タグ

2010年12月13日のブックマーク (3件)

  • ブログを始めてから変わった情報のインプット術とインターネットの楽しみ方

    ブログを始めて半年がたって、もうすぐ今年も終わりです。 ちょっとこのタイミングで、ブログを始めてから変わった私のインターネットとの付き合い方、心境の変化みたいなものを、利用しているサービスとともにブログにしておこうかなと思いました。 半年前にブログを始めたことがきっかけで、私の生活が大きく変わってきました。特にコンセプトも持たず、何気なく始めたブログですが、今では自分の仕事にまで、いい意味で影響を与えてくれたり、ブログを中心にインターネットをもっと楽しめるようになるなど、いろいろ変化をもたらしてくれました。 私のブログってあんまり個人的な意見というか、考えとかを書いたことがないんですけど、今回はブログを始めたことをきっかけに、大きく変わった毎日(インプット法やアウトプット法)や、インターネットの楽しみ方、感じたことを、使っているサービスとともに書いてみようかなと思います。 1. アウトプッ

  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010121316115302.html

    ko77
    ko77 2010/12/13
    個性がハッキリ、ここまで有機的なチームはなかなかないですよ
  • [FC東京]U-18が快勝。「トップの分もユースが頑張りたい」(倉又監督) « サッカー専門新聞 エル・ゴラッソ web版 BLOGOLA

    #Jユースカップ・決勝トーナメント2回戦が12日、行なわれ、FC東京U-18が準々決勝に駒を進めた。 新潟ユースと対戦した、FC東京U-18は序盤から攻勢を仕掛ける。8分にDF廣木雄麿のクロスをMF武藤嘉紀(写真中央)が頭で決めて先制すると、10分にはオウンゴールで追加点。その後は決定機を決め切れず嫌な流れになりかけたが、77分にMF武藤がCKから加点。新潟ユースに22のシュートを浴びせ3-0と完勝した。 FC東京U-18の倉又寿雄監督は「1、2年生が頑張って最後、3年生を優勝して卒業させてあげようという形で一つになれればいい。あとはトップがああいう形で降格してしまったので、トップの分もユースが頑張りたい」と語った。一方、FC東京U-18にシュート3に抑え込まれてしまった新潟ユースの片野浩一郎監督は「去年のクラブユースと同じような戦いになってしまった(※昨年、新潟ユースはクラブユース