2022年8月18日のブックマーク (5件)

  • 昔の貨物専用「隅田川駅」は、線路と線路の間がドックのような入り江になっていたと本で読んだ。それがわか... | レファレンス協同データベース

    昔の貨物専用「隅田川駅」は、線路と線路の間がドックのような入り江になっていたとで読んだ。それがわかる写真や地図と現在の様子がわかる写真や地図とを比較して見てみたい。 【資料1】から所在地と昭和36年から舩渠の埋め立てが始まったことがわかったので、比較するための資料として以下を紹介した。 明治30年頃から昭和36年に埋め立てがはじまるまでの地図【資料2】大正5年・昭和4年、【資料3】明治44年 埋め立て後の地図【資料4】昭和56年、【資料5】平成5年、【資料6】令和元年、【資料7】昭和42年 駅ができる前の様子がわかる地図【資料3】明治13年 1 『平成の東京12の貌』を確認する。 「JR貨物「隅田川駅」のいま」p.296に「(前略)線路の突端は、当に隅田川に接していた。それどころか、線路と線路の間にはドッグのような入り江があり、貨車と船が荷物を直接受け渡せる構造だったのだ」とある。それ

    昔の貨物専用「隅田川駅」は、線路と線路の間がドックのような入り江になっていたと本で読んだ。それがわか... | レファレンス協同データベース
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/08/18
  • 【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人:朝日新聞GLOBE+

    イズムィコ先生ができるまで(上) 軍事オタクの少年 ロシアによるウクライナ侵攻後、脚光を浴びたロシアの軍事・安全保障研究者の小泉悠さん(40)。わかりやすい解説や正確な情報分析だけでなく、垣間見せるユーモアのセンスやちゃめっ気に、ファンが多くいます。でも、いまに至る道のりは決して平坦なものではありませんでした。学校になじめなかった幼少期、「軍事オタク」へと進んだ少年時代、両親との確執、研究者としての挫折……。ネットではペンネームの「ユーリィ・イズムィコ」としても知られるユニークな研究者は、いかにして生まれたのか。3回にわたって、イズムィコ先生に迫ります。 手元に置いた携帯電話がひっきりなしに鳴っている。ほとんどが取材依頼だという。2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後、時の人になった。 引っ張りだこになるのには訳がある。相手に目線を合わせつつ、複雑な事象をわかりやすく説明する力。ロシア

    【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人:朝日新聞GLOBE+
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/08/18
  • トピックス|【理工学研究科】大隅の川に不思議な

    大学院理工学研究科の上野 大輔准教授、塔筋 弘章准教授らの研究チームは、大隅半島の河川中上流域に生息する淡水産カニ類、モクズガニやミカゲサワガニに共生する珍しい扁形動物、截頭類(せっとうるい)の1種を発見、報告しました。種は、東南アジアに分布する種に近縁な別種とみられ、新種である可能性が高く、標準和名はヤマタロウヤドリツノムシと命名されました。詳しい生態については、今後調査される予定です。成果は英国の専門誌「Journal of Helminthology」のオンライン版にて、2022年8月1日付けで発表されました。 肝属郡肝付町を流れる河川上流部から発見、報告されたヤマタロウヤドリツノムシ 体長約2 mmの成体 (左) 大隅半島固有種のミカゲサワガニに多数の個体が付着する様子(右) ■研究体制、経緯 研究は、上野 大輔准教授、塔筋准教授、金子 卓磨氏(当時:同・修士課程学生、現:佐世

    knyacki_j
    knyacki_j 2022/08/18
  • 「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる

    「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる テーピングというものがある。スポーツのときに体に貼ったり巻きつけたりするあれである。 生まれてこの方ずっと文化系をやっている身としては、テーピングにどれくらい効果があるのかわからない。 あれは当に意味があるのか。テープを体に貼るとどうなるのか。テーピングについての素朴な疑問を、ニチバンの方々にぶつけてみることにした。 登場人物 安藤さんが見切れてしまった(※右端にいます) 對馬さん:ビーチサッカー日本代表トレーナーとして活躍した経験のある、ニチバンの契約トレーナー。テーピングのプロ。 谷さん:ニチバンのヘルスケア営業統括部の方。バトルウィンテーピングアドバイザーでもある。 まいしろ:DPZライター。テーピングを人生で一度もしたことがない。 安藤:DPZ編集部。ランニ

    「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/08/18
  • たこさんウインナー似「新種」生物が鹿児島で見つかる 研究者メロメロに - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 鹿児島大学大学院などの研究チームが新種とされる生物を見つけたと発表した 大隅地方の川に生息する蟹に付着する生物で、「たこさんウインナー」のよう 「一緒に研究している人たちもかわいいと言ってみんなメロメロ」と研究者 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    たこさんウインナー似「新種」生物が鹿児島で見つかる 研究者メロメロに - ライブドアニュース
    knyacki_j
    knyacki_j 2022/08/18