タグ

2020年10月1日のブックマーク (11件)

  • noteとインシデントハンドリングと広報の仕事

    note_vuln.md noteとインシデントハンドリングと広報の仕事 前提 この文章はmalaが書いています。個人の見解であり所属している企業とは関係ありません。 noteには知り合いが何人かいるし、中の人と直接コンタクトも取っているし相談もされているが、(10月2日時点で)正規の仕事としては請け負っていない。 10月2日追記 正規の仕事として請け負う可能性もありますが、自身の主張や脆弱性情報の公開に制限が掛かるのであれば引き受けないつもりです。 脆弱性の指摘や修正方法以外にも意見を伝えることがありますが、公表されている文章については、あくまでnote社内で検討されて発信されているものであり、必ずしも自分の意見が反映されたものではありません。(事前に確認などはしてません) 重要 この記事には、9月30日付けと、10月1日付けでnoteに報告した脆弱性についての解説を後ほど追記します。誠

    noteとインシデントハンドリングと広報の仕事
    knok
    knok 2020/10/01
    今日もマサカリが冴える
  • PS5版『Marvel's Spider-Man』では、なんと“主人公のフェイスモデル”が変更。ピーターはほぼ別人に - AUTOMATON

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月1日、PS5向け『Marvel’s Spider-Man』についての詳細情報を公開した。同作は『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition』に収録されており、PS4向けに発売された『Marvel’s Spider-Man』をリマスターしたもの。ピーター・パーカーの物語がPS5向けに最適化されリリースされることはすでに明かされていたが、なんと主人公のモデルごと変更されているようだ。 PS5版『Marvel’s Spider-Man』は、次世代コンソールPS5のパワーを活用したローンチタイトルになっており、ニューヨークの町並みが美しくなり、レイトレーシング表現の導入やアンビエントシャドウの実装によって、窓に映るスパイダーマンも美しく描写される。そしてリマスターにあたり、主人公であるピー

    PS5版『Marvel's Spider-Man』では、なんと“主人公のフェイスモデル”が変更。ピーターはほぼ別人に - AUTOMATON
    knok
    knok 2020/10/01
    なんだよまたリブートか(違う)このピーターはそれなりに経験積みつつ一度MJと別れてまた付き合っていく話なのでトム・ホランドにやらせるには若すぎる/PSアベンジャーズ限定のピーターは誰になるんだろう
  • 映画や漫画でお馴染みな「師匠キャラ」の"ルーツ"はどこにあるのだろうか?

    惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj 「師匠」という存在は主役に相当するキャラクターにとっての"導き手"だ。 徳と経験を積んだ人生の大先輩であり、弟子からすれば良き見として描かれる事も多い。 「師匠と弟子」という上下の関係性を主題にした人間ドラマを一般的に数多く普及させたのは、香港のカンフー映画のジャンルからになる。 2020-09-24 21:49:57 惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj だが、歴史を辿ればカンフー映画より前にも師匠と弟子のドラマというものは存在していた。 黒澤明が初監督した『姿三四郎』は富田常雄の小説映画化した作品であり、映像メディアの師匠キャラでは最も早い先駆者が作に登場する それが戦前のスター大河内傳次郎が演じた、柔道家の矢野正五郎である pic.twitter.com/NIrTHAEQVK 2020

    映画や漫画でお馴染みな「師匠キャラ」の"ルーツ"はどこにあるのだろうか?
    knok
    knok 2020/10/01
    これ引用とするにはあまりに画像が多すぎて引用の範囲超えてるよね
  • ビートたけしが語った志村けんの光と影、ライバルに託した笑いの牙城

    最初に会ったのはマックボンボン時代 なかなか天下取るまで大変だったんだろうね 実力があったってことだよ。すごいなって思う 志村けんさんが急逝して約半年が経った。同時代を生きたライバルであり、戦友でもあったのがビートたけしさん(73)だ。かつて二人は、『8時だョ!全員集合』(TBS系)と『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)の主力メンバーとして活躍し、人気を二分。その戦いは「土8戦争」とも称され、壮絶な視聴率競争を繰り広げた。そんな二人だが、1998年からバラエティーでの共演が増えていく――。下積み時代からくる「複雑な内面」、様々な番組に顔を見せるようになった経緯、ザ・ドリフターズとひょうきん族の違いなど、たけしさんが知る志村さんについて聞いた。(ライター・鈴木旭) ビートたけし 1947年1月18日生まれ。東京都出身。1973年に浅草フランス座で芸人修業中に知り合ったビートきよしと漫才コ

    ビートたけしが語った志村けんの光と影、ライバルに託した笑いの牙城
    knok
    knok 2020/10/01
  • AdministratorAccess権限を持ったIAMユーザーでも閲覧できないS3バケットの消し方 - プログラマでありたい

    AWSのS3のマネジメントコンソールを見ていると、アクセスタイプで絞り込むことができることに気が付きます。絞り込みの条件として、「公開」や「オブジェクトは公開可能」など5種類あり、その中の一つに「エラー」というものがあります。今日は、このエラーというバケットが何者なのかというのと、それを無理やり消すための豆知識をお伝えします。 エラーが表示されるS3バケットは何者なのか? まずこのエラーと表示されるS3バケットが何者なのかという話からです。これは、S3のバケット一覧・詳細を表示しようとしているIAMユーザーもしくはIAMロールの権限とバケットポリシーの組み合わせで表示する権限がない場合に発生します。バケットポリシーも考慮するので、たとえ制限のないAdministratorAccessの権限を持っている利用者でも発生する場合があります。 ちょっとイメージが付きにくいと思うので、具体的な例で紹

    AdministratorAccess権限を持ったIAMユーザーでも閲覧できないS3バケットの消し方 - プログラマでありたい
    knok
    knok 2020/10/01
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    knok
    knok 2020/10/01
    なんだかんだで国内の流通はエロに寛容だよねと思う。そこらへん外資は結構厳しい印象(Amazon, Apple等)。自分が知ってるころのBitwayもグラビア電子書籍が主力だった
  • 東京 新型コロナ 1人死亡 新たに235人感染確認 | NHKニュース

    東京都は、1日、都内で新たに235人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。このうち、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病院で患者などあわせて33人の感染が確認されました。 1日の感染の確認は、29日が212人、30日が194人と、1日までの3日間は200人前後で推移しています。 年代別では、 ▽10歳未満が4人、 ▽10代が9人、 ▽20代が60人、 ▽30代が48人、 ▽40代が36人、 ▽50代が31人、 ▽60代が15人、 ▽70代が14人、 ▽80代が15人、 ▽90代が3人です。 235人のうち、およそ51%にあたる121人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ49%の114人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうちの1人は出張で中東地域を訪れ、帰国時の検査では陰性でしたが、その後、現地で会った日

    東京 新型コロナ 1人死亡 新たに235人感染確認 | NHKニュース
    knok
    knok 2020/10/01
  • ワタミがホワイト企業になれなかった理由は? 勝手に勤怠「改ざん」システムも(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    告発を受けたワタミが、異例の即日「全面」謝罪 9月15日、ワタミ株式会社に対して、高崎労働基準監督署から残業代未払いに関する労基法37条違反の是正勧告が出された。労基署に申告したAさんは、「ワタミの宅」の2つの営業所の所長を兼任しており、月175時間に及ぶという長時間残業によって精神疾患に罹患している。 9月28日、Aさんは筆者を通じて実態を告発。下記の記事がヤフーに掲載され、SNS上では大きな反響があった。 参考:「ホワイト企業」宣伝のワタミで月175時間の残業 残業代未払いで労基署から是正勧告 ワタミ側の反応は早かった。ワタミは即日で公式ホームページに「謝罪文」を公開した。「全面的」にAさんの主張を受け入れるという異例の内容だ。Aさんのもとにも、現社長の清水邦晃氏からから直筆の謝罪文が速達で送られてきたという。しかし、Aさんはまだこの謝罪を受け入れていない。ワタミの謝罪には、重要な点

    ワタミがホワイト企業になれなかった理由は? 勝手に勤怠「改ざん」システムも(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    knok
    knok 2020/10/01
    「出勤時間や退勤時間が、上司によって「修正」されていた」私文書偽造であり受け取れるはずの対価を勝手になくした点で財産権の侵害にならないのかねえ
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    knok
    knok 2020/10/01
    ほぼ経営層のやることなので相応の権限と給料くれればやる
  • gccemacs

    <2021-02-26 Fri> As part of the code review process was decided to change the configure flag used to configure the native compiler in the 'feature/native-comp' branch. As of 42fc752a14 the new configure flag to activate the Elisp native compilation is --with-native-compilation. To compile from source: $ git clone git://git.savannah.gnu.org/emacs.git -b feature/native-comp $ cd emacs $ ./autogen.sh

    knok
    knok 2020/10/01
    libgccjitによってelispのnative code変換をサポートする試み
  • 大学院生の引きこもり追記

    【2/29 11時追記】 https://anond.hatelabo.jp/20200928113830 (トラバへたくそでごめんなさい) 皆さま沢山コメントをくださって有難いです。トラバもブクマもひとつひとつ読みました。 アドバイスもとてもありがたいです。経験談や、色々なサイトへのリンクもありがとうございます。読んで参考にします。 「俺もそんなんだった」が一番救われる言葉でした。これで救われてはいけないのかもしれませんが。 こう見るとはてなってやはり高学歴が多いのだな、少なくとも一定数はいるのだな、と実感しますね。 慣例に倣い、この日記を印刷して学生相談室に持っていく予定です。 私はいつも優しい増田の皆様に救われています。実はB4の時も似たように、かけらもない進捗報告を発表するのが嫌すぎて逃げたしたときにも、増田で弱音を吐いたら優しく励ましてくれてどうにか復帰しました。あの時は3日で済

    大学院生の引きこもり追記
    knok
    knok 2020/10/01
    知人の話をすると、就職内定してから留年してしまい、卒業が半年遅れたけど会社はそれまで待ってくれていた。そういうこともあるよ。秋採用を定期的にやってる会社もある(主に海外留学者・転職者向けだけど)