タグ

2009年1月22日のブックマーク (10件)

  • 生活や実務に役立つ高精度計算サイト

    (107) 新紙幣発行の裏の狙いとは? 2024年7月に新紙幣が発行される。一万円、五千円、千円の3券種を改刷する予定で、それぞれ渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が描かれる。 新紙幣を発行する目的は何だろうか? 新紙幣には肖像の立体画像が回転する3Dホログラム技術が採用され、偽札を困難にしたと日銀は説明している。その他に (106) 新たなSI接頭語 単位の前に付けられ、10の整数乗を表すための接頭語として、国際単位系では20個のSI接頭語が定められている。 ミリ milli(10-3)、センチ centi(10-2)、キロ kilo(103)、メ (105) インボイス制度の影響について 2023年10月から、消費税のインボイス制度が開始される。 現在、約513万と推計される免税事業者は、そのまま免税事業者でいるか、それとも課税事業者になるか、大きな選択を迫られる。それぞれどのようなメリッ

  • 実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ :【2ch】ニュー速クオリティ

    >>2 砕いた麩が入ってるとはまったくわからない。 ふわふわ。まろやか。ぷりぷり。なめらか。ジューシー。 ダシ巻き玉子って、比較的上手に焼けてもおいとくとダシとか卵液が滲みだしてきちゃうじゃん。 それがまったくないんだよ。 お弁当に入れても大丈夫なダシ巻き玉子ができあがったよ。

  • 人生いろいろこじらせている人は張り合いがある - 肉芽観察記

    正直に言ってしまうと、リア充は面白くない。付き合っていて単純に疲れる。会話の内容もスカスカで、もうただ「ふーん」「へー」ぐらいしか返す言葉が無い。その点、人生いろいろこじらせている人は張り合いがある。何時間でも語れちゃう。恋愛について文学について映画についてアニメについて、そして人生について。俺は生きることは詩だと考えているんだけど、人生こじらせればこじらせるほど、その詩は深みを増して、なんともいえないいい色合いになる。人生はつらい、一切皆苦、それでいいんじゃないかと思っている。今にも首吊りそうな人の前でこんなこと言ったらぶん殴られそうだと思うけど、むしろぶん殴られたい。鼻血たらして爆笑したい。単なる凡人は苦しむことさえ出来ないんだ。マゾになって苦しみを快楽に変換してしまえばいい。まあ、間違って死んでしまうこともあるだろうが、それはそれ。どうせみんないつか死ぬんだし、100年も経てば今生き

    knephin_steg
    knephin_steg 2009/01/22
    キーワードがやだなw
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 我が子がオタクだったら

    1 : [―{}@{}@{}-] すずめちゃん(アラビア) :2009/01/22(木) 11:45:04.43 ID:ljWWXrtF ?PLT(12345) 今年最初の「毎日かあさん〜お正月」で、息子がオタクになった兄嫁が「いっそグレて くれた方が......」と嘆くシーンが話題になりました。「毎日かあさん」のひとことコメントにも 「男の子はちょっとオタクぐらいがちょうどよいよ」「グレるのとどっちがましかと問われれば、 究極の選択だなあ」「自分がオタクなのでその方向で育てました」など、さまざまな 書き込みがありました。  その一方、編集部には意見を読んだ少年から、「オタクですが、普通に生活し、 人にも迷惑をかけていません。しかし親に迷惑をかけているのでしょうか」という切実な 悩みも届いています。我が子がオタクになったら、どう接しますか。すでにオタク の子供がいる、自身がオタクの方など

  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
    knephin_steg
    knephin_steg 2009/01/22
    デザイン、design、CSS、カラー、配色、一覧、フォント、font
  • 「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2009/01/21(水) 11:10:25 ID:??? 小渕少子化対策担当相は20日、少子化問題について検討を 進める作業チームを新たに立ち上げた。 小渕少子化対策担当相は「なぜ、こんなに子どもを育てたり することに、子どもを産むことに、難しさを感じる国なのだろう という」、「わたしたちが将来のために何ができるのかという ことを考えていかなければいけない」と述べた。 作業チームは、2009年に見直しを行う「少子化社会対策大綱」の策定に向けて設けられた もので、若者の雇用問題や父親の働き方の見直しなど、現場の意見を聞きながら少子化 対策について幅広く議論を進めることにしている。 20日の会見で、委員からは

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)
    knephin_steg
    knephin_steg 2009/01/22
    あほか
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • yappr

    Everyday we post great new videos: celebrity interviews, music videos, funny commercials, news and sports clips and more. Chat with and meet people from around the world who, like you, enjoy learning English by watching fun videos. Together you can chat, play games, help others practice their English and more. Here you will find lots of tools to help you better understand English: subtitles in Eng

  • 人見知りを少しずつ直すための4つの心がけ : ライフハッカー[日本版]

    知らない人に話しかけ、フレンドリーな会話をする、というのは「社会生活におけるスカイダイビングのようなもの」だと思われています。 でも、「wikiHow」によると、知らない人に話しかけるのは実はそんなに難しいことではなさそうですよ。何の前触れも、第三者による紹介もなく誰かと会話を始めるのは勇気がいることですが、その過程になれていくためのトレーニング方法が簡潔にまとめられた記事をご紹介しましょう。 ザクザクっとですが訳してみましたので、以下のパートを、ぜひぜひ読んでみて下さい! ■ 1. 自分のエゴから解放されよ 冷たくあしらわれたり、無視されたりする心の準備をして下さい。 だけど、それと同時に美しい人や新しいデートの相手と会う心の準備もしていてください。知らない人に話しかける際に、断られる、というのはよくあることです。ですが失敗というのはエキサイティングなもの。学習し、改善するチャンスです。

    人見知りを少しずつ直すための4つの心がけ : ライフハッカー[日本版]
    knephin_steg
    knephin_steg 2009/01/22
    強迫観念みたいだな。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち これからも俺が

    【コピペおk】夫婦・家族のジーンとする話を集めるスレ5【オリおk】 namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1187366541/l50 773 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/20(火) 10:20:20 長文だが投下させて下さい。 昨年、突発性難聴と診断された。 病院に通って服薬治療を続けてきただったが、とうとう先週 「このままの聴力で安定して行くでしょう。」と言われて帰って来た。 きっとショック受けてんだろうなーと家に帰ったが、 いつも通りのあっけらかんとしただった。 「私、手話覚えるしかないかなー。」なんて笑いながら話してた。 (静かな場所であれば、響く様な感じだが聞き取れるし話せる程度) 夜子供が寝た後に、これから必要になるかも…?と、二人でゴロゴロしながら筆談をしてみた。 最初は他愛もない話だった