ブックマーク / anond.hatelabo.jp (12)

  • AKB48全部抜く(性的に)

    シスプリ全部抜くぐらいなら大抵の人が余裕だ(メガネがちょっと辛いけど獣姦妄想で乗り切れ)。 AKBも既存メンバーならギリギリイケるだろう。 歴代全部だと途中で虚無感に耐えきれなく無くなりそう。 艦これ全部抜くは、まあ既に達成している人も多そう。 グラブルは男女混合だけどイケメンばかりだし達成者もいることでしょう。 円卓の騎士なんかも設定上イケメンだらけだしいけるでしょ。 百八星とかはどうかなあヤベー奴もいるし嫌悪感示す人は多いんじゃないか。 甲賀忍法帖みたいな化物だらけのも生理的に無理になるキャラが出てきそう。 逆にソロモン72柱みたいな割り切ったバケモノ集団だとそういう性癖の人達が余裕で全部抜いてくれそう。 やっぱ純粋にキツいのは全人類全部抜くみたいな数で攻めるパターンだね。 ルールの根底をひっくり返して花びら大回転理論で一度に10人ずつまで抜いていいってルールにしても6億回必要になって

    AKB48全部抜く(性的に)
    knaface1
    knaface1 2018/04/26
    マニア向けなのか、自分には書いてある内容がよくわからなかったが、わかる人にはわかるのだろうなと思った。
  • 容姿がいい人間は何も考えていないように見える

    容姿がいい人間は何も考えていないように見える。 いつも時代の要請に応えていれば、大抵は良い扱いを受けれるからだろう。 独裁者が支配していたら、独裁者を崇めていればいい。ネオリベラルな世の中なら、自由競争を持ち上げていればいい。 いつだって馴染めるし、異性に相手にされるからロマンに浸れるのだ。 まさに彼らの内面は時代が作り上げ、外面は性的魅力があるために皆から引っ張りだこだろう。 就活なんてまさにいい例で、なんだかんだ彼らは資の論理に適合している。 そんなことを言うと、怒る人もいるだろう。正しく、これが容姿のいい人間は擁護されるという現象そのものだ。 最近、ある小売企業の説明会に行った。 変形労働時間制、シフト制、年間休日105日以下という個人的には過酷な労働条件を提示してくる。 しかも給与も良いとは言えない。 一番驚いたのは、参加者の容姿が良くないことだ。 女は特にあからさまで、男に相手

    容姿がいい人間は何も考えていないように見える
    knaface1
    knaface1 2018/04/26
  • 面白いゲームがない

    新しい!って思うゲームがない。 面白い!と思うゲームもない。 Hey増田。お前の考える面白いゲームを教えてくれよ。 (存在しないゲームでも良いぞ)

    面白いゲームがない
    knaface1
    knaface1 2018/04/26
  • 嫁の飯が不味ければ残していいのか

    今日作った料理ほぼ全部残された。 メイン(鶏肉とキノコのソテー)は全部残し。サイド(パプリカとニンジンのピクルス)はパプリカだけべてた。 ニンジンは別に好きじゃない、鶏肉はパサパサしてた。だって。 私的には十分美味しいけど。 でも味覚の差はしょうがない、のか? 作って、残されて。皿を台所に下げもしない。せめて下げればいいのに。下げて残った分は捨てればいいのに。 ほんとこの人なんなんだろ。 作りたくなくなる。 ムカつくのはグルメぶること。薄味が好き、素材の味がする、とかいうタイプのくせにいつも濃い味の料理ばっかりべて薄味はべない。ポテチとかカップラーメンとか焼肉のタレ焼肉にかけてべる、とか。 あーほんと嫌いだ。 追記) わー!びっくり!コメントもトラバもありがとうございます!全部読みました。 共働き、付き合ってからはもう10年目、結婚して五年目の子供あり(1歳)です。 そう、夫が子供

    嫁の飯が不味ければ残していいのか
    knaface1
    knaface1 2018/04/26
  • ブクマカはブコメでスベるのやめてほしい

    うまいこと言ってるふうなのに、星ゼロのやつ。 見かけるたびに心が痛くなる。 ただ、必ず面白いブコメを書けというのも難しいと思うので、 ブクマカは一体感をもって、面白げなブコメにはどんなにつまらなくても必ずスターをつけるとか、そういう周りの配慮を前提とした対策を講じるのが現実的かなと。 ご検討をよろしくお願いします。

    ブクマカはブコメでスベるのやめてほしい
    knaface1
    knaface1 2018/04/20
  • これは特別な話ではない

    彼は特別なメソッドを語っているわけではない。大抵の(標準以上の力量をもつ)学校教師なら、普通に同じようなことができるだろう。にも関わらず、現在の教育システムは普通にこういう落ちこぼれ(アホの子と呼ばれるようになる子、実際は教えれば伸びる力のある子)を量産し続けている。 (アホの子教えるのは楽しかった:https://anond.hatelabo.jp/20180317085745) なぜか? これは簡単なことで、日教育が先進国中最悪のレベルで大量の生徒を教室に押し込んでいるからだ。 (参考:学級規模の基準と実際[国際比較](文科省)http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/029/shiryo/05061101/003.pdf#search=%27%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%A6%8F%E6%A

    これは特別な話ではない
    knaface1
    knaface1 2018/03/17
  • みんないつブクマしてるの

    最近20~24時くらいに10件近く増田を書いてる 寝る前に確認してもほぼトラバとブクマが0 ときどき1つ2つトラバかブクマがある そんな程度 だけど朝起きてから見てみると20,30とブクマがついていてホッテントリに並んでいたりするから驚く 場合によってはそのままブクマが増え続けて500超えたりも みんな平日の朝からブクマしてんの? ブクマ職人の朝は早いとかネタじゃなかったの? それに前日20時とかに書いたものを翌日朝に探すってかなりさかのぼってるよね ほとんど全部読んでる人とかいるのか

    みんないつブクマしてるの
    knaface1
    knaface1 2018/03/17
  • 自分の大切なものがいつ規制されるかわからんので諸刃の剣だ論

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180316000039 元の話題とはまたちょっと筋がずれるんだけど、コメントには「ポリコレ的な規制論は、いつ自分の大切なものに向けられて、自分が喪失する側になるかわからんのだから慎重にしないとダメだよ」系の意見が結構たくさんついてる。諸刃の剣だとか、自分の庭を荒らされる覚悟とか、言葉は違うけれど。この記事は、そういうコメントに対する記事だ。 そういうコメントの気持ちは分かるし、自分の大事なものに置き換えて共感できる能力は素晴らしいと思う。だけどちょっとまってほしい。 世の中には、コメント欄のみんなが思いもしないような「大切な趣味といえるものがなんにもない人」って結構な割合でいるんだよ。マジで。 「趣味はXXXです」って自己紹介する人の中にだって結構いる。そういう人だって仕事と家事と事と睡

    自分の大切なものがいつ規制されるかわからんので諸刃の剣だ論
    knaface1
    knaface1 2018/03/17
  • 電話ってさ

    総当たりでかけても数千万通りでしょ、 憧れのアイドルとか、総理大臣にかけれるじゃん!やった!

    電話ってさ
    knaface1
    knaface1 2018/03/17
  • ただ自然が綺麗だっていう小説が読みたい

    ヘッセの郷愁を読んで思った 自然が綺麗だって小説が読みたい。 こういうのってどうやって探したらいいのか分からない。 書店でちょっと探したら 「自然綺麗!悩み飛んだ!すっきり!自然サイコー!」って感じのクソみたいな内容か 「私たちは自然から生まれ云々、だから自然は大切云々」みたいな説教臭い内容 みたいなのばっかだった。 そういうのじゃなくて、ただそこにあるものが美しいっていう感じのが読みたい。 ※追記 朝起きたらなんかいっぱい来てた。 また積が増えていく 紹介してくれたみんなありがとう! メモ 『アルジャーノン・ブラックウッド』 『森敦「月山」』 『「ウォールデン森の生活」』 『セルマ・ラーゲルレーヴの「ニルスのふしぎな旅」』 『国木田独歩『武蔵野』』 『梨木香歩』 『池澤夏樹のスティルライフ』 『徳冨蘆花『自然と人生』 』 『野呂邦暢「鳥たちの河口」』 『『アイヌ神謡集』』 『 保坂和志

    ただ自然が綺麗だっていう小説が読みたい
    knaface1
    knaface1 2018/03/17
  • 朝まで開店してるラーメン屋死ね。店長だけどもう死ぬかも

    現役ラーメン屋店長。今日は40日ぶりの1日休みだ死ね。 マジで冗談ではなく、政府は朝まで開店してるラーメン屋に制限をかけてくれ。もう限界だ。 飲はきついとよく言われている。その現今日は24時間営業、365日開店だろう。 ファミレスなどは24時間営業を取りやめる店も出てきているが、ラーメン屋はなぜか「締めのラーメン」需要で朝まで開店している店が多い 朝まで開店しているという事は、店長にとって不夜城と化していると思って欲しい。 ラーメン屋は朝の仕込みが必要だから、24時間営業は難しい。けど締めのラーメン需要を取ろうと、朝方ギリギリまで開店している。 シフトで上手く回せればいいが、この人手不足の昨今、回るわけがない。 外国人留学生を頼っているが、バイトなので長時間労働を強いる訳にはいかない。 おのずとしわ寄せは店長にくる。 ラーメン屋の店長の働き方は異常だ。 ベトナム人ですら「店長が死ぬ」と上

    朝まで開店してるラーメン屋死ね。店長だけどもう死ぬかも
    knaface1
    knaface1 2018/03/17
  • アホの子教えるのは楽しかった

    学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。 そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。 逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。 アホの子を普通の子にする役目は、他のバイト講師仲間の誰もがやりたがらなかった。私はアホだったからそっちのが性に合って

    アホの子教えるのは楽しかった
    knaface1
    knaface1 2018/03/17
  • 1