タグ

ブックマーク / qiita.com/ababup1192 (2)

  • TypeScript any型から学ぶ健全な技術選定 - Qiita

    詳しくは割愛しますが、先日 TypeScriptのany型に対するスタンスでTwitter等で論争が起きるという事象が発生していました。TypeScriptJavaScriptの互換性の点で、とても素晴らしい利点を持つ言語です。ただ同時に、JavaScriptの負債をモロに受けてしまうという点で非常に繊細な言語であるとも言えます。技術選定には、健全な理由と不健全な理由がそれぞれ存在し、それらを慎重に加味しなければ、不利益を被ることがあります。そもそもこのような論争が発生しながらも、無理して使い続けてしまうことが今回もっとも不健全だと強く感じました。 any型を持つTypeScriptを選ぶべき健全なケースとして次のようなケースが考えられます。JavaScriptの資産が多く残っており、徐々に移行を進めるというシチュエーションでは、any型を使い十分推論可能な部分から型を明示していくなどa

    TypeScript any型から学ぶ健全な技術選定 - Qiita
  • 関数型言語Elmでテスト駆動開発(第1~4章) - Qiita

    遂に新訳「テスト駆動開発」が発売されましたね!今回の記事では第一部のJavaで書かれているコードを関数型言語Elmでテスト駆動開発(TDD)に挑戦してみたいと思います!その狙いは、以下の通りです。 写経ではなく別言語で書き換えることで、TDDの習得を目指す Elm自体の勉強 オブジェクト指向プログラミングとの違いを明らかにする 関数型言語がTDDに適しているかを検証する 関数型言語やElm自体の布教 目的のほとんどが検証・学習や布教目的ですが、今回の記事の内容を書いている時点で既に関数型のパワーを大きく実感しております。初回の内容にして1~4章なのは、その力が強大がゆえです。どれほどElm-TDDを続けるかわかりませんが、なるべく第一部の内容完結を目指したいと思います。 方針と注意事項 この記事の方針ですが文の内容やコードは、著作権を考慮して極力載せすに、ElmによるコードとテストのTO

    関数型言語Elmでテスト駆動開発(第1~4章) - Qiita
  • 1