タグ

2010年10月10日のブックマーク (5件)

  • 20101009 - えびぞめ

    高円宮杯 第21回全日ユース(U-18)サッカー選手権大会 準決勝 FC東京U-18 3-1 三菱養和SCユース 試合出れない3人のユニを掲げる。 スタンドにはヨッチの姿。 お互い軽いジャブの応酬から試合は始る。 どちらに転ぶかわからない緊張感のなか ヒデのサイドチェンジをムラ→ 秋岡→ シンヤ!!! うぉーってヨッチかよー 友人がりゅーきの飛んでくる様に驚いてましたー。だんだん普通になってたわ。自分。あはは。 後半になってどんどん雨が強くなる。 追加点はPK ムラ→ ケント→ シンヤ→ ヨージ持ち込んで ゴール! ピントは合わないし,色が変だよーぐすん。 10人になった養和の猛攻。。。 最後の大会,Jユースは決勝・長居で逢おうね! 次も勝つのはわしらだけどな!!!

    20101009 - えびぞめ
    ko77
    ko77 2010/10/10
    リューキのゴールパフォーマンスは凄いですね
  • 高円宮杯準決勝 三菱養和SCユース vs FC東京U-18 - crzexpressの日記

    体調不良のため、遅れて国立に到着したのは第1試合の後半20分頃。移動中に携帯で見た途中経過は0-2で静学リードだったが、現地に着くと広島と静学の双方とも1人ずつ退場者を出しており、そしてスコアは2-2と広島が追いついていた。 状況を確認するために電光掲示板へ改めて目を向けていると逆サイドで歓声が、そして自分のいたホーム側からは大きな悲鳴が上がる。ピッチへと目を戻すと逆転ゴールとともに広島の選手たちが歓喜の輪を作っている。砂川のハットトリックで広島が逆転に成功。対する静学も前掛かりとなって再び同点ゴールを目指し、何度か惜しい場面を作った。しかし、終盤に手薄となった守備陣の虚を突かれ、4-2と突き放されて万事休す。埼玉スタジアムへの最初の切符を掴んだのは、3年前の決勝戦のリベンジを誓う広島ユースとなった。 第2試合は、残る1枚の切符を賭けた東京ダービー。街クラブの雄三菱養和SCユースと、FC東

    高円宮杯準決勝 三菱養和SCユース vs FC東京U-18 - crzexpressの日記
    ko77
    ko77 2010/10/10
    改めて東京の選手層の厚さに驚かされる
  • https://www.jsports.co.jp/tv/foot/2010/10/fcu18_2.html

    ko77
    ko77 2010/10/10
    一番メディアの中でFC東京U-18の試合を見ているなあ
  • No Soccer,No Life!: 10/9 FC東京U-18×三菱養和 国立競技場

    高円宮杯準決勝。 東京ダービー。 このピッチに立てない人の分も。 テルキング。マサ。 養和。 東京。 キックオフ。 岩木。 野沢、佐々木。 クリア。 岩木の先制ゴール。代役とか言わせねぇ。 テルキング。 養和FKからシュートでヒヤリ。 養和のメッシ。 松藤。 後半へ。 秋岡PK。 決まって2-0。 佐々木の2試合連続得点となるミドルが決まって3-0。 養和PKを決めて3-1。 廣木。 養和FK。 佐々木CK。 野沢。 奥村。 廣木。 9、18、7。 終了。 - - - 全ての想いを背負って。 2年前に涙をのんだ壁を超え、9年前に届かなかったところへ向かう。 7、18、9も一緒に。 あと一つ。

    ko77
    ko77 2010/10/10
    試合後の選手の笑顔いいな
  • Happy-go-lucky : 高円宮杯 準決勝 三菱養和SCvsFC東京U-18

    FC東京応援してます。あとは趣味の事や、思った事をイロイロ適当に書いて行こうと思います。今日は、高円宮杯準決勝を見に行ってきました。 1週間ぶりの国立競技場でございます。 あいにくの雨模様でしたが、メイン側の屋根下席は、ほぼ満席。 第1試合の後半からの観戦でした。 試合は、2−4でサンフレッチェ広島ユースの逆転勝ち。 で、お待ちかねの第2試合 三菱養和SCvsFC東京U-18 画像で振り返ってみますか。 三菱養和SC FC・・・

    ko77
    ko77 2010/10/10
    シンヤのゴールがバッチリ