参加という事で一つ。 カブキンP 2:08のカットできちんと下からのライトが当たっている辺り。 神は細部ってこういうことを言うんだよね。 このときまだ動画が出来て無くて、いきなり挫けそうになりました。 アシスP MMDだからこそ出来る物量戦。 目立ってないけど曲の盛り上がりに沿ったキャラクタの投入とか カメラとかカットとかきちんと出来ているから余計に悔しいw えびP 既にいろいろなブログで言及されているし、自分もい

    カクテル6前半5選
    kmagami
    kmagami 2011/09/19
    9.18という日にこうした動画をニコマスで流すというのは運営の陰謀配慮でした。 動画にジュピターを許すっていうコメントがついていたり、いい区切りになったなと。 単品は響誕生日までにアップできたらと思っています
  • センス。

    センスっていうのは便利な言葉で「センスが良い」と言っておけばとりあえず動画の魅力を紹介した気になってしまいます。必要なのは何故センスが良いのかという所をきちっと説明する事なのですが、それは難しい事だったり。とりあえずセンスが良い人は考える事無しに「最適解」に至ってしまえるのは確かです。 RidgerP作品 RidgerPがゲストに呼ばれたニコ生を視聴して「多分、この人何も考えてないだろうナー」と漠然に思っていた事が裏付けられてしまいアマデウスにウギるサリエリ状態な訳ですが、犬は噛みつくしはひっかく式で自分なりにやっていくしかないんだろうと思う今日この頃。が、RidgerPのように芸風が一つじゃない、多才な人もいるわけで。 FRISKP作品 この人の何が多才かって映像と言ってもひとくくりに出来ない、いろいろなジャンルを一定レベル以上で作ってしまえる事です。 例えばこれはMG これはVJ的

    センス。
    kmagami
    kmagami 2011/06/29
    センスっていうのは便利な言葉で「センスが良い」と言っておけばとりあえず動画の魅力を紹介した気になってしまいます。必要なのは何故センスが良いのかという所をきちっと説明する事なのですが、それは難しい事だっ
  • アイドルマスター2を壮絶にdisる

    (01/15)生存報告2018 (07/06)生存報告2017 (12/31)トップ (12/06)CHANGE!!!!とShine!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較2 (12/04)Ready!!とStar!! アニメアイドルマスターとアニメシンデレラガールズオープニング比較1 (09/29)舞台の袖で見る夢は アイドルマスターミリオンライブDreamin!PVの事 (07/22)10th始末記 (06/18)アイマスPの見た映画ラブライブ! 感想 (05/03)新作動画についての文芸面的な記事 5/4加筆修正 (05/02)新作動画についてのニコマスP向けの技術記事 トップ by ブログ主 (04/08) トップ by にわかわいいp (04/08) トップ by ブログ主 (03/25) トップ by ナナシーノ (03/24) このブログについて

    アイドルマスター2を壮絶にdisる
    kmagami
    kmagami 2011/04/21
    アイドルマスター2を壮絶にdisる。 ここでdisのポイントとなるのは、そのゲーム性である。アイドルマスター2がどうクソであるのかを指摘する前に、同じ育成シュミレーションゲームとして「ときめきメモリアル」と、