kmntmht116のブックマーク (50)

  • インプットとアウトプットの黄金比率 - 不器用な生き方をやめたい

    インプットとアウトプットの比率をどうするか… 両者のバランスをどうするか…これは個人的に悩んでいるテーマです。 わたしは年間200冊前後のを読みますが、そもそもなぜ多くの時間を使ってインプットするかというと、1)知的好奇心を満たすため、2)成果に結びつけるため、3)純粋な娯楽のため(リラックスするため)、でしょうか。 1)と3)については、必ずしも成果を求めているわけではありませんので、アウトプットする必要はありません。「消費型の娯楽」であれば、アウトプットは不要でしょう。 問題は、2)成果に結びつけるため、ですね。 結果を出すために読んだについては、アウトプット(実践など)する必要があります。ここのベストな比率(ピンポイントでなくてもいけれど…)を知りたいと常々思っていました。 ※インプットとアウトプットの黄金比率…ということです。 スポンサーリンク 目次 目次 アウトプットが大事な

    インプットとアウトプットの黄金比率 - 不器用な生き方をやめたい
  • エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog

    GithubのPRや海外Slackチャンネルでチャット、はたまた英語圏のエンジニアとやりとりする等、英語で文章を書くことはしばしばあります。そんな時、自分がよく使っている方法について書きます。 先に一番大事なこと 大事なことは、英語はあくまでもツールだということです。伝えたい内容が重要であり、英文を書くことに時間かけることはエンジニアにとって不毛です。 よっぽど英語が得意な人でないかぎり、一から英作文すると時間がかかって質的でないところで時間を消費するということです。 なので一から文章を考えるのでなく、なるべく"型"を知ることがポイントだと考えています。それを踏まえた上で御覧ください。 文章を書く アルクの英辞郎とGoogle, Githubを組み合わせる 恐らく多くの人がGoogle翻訳などを使って英文を作っているかと思うのですが、アルクの英辞郎と組み合わせるともっとはかどります。理由

    エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog
  • 「ポジティブな姿勢は、こうつくるんだよ」20億円を失っても明るく生きる新庄剛志の今|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

    「“楽しい”と思えたら、なんでもできる」 「ポジティブな姿勢は、こうつくるんだよ」20億円を失っても明るく生きる新庄剛志の今 息子同然にかわいがってくれた人に、20億円をだまし取られた…。 プロ野球とメジャーリーグで華々しく活躍した「スター」新庄剛志さんが数年ぶりに注目を集めたのは、とんでもない金銭トラブルでした。 驚きの体験やこれまでの人生をつづった著書『わいたこら。』(学研プラス)を上梓したばかりの新庄さんが、バリから来日! ということで“新庄の今”について、話を聞きました。 〈聞き手:天野俊吉(新R25編集部)〉 【新庄剛志(しんじょう・つよし)】1972年生まれ。福岡県出身。1989年オフ、ドラフト5位で阪神タイガースに入団。2001年にニューヨーク・メッツへ移籍。日人選手初の野手としてメジャーリーグで活躍。2002年、サンフランシスコ・ジャイアンツに移籍後、2003年メッツに復

    「ポジティブな姿勢は、こうつくるんだよ」20億円を失っても明るく生きる新庄剛志の今|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
  • Go 言語の値レシーバとポインタレシーバ

    「レシーバ」とはGo 言語はある種のオブジェクト指向プログラミング (OOP) 言語であり、 OOP 言語の慣例通り、メソッドを呼び出される対象のことを「レシーバ」と呼びます。 ちなみになぜ「レシーバ」と呼ぶのかというと、昔の OOP 言語の文脈ではメソッド呼び出しのことを「メッセージの送信」と言い、メソッドを呼び出される側は「メッセージの受信側」だからです。 「値レシーバ」と「ポインタレシーバ」Go 言語では「値」と「ポインタ」が明示的に区別されているため、たとえばある構造体に対してメソッドを定義する場合でも、「値型」に対する定義なのか「ポインタ型」に対する定義なのかはっきりと区別しなければなりません。それぞれについて簡単に説明します。 値レシーバ「値型」に対してメソッド定義されたものが「値レシーバ」です。 Go 言語では構造体は値なので、以下の例では Person という値型に対して

  • TOMOYO Linuxに学ぶ説得術 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日、TOMOYO Linuxメインライン化記念合同勉強会(カーネル読書会、セキュアOSユーザ会、まっちゃ445)に行ってきて、小崎さんが匿名掲示板でガチでレビューしていたお話を聞いたので、早速過去ログを読んでみた。http://tomoyo.sourceforge.jp/2ch/thread-2.txt (追記:2009/7/4 21:03 なぜか後半部分、アスキーアートの後が切れてしまったので、前半部分を若干カットして(略)の部分、その2を追加しました。) LKML (Linux Kernel Mailing List)というのはLinuxカーネルの技術的なことを議論するもっとも権威(?)あるメーリングリストで、ここで議論され合意されたものがLinux体に取り込まれることになる。このLinux元の体(くどいな)のことをメインラインと呼ぶ。Linuxを創ったLinusさんに

    TOMOYO Linuxに学ぶ説得術 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

  • QUICの話 (QUICプロトコルの簡単なまとめ) - ASnoKaze blog

    [追記] QUIC, HTTP/3 関連記事 まるっと解説記事を書き直しました asnokaze.hatenablog.com その他もどうぞ QUIC, HTTP/3の標準化状況を確認したい (2019年11月版) - ASnoKaze blog HTTP/3と新しいプライオリティ制御方式について - ASnoKaze blog QUICのコネクションマイグレーションについて - ASnoKaze blog QUICの暗号化と鍵の導出について - ASnoKaze blog HTTP/3のヘッダ圧縮仕様QPACKについて - ASnoKaze blog WiresharkでのQUICの復号(decrypt) - ASnoKaze blog QUIC,HTTP/3 の draft-17に関するメモ - ASnoKaze blog HTTP over QUICと、その名称について (HTTP

    QUICの話 (QUICプロトコルの簡単なまとめ) - ASnoKaze blog
    kmntmht116
    kmntmht116 2018/11/01
    “ASnoKaze blog”
  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
    kmntmht116
    kmntmht116 2018/11/01
    “JavaScript の入門書 #jsprimer”
  • GraphQLは何に向いているか - k0kubun's blog

    今年GitHubGraphQL APIを正式公開したあたりから、GraphQLが去年とかに比べちょっと流行り始めたように感じる。idobataがGraphQL APIを公開したり、Kibelaも公開APIGraphQLで作ることを宣言している。 利用者側からすると使えるインターフェースの中から必要なものを調べて使うだけなのであまり考えることはないのだが、自分がAPIを提供する立場になると話は変わってくる。REST APIGraphQL APIはどちらかがもう一方のスーパーセットという風にはなっておらず、どちらかを選択すると何かを捨てることになるので、要件に応じてどちらを選ぶのが総合的に幸せなのか考える必要がある。 以前趣味GitHub連携のあるサービスを作っており、それを最近GraphQL API v4を使うように移行し、そこでついでにそのサービスのGraphQL APIを書いてみ

    GraphQLは何に向いているか - k0kubun's blog
    kmntmht116
    kmntmht116 2018/11/01
    “GraphQL::Pro”
  • イラストレーターのパスファインダーの使い方まとめ | UX MILK

    パスファインダーとは複数のパスを合成させたり、逆に一方のパスからもう一方の形を切り抜いたりする事ができる一連の機能の事です。 手作業では再現が難しい幾何学的なパスも工夫次第で比較的簡単に作ることができます。 今回はこのパスファインダーの使い方を紹介しましょう。 パスファインダーウインドウを表示させる パスファインダーウインドウが表示されていない時はウインドウ→パスファインダーをクリックします。 このようなウインドウが表示されたはずです。 合体 合体は選択したパスオブジェクトをすべて合体させます。 塗りや線の属性は一番上のオブジェクトに統一されます。 前面オブジェクトで型抜き 下のオブジェクトが上のオブジェクトの形に切り抜かれます。 複数オブジェクトを選択した場合は、一番下のオブジェクトがそれよりも上にあるオブジェクト全ての形で切り抜かれます。 交差 パスが交差した部分だけが残ります。 塗り

  • はてなサマーインターン2018の講義資料を公開しました。今年はGo言語&新カリキュラム! - Hatena Developer Blog

    Webアプリケーションエンジニアの id:tanishiking24 です。 今年で11年目となるはてなサマーインターンを2018/08/13 〜 2018/09/07という日程で開催しました。 developer.hatenastaff.com はてなサマーインターンの期間は前半と後半に分かれています。前半課程でははてなのサービス開発・運用に必要な技術を習得するための講義パート、後半課程では実際にサービスやシステム開発チームに参加していただいています。 はてなサマーインターンの講義パートで使用している「はてな教科書」はGitHubで公開しておりますが、今年のインターンで利用した講義資料を新たに公開しました。 今年のサマーインターンではカリキュラムを一新し、前半課程で利用するプログラミング言語にはGo言語を採用し、また進化するWeb技術に対応するためにデータベース基礎、インフラ、Webの基

    はてなサマーインターン2018の講義資料を公開しました。今年はGo言語&新カリキュラム! - Hatena Developer Blog
  • Goのhttp.Handlerやhttp.HandlerFuncをちゃんと理解する - oinume journal

    はじめに GoでHTTP Serverを作ろうとすると、標準ライブラリを使う場合以下のようなコードをよく書くと思う。 package main import ( "fmt" "log" "net/http" ) func main() { mux := http.NewServeMux() mux.Handle("/hello", http.HandlerFunc(hello)) log.Fatal(http.ListenAndServe(":8080", mux)) } func hello(w http.ResponseWriter, _ *http.Request) { w.WriteHeader(http.StatusOK) fmt.Fprintf(w, "Hello World") } このコードの登場人物としては以下になるが、それぞれなんだっけ?というのをいっつも忘れてしまうの

    Goのhttp.Handlerやhttp.HandlerFuncをちゃんと理解する - oinume journal
  • Effective streaming in Golang

    Golang で Stream 処理を書く上で重要になる io についてです。 - io interface の実装とすることの重要性 - io interface の紹介 - メモリ使用量を減らすためのちょっとしたテクニック紹介 - io 関連 package の紹介 についてお話します。

    Effective streaming in Golang
  • 東大受験とデザイン習得は同じ!?東大生デザイナー、豊田恵二郎が『PinQul』を創るCCOになるまで | キャリアハック(CAREER HACK)

    突如現れた「PinQul」が話題だ。ミレニアム世代、東大チーム発のライブコマースアプリ。佐藤裕介氏、中川綾太郎氏などが投資している。今回訪ねたのは同アプリのデザイン責任者、豊田恵二郎さん。彼は東大工学部に現役合格。そして1年でWebやUIのデザインスキルを磨いた強者。その学習メソッドとは? この21歳に注目!『PinQul』をデザインした豊田恵二郎とは何者? 「もしかすると東大入学のための受験勉強と、デザインスキル習得のために実践したことには、共通点があるかもしれません」 こんな独自の学習メソッドについて語ってくれたのが、豊田恵二郎さん。21歳になる彼は、東京大学理科I類に現役合格し、工学部のなかでも難易度の高い航空宇宙工学科に進学(現在休学中)。 仲間たちと立ち上げた東大発スタートアップ「Flatt」ではCCOとしてデザイン責任者を担う。(同社は佐藤裕介氏、中川綾太郎氏などが名だたる投資

    東大受験とデザイン習得は同じ!?東大生デザイナー、豊田恵二郎が『PinQul』を創るCCOになるまで | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 思考力とは|考える力を高める頭の使い方の手順|具体例有 - Mission Driven Brand

    このページに辿り着いたあなたなら「思考力とは何か?」あるいは「考える力を高めたい」と感じていることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ビジネスの「できない、わからない」を解決するブログだ。 思考力とは「知識(インプット)」を「知恵(アウトプット)」に変換する力のこと指す。 コンサルティング業界や広告業界は「決まった売り物」が存在しない。そのため「思考力」を総動員して論理や発想を導き出し、常に高い価値を提供し続けなければ報酬を得られない。つまり1人1人が「なるべく早く」「なるべく高いレベルで」考える力を鍛えることが生命線となるビジネスだ。 「コンサルティング業界」や「広告業界」と聞くと「長時間労働」や「過酷な努力」が必要だと思われるかもしれない。しかし、両方の業界に身を置いた者として「実はそうではない」

    思考力とは|考える力を高める頭の使い方の手順|具体例有 - Mission Driven Brand
  • 恋愛工学まわりの話を読んで、ナンパ師時代の苦い経験を思い出した - 自意識高い系男子

    愛のないセックスは、誰も幸せにしない anond.hatelabo.jp 以前すこし書きましたが、私、15年ほど前にナンパ師をやっていた時期がありまして、最近の恋愛工学周りの話を読んでいていろいろと思うことがあったので、そのときの話でも。 「ぼくは愛を証明しようと思う」は、商業としては文章が稚拙すぎて流し読みしかできていないんですが、似たような内容のナンパは、昔から出版されていました。私の時代は「モテる技術」というナンパテクニックが売れまくっていて、私もそれをバイブルにして、日々ナンパに精を出していたものです。 女性の方には大変もうしわけないんですが、こうした恋愛工学的なモテ技術は、「数をこなす」ことだけを考えた場合、正直、非常に有効です。ただ、数をこなすだけで男性は幸せになれるのかっていったら、そんなことは全然なくて。 私の場合、ナンパで初めて落とした女性…というか、そのときは完全

    恋愛工学まわりの話を読んで、ナンパ師時代の苦い経験を思い出した - 自意識高い系男子
    kmntmht116
    kmntmht116 2018/08/10
    いままで自分が目指してたものを言語化してくれた数少ない記事。とても参考になる
  • NameBright - Coming Soon

    kogus.org is coming soon This domain is managed at

  • デザインシンキングとは、方法ではなく考え方だ - メルカリ流の実践方法 - メルミライ - 未来を見るメディア

    デザインシンキングとは、方法ではなく考え方だ - メルカリ流の実践方法 - メルミライ - 未来を見るメディア
  • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

    【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、記事の趣旨の一つにも来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
    kmntmht116
    kmntmht116 2018/06/22
    “書籍『プロフェッショナルSSL/TLS』”