タグ

JavaScriptとfirebaseに関するko-ya-maのブックマーク (2)

  • 大量のPush通知をCloud Functions経由で送信する - BANK tech blog

    こんにちは。ふぁぼ通知が好きなうなすけです。 モバイルアプリでは、Push通知によってユーザーに情報を伝えたり、行動を促したりすることが日常的に行われています。 その通知を送る対象のユーザーが数十人程度の規模なら、愚直に一通一通送信すればいいでしょうが、一気に万単位のユーザーにPush通知を送信したい場合、愚直に送信すると完了までに数時間かかることも往々にしてあります。 CASHでの大量Push通知事例 以前、ある施策のために42万件のPush通知を送る必要がありました。CASHではFirebase Cloud Messaging(以下FCM)をPush通知の送信に使用しているのですが、このとき、通知1件ごとにAPIを叩いていく方式だと送信完了に1日かかってしまうという事態になりました。 FCM Topic Messaging そのような場合に使用できるのが、Topicを用いた通知の送信で

    大量のPush通知をCloud Functions経由で送信する - BANK tech blog
  • Web開発が捗るFirebase入門!JavaScriptで「Webユーザー認証」機能を超お手軽に作るチュートリアル大公開! -

     どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、Webサービスなどを開発する際に、ユーザーの管理や識別などで必要になる「ユーザー認証」機能を、できるだけシンプルに作ってみたいと思います。 利用するのは、さまざまなバックエンド機能を提供するGoogleの【 Firebase 】です! 非常に多機能なサービスですが扱いはとてもシンプルで、簡単なコードを覚えてしまえば誰でも活用できるはずです! 自分でサーバーを用意する必要もなく、基的な機能は無料で使えるので今すぐ始められるのも特徴と言えるでしょう。 ■始め方! 今回は、「メールアドレス」と「パスワード」でログインする一般的な「ユーザー認証」ページの作成に挑戦してみましょう! そこで、まずはFirebaseにアクセスして新規にプロジェクトを作成します。 好きな「➀プロジェクト名」と、自分の「➁国名」を指定します。 すると、プロジェクト

    Web開発が捗るFirebase入門!JavaScriptで「Webユーザー認証」機能を超お手軽に作るチュートリアル大公開! -
  • 1