タグ

securityに関するkmgiknkのブックマーク (23)

  • リンク先URLの危険性を無料でチェックできるWebサービスまとめ

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2020.06.13: リンク切れのチェック、wepawet、urlQuery の削除 2015.01.22: 文末にサイト内の関連リンクを追加 2015.01.17: コメント欄で頂いた情報を元にリンク追加しました。 2012.11.04: 初出 閲覧したいWebページが安全なのか危険なのか・・・をチェックしてくれる無料のWebサービスを何点かまとめて紹介しています。 (一部に登録ユーザーのみのサービスもあり) 最近のウイルス関連の事件を考えると、以下のサービスに完全に信頼するのも危険だと思いますが、ある程度の目安にはできるのかな、と思います。 単体URLをチェックするサービス(日語) トレンドマイクロ サイトセーフティ センター Trend Micro Site Safety Center URLを入力する事で、そのサイトの安全性をチェック。 個別ペー

    リンク先URLの危険性を無料でチェックできるWebサービスまとめ
    kmgiknk
    kmgiknk 2020/01/17
    危険なサイトを判別できるWEBサービスの一覧
  • 危険なサイトはすぐ見抜ける!簡単な判別法と万が一の対処法

    危険なサイトがどういうものかをお調べではありませんか? また、事前に危険なサイトかどうかチェックする方法をお探しではありませんか?インターネットを使っていて、知らず知らずのうちに怪しいサイトにたどり着いていた……という経験がある方もいらっしゃるでしょう。 これまでインターネットを使っていて、知らず知らずのうちに怪しいサイトにたどり着いていた……という経験がある方もいらっしゃるでしょう。インターネット上には、出会い系サイト・アダルトサイト・薬物サイト・自殺サイト・学校裏サイト・ウイルスが仕込まれたサイトなど、さまざまな有害&危険サイトがそれこそ無数に存在しており、ユーザーがトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性が高まっています。

    危険なサイトはすぐ見抜ける!簡単な判別法と万が一の対処法
    kmgiknk
    kmgiknk 2020/01/17
    危険なサイトを判別できるWEBサービスの一覧もある
  • VPN Gate 筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト

    Follow @vpngate 外国政府の検閲用ファイアウォールを超えて、世界中の知識に自由にアクセス。 あなたの IP: 133.242.243.6 あなたの国・地域: Japan VPN Gate を経由して IP アドレスを変えましょう。 VPN Gate 学術実験サービスへようこそ。 (2013 年 3 月 8 日開始) - 外国政府等の検閲用ファイアウォールを回避し、海外の YouTube などの Web サイトを自由に閲覧できます。 - IP アドレスが VPN サーバーのものに書き換わります。インターネットで安全に情報発信をしたり、Web コンテンツを閲覧したりできます。 - 暗号化により公衆無線 LAN を安全に利用できます。詳しくはこちら... - 2023/08/31 SoftEther VPN Client に TunnelCrack 保護機能を実装 毎日ミラーサイト

    kmgiknk
    kmgiknk 2016/06/20
    外国政府等の検閲用ファイアウォールを回避し、海外の YouTube などの Web サイトを自由に閲覧できる
  • Windows Phoneを守る5つのアプリ

    Windows 8の発売によって人気上昇中のWindows Phone。デバイスの保護に役立つ優良アプリを5つ紹介します。 MicrosoftWindows Phoneが登場したのは2010年ですが、2012年の夏にWindows 8が発売されてから勢いづいてきました。ライバルとされるGoogleAndroidには、まだ市場シェアで水をあけられているものの、その人気は高まりつつあります。 Windows Phoneは、市場で最も安全な携帯電話であるという評価も得ています。確かに、Windows Phoneでマルウェアの問題が発生することは比較的少ないと言えます。しかしそれは、攻撃者が時間の大半を費やして狙っているのが、最も普及しているプラットフォームだからです。最も広く利用されているモバイルプラットフォームAndroidが、マルウェアの問題に悩まされ続けているのは、偶然ではありません。

    Windows Phoneを守る5つのアプリ
  • 第2回 検索サービスSHODANを使うと何が見えるのか

    オフィス機器は2000年代前半ごろから普及が始まり、ネットワーク対応機種の増加や、インターネットの普及も伴って、不用意にインターネットに接続されるオフィス機器の数が年々増加している。この様な状況の中、2009年にSHODANというインターネットに接続している機器の検索システムが登場した。章では、登場以来注目され続けているSHODANについて解説する。 5億台分の機器情報を持つ「検索エンジン」 SHODANは、2009年にJohn Matherly氏によって開発された検索エンジンである(写真1)。ウェブサーバーだけでなくオフィス機器や情報家電、信号機や発電所の制御機器なども含めて、インターネット接続されている機器、約5億台分の情報をデータベースに格納している。利用者はその機器の情報をウェブで検索できる。 実際にSHODANを使用すると、認証が弱い機器や古いバージョンのまま運用されている機器

    第2回 検索サービスSHODANを使うと何が見えるのか
    kmgiknk
    kmgiknk 2015/02/18
    SOHDANの使い方
  • Shodan

    Search Engine for the Internet of Everything Shodan is the world's first search engine for Internet-connected devices. Discover how Internet intelligence can help you make better decisions. Sign Up Now Beyondthe Web Websites are just one part of the Internet. Use Shodan to discover everything from power plants, mobile phones, refrigerators and Minecraft servers. MonitorNetwork Exposure Keep track

    Shodan
    kmgiknk
    kmgiknk 2015/02/18
    家庭内やオフィスで脆弱性のある(公開サーバー状態になっている)機器を発見するためのサイト。攻撃用にも使えるが、自宅や自社内の設備が危なくないかチェックできる。
  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeの人気拡張機能が買収されてスパイウェア/アドウェアとして配布されている件。

    Google Chromeの人気拡張機能がいくつかの企業によって買収され、その後の改良によってアドウェアやマルウェアを仕込まれた状態で配布されているというニュースが先週から話題になっています。 このような現象は以前の記事でも触れたように、Firefoxアドオンでも確認されており、ユーザーは不審な接続や拡張機能のオーナーが誰なのかを確認するなどの注意が必要です。 こうした拡張機能を導入してしまうと、ユーザーが意図しないアクセスによる広告の表示や、なんらかのブラウジングデータを勝手に送信して情報を収集されてしまうなどの恐れがあります。 このような注意喚起をいち早く記事にしている[How-To Geek]では、代表的な拡張機能として100万ユーザー超えの[HoverZoom]を挙げており、この拡張機能による勝手な情報収集、およびそれらを規約にひっそりと掲載していることを紹介しています。 同サイト

  • 確認くん

    ▲HOME あなたの情報(確認くん) 情報を取得した時間 2023年 09月 24日 AM 02 時 19分 23秒 現在接続している場所(Server) www.ugtop.com あなたのIPアドレス(IPv4) 133.242.243.6 ゲートウェイの名前 (none) OSの解像度 現在のブラウザー HatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Analyzer) 表示サイズ: どこのURLから来たか (none) Proxyのバージョン等 (none) Proxyのステータス (none) / (none) / (none) Proxyの効果 (none) MIMEの仕様 */* FORMの情報 GET FCONTENTのタイプ (none) FORMの送信バイト数 (none) データ取得の手段 (none) クッキー (none) エンコードの

  • Androidアプリのセキュリティチェックはsecroid(セキュロイド)

    Androidアプリのセキュリティチェックならsecroid(セキュロイド)!アプリをインストールする前にリスクを確認しませんか?Androidアプリのリスクレベルを確認! app game 注意リスト 人気(無料) 人気(有料) NEW(無料) NEW(有料) 注目

    kmgiknk
    kmgiknk 2014/09/08
    アプリを入れる前に必ず確認
  • USBポートガード - ESL-USB1

    パソコンのUSBポートをふさぐことで不正なUSB接続を防止し、情報漏えいを予防するUSBポートガードです。 体のスライドを押すことでストッパーがUSBポートに入り込み、物理的にUSBポートをふさぐことができます。体キャップにある突起部をストッパーに差し込むことで取り外しが可能です。 製品はストッパーは6個がセットになっています。 ストッパーが足りない場合は、ストッパーのみ12個がセットになった「 ESL-USB1K」をご購入ください。

    USBポートガード - ESL-USB1
    kmgiknk
    kmgiknk 2014/09/05
    USBポートを使用不可(ロック)できる製品
  • セレブじゃなくても狙われるかも!? 知っておきたいiCloudの安全対策

    8月31日から9月1日にかけて投稿サイトにセレブのヌード写真が流出し、FBIが捜査に乗り出すまでの騒動になっている。事件の原因は悪意あるハッカーによるAppleのクラウドサービス「iCloud」への不正アクセスと言われている。しかし、リスクがあるのはセレブだけではない。そこで、Mashableが伝授しているiCloudセキュリティ対策をまとめてみた。 iPhoneを利用していると半ば自動的に利用しているサービスがiCloudだ。「MobileMe」に代わるクラウドサービスとして、Appleが2011年に「iOS5」と合わせて発表した。5GBまで無料で利用できる便利なサービスで、例えばフォトストリームを有効にしていると、iCloudはバックグラウンドで動いている。 試しに、「設定」から「iCloud」にアクセスしてみよう。メール、連絡先、カレンダーなど多数のアプリやサービスがiCloud

    セレブじゃなくても狙われるかも!? 知っておきたいiCloudの安全対策
  • iCloudなどApple IDの2段階認証を設定・解除する方法

    アメリカなどの5ヶ国で先行的に提供が始まっていたApple IDの2段階認証ですが、ようやく日でも使えるようになりました。 Apple IDを使って不正アクセスすることで、iCloudに自動アップロードされたiPhoneで撮影した写真や動画をのぞき見ることができるほか、AppStoreやiTunes Storeでアプリや音楽を購入できてしまうため、2段階認証は必ず設定しておきましょう。 今回はApple IDの2段階認証を設定・解除する方法をスクリーンショット付きで詳しく解説します。 2段階認証を設定するとどうなるか 有料アプリの購入 Apple IDの2段階認証を設定すると、新しいiPhoneiPadで有料アプリを購入した場合、人確認が求められます。 iCloud.comへのログイン iPhoneiPadで撮影した写真や動画を確認できる「iCloud.com」にログインする場合は

    iCloudなどApple IDの2段階認証を設定・解除する方法
  • スマートフォンを利用している方へ:警視庁

    最近、スマートフォンを利用する人が増えています。 便利なスマートフォンですが、携帯電話と同じ感覚で使用していると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。 スマートフォンは携帯電話とは異なり、パソコンに電話機能が付いたものと考えてください。このため、パソコンと同様のセキュリティ対策が必要です。 スマートフォンを標的としたウイルスも発見されており、被害にあわないためにも、スマートフォンが抱えている問題点をしっかりと把握し、適切な対策を行うことが大切です。 【保護者の方へ】 お子さんがスマートフォンを使用する場合は、当に必要なのか、その必要性をよく考えてください。 また、利用する際には必ずフィルタリングを設定しましょう。スマートフォンの場合は携帯電話と異なり、Wi-Fi(無線LAN)経由のアクセスでもフィルタリングが動作するよう、保護者自身が適切な設定を行う必要があります。 ※フィル

  • iPadやiPhoneのセキュリティの危険性について,知らない人がいたら見せるためのページ (Apple製品を狙ったウイルスについての理解を深めよう) - 主に言語とシステム開発に関して

    非常に驚くべき事だが, iPhoneiPadは,セキュリティは安全で,ウィルスは無いんでしょ と思いこんでいる人が,世の中には存在するらしい。 (※もちろん,コンピュータに詳しくない非技術者だけだ。) なんと恐ろしい誤解だ。無知なままでいたら,身を滅ぼす。 そういう人がいる場合,身を守るためにも,現実を知ってもらう必要がある。 iPhoneで「電話帳をアップロードするウイルス」による被害なども実在するので, そういうセキュリティ意識の低い人が,自分の知り合いにいるだけでも,実際に危険なのだ。 (友人のスマホを経由して,自分のデータが流出してしまう。) そういう目的で,下記には iOS 上でのウィルス感染の事例や, iPadiPhoneなどApple製品の不具合による被害や,セキュリティのリスク などを,ごく一部だがまとめてみた。(※2015年の情報も追加してある。) iOSにもウイルス

    iPadやiPhoneのセキュリティの危険性について,知らない人がいたら見せるためのページ (Apple製品を狙ったウイルスについての理解を深めよう) - 主に言語とシステム開発に関して
    kmgiknk
    kmgiknk 2014/06/30
    iOSのセキュリティリスクについて詳しく解説されている。
  • クラウドに潜むリスクと課題

    近年、クラウドサービスの導入を推進する企業が増えています。 クラウドサービスは導入コストやランニングコストが低いため、社内情報システムの転換期にある企業や収益性を高めたい企業にとって魅力的です。 ところが、クラウドサービスにもリスクが潜んでいることがあり、注意が必要です。今、どのようにクラウドサービスの普及が進み、その利用上、何が課題になっているのかをみていきましょう。 普及の進むクラウドサービス モバイルデバイスの普及などによって、情報システムはWindowsMac OSに偏った環境から複数のアーキテクチャへの対応を求められています。専用の環境やアプリケーションを必要とせず、データ共有も容易なことも、クラウドサービス導入を後押ししています。 総務省の調査によれば、平成22年末から平成23年末にかけての1年間でクラウドサービスを一部でも利用している企業の割合は14.1%から21.6%へ7

  • ビジネス用途におけるiPad導入・活用のススメ | サービス | ディアイティ

    ビジネス用途におけるiPad 導入・活用のススメ iPadをつなげる編: 情報セキュリティの観点からiPadの設定とサービスを考える ◆ iPadを使用する際のセキュリティポリシー: ◇ ポリシーを策定する 1 では、iPadを安全に接続、利用するための情報セキュリティポリシーを設定してみましょう。 iPadは持ち出さなければそのメリットは半減してしまいます。外出先での紛失、盗難といった情報漏えいのリスクを考慮し、iPad内の情報をセキュアに保つための設定が必要です。 iPad自体の設定にはない、より強固なセキュリティ設定を行うためには、Apple社のサイトからダウンロード出来る「iPhone構成ユーティリティ」を使います。Mac OS版、Windows版があるので、 管理者が設定するPC環境のものを選びます。

    kmgiknk
    kmgiknk 2014/06/30
    運用規定・ガイドライン作成に役立つ
  • アカウント乗っ取り被害続出! 「リスト型アカウント攻撃」とは|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    今、流行のアカウントハッキング方法です。 ここ数カ月間、さまざまなオンラインサービスが「リスト型アカウントハッキング攻撃」(以下、リスト型攻撃)という、ハッキング被害を受けています。以下の不正ログイン報告は、すべて「リスト型攻撃」によるもの。 ご覧のとおり、だれでも知っているような有名サービスも、被害にあっていますね。さらに、上記3サイト以外にも、mixiやLINEなども被害を公表しており、多数のサイトが「リスト型攻撃」を受けています。 また、この攻撃により、実際に多くのアカウントが不正ログインされた上に、パスワードの書き換えなどで乗っ取られてしまいました。怖いですね。 ところで、この「リスト型攻撃」とは、一体どういったものなのでしょうか。また、もしも自分が利用しているオンラインサービスがこの攻撃を受けてしまったら、どうすればよいのでしょう。 そこで今回は、「リスト型攻撃」についての解説と

    アカウント乗っ取り被害続出! 「リスト型アカウント攻撃」とは|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • RegClean Proの削除(アンインストール)手順(※詳細画像あり)

    ※2014年6月18日 手順が少し変わったため、一部追記しました。 先日のAdvanced System Protector削除案件の続きです。 Advanced System Protectorを削除した後、念のために「プログラムの追加と削除」を確認してみました。「インストール日」で並べ替えてみると、同じ日にRegClean Proというソフトウェアがインストールされていることが分かります。これもAdvanced System Protectorと同様、評価があまりよくないソフトとして有名。 削除します。 (その下のSavings Sidekick・PandaPDFConverter・InstallBrain Updater Serviceなども削除します) 実は、この種のソフトの削除は簡単です。技術的には、何も難しいことはありません。しかし削除過程で巧妙な引っ掛けが多いです。「いらない

    RegClean Proの削除(アンインストール)手順(※詳細画像あり)
  • CSAJ/「BYOD」導入検討企業向けに私有スマートデバイス取扱規程及びスマートデバイス・セキュリティポリシーサンプルを策定

    平成25年9月13日に「BYOD」導入検討企業向け情報提供ページを作成・公開しました。 今後のBYODに関する情報はそちらのページをご参照ください。 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(略称「CSAJ」、東京都港区赤坂)のセキュリティ(BYOD)研究会(主査:小屋晋吾 トレンドマイクロ株式会社 執行役員 統合政策担当)は、私有スマートデバイス等を業務で利用する際に必要な、就業規則に紐づく私有スマートデバイス取扱規程及び申請書類サンプル、スマートデバイス・セキュリティポリシーの第1版を策定し、公開しました。 昨今、個人が所有しているスマートフォンで企業の電子メールやサーバーにアクセスするBYOD (Bring Your Own Device) が増えています。一方で、BYOD導入企業では、私有スマートデバイスの紛失や盗難による、企業情報の漏えいや不正侵入などのリスクが増大しています。こ

  • スマートフォンセキュリティ5つの常識

    出典:日経SYSTEMS 2011年10月号 pp.78-83 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 企業情報システムのセキュリティ対策を考えたとき、スマートフォン/タブレット端末の利用によるリスクが軽視できなくなっている。携帯電話とPCのリスクを併せ持つだけに、従来と異なる五つの「常識」が必要である。 米AppleiPhone/iPadや米GoogleAndroidを採用した端末など、スマートフォン/タブレット端末の企業導入が増え、セキュリティに注目が集まっている。2011年5月には「日スマートフォンセキュリティフォーラム」が設立。9月6日時点の会員数(幹事会員、正会員)が107社に達した。 事務局長を務める西逸郎氏(ラック 取締役 最高技術責任者)は「製品提供者側に加え、利用企業が参加したのが特徴」と語る。現在、トヨタ自動車を含む会員会社のメンバー

    スマートフォンセキュリティ5つの常識