タグ

2008年7月2日のブックマーク (2件)

  • どうなる金利? どうする米と日

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 インフレ(全体的にモノの値段が上がり、お金の価値が下がること)の兆候がいよいよ強まっている。米国も欧州も物価上昇率は4%前後に達した。中央銀行の最も重要な役割というのは、インフレファイター(インフレを極端に嫌う者)であるから、ECB(欧州中央銀行)もFRB(米連邦準備理事会)も利上げを迫られていると

    どうなる金利? どうする米と日
    kmori58
    kmori58 2008/07/02
    アメリカのCPIは1990年10月に6.3%を記録している。1982年以来の高インフレというのは間違いでは?
  • http://seri.sakura.ne.jp/~branch/diary0806.shtml

    kmori58
    kmori58 2008/07/02
    いずれbewaadさんがこのフラグについて言及するであろう