タグ

2017年2月22日のブックマーク (2件)

  • 西武バスでしか行けない陸の孤島に生き残るリアル70年代な団地の商店街「滝山中央名店街」が渋い - 東京DEEP案内

    東京都東久留米市滝山町、西武新宿線花小金井駅から西武バスに乗らなければ辿り着けない多摩北部の田舎臭い田園地帯に高度経済成長期に作られた大型団地「滝山団地」は約3200世帯もの公団住宅と戸建住宅で構成されたニュータウンだが、既に街開きから半世紀が過ぎ、交通便の悪さと住民の高齢化もあって街がじわじわ衰退している。 そんな団地の住民がわざわざバスに乗って遠くまで行かなくとも普段遣いのお買い物ができる商店街があるにはある。滝山団地の中心部に位置する「滝山中央名店街」である。団地が完成してから数年経った昭和45(1970)年に商店街が発足し、今も地域住民の買い物の中心となっている。鉄道駅のない土地でここまで大型の商店街がある場所は、多摩地域でも珍しい気がする。 滝山団地住民のための商店街「滝山中央名店街」を見る 商店街の中心は、滝山中央通りから一南側に入ったところにあり、この通り開放的な幅の広い遊

    西武バスでしか行けない陸の孤島に生き残るリアル70年代な団地の商店街「滝山中央名店街」が渋い - 東京DEEP案内
    ko77
    ko77 2017/02/22
    小平グラウンドからほど近い商店街が紹介されている。
  • 【公式】3つのフェアプレー:About Jリーグ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    Tweet JリーグとJクラブは、「ピッチ上のフェアプレー」、「ファイナンシャル・フェアプレー」、「ソーシャル・フェアプレー」という「3つのフェアプレー」が、JリーグやJクラブを発展させる基盤となる重要な概念であることに合意し、これを積極的に推進しています。 その1:ピッチ上のフェアプレー ルールを守る レフェリーや相手に敬意を払う 2020シーズン競技規則スタンダード映像 その2:ファイナンシャル・フェアプレー 「Jリーグクラブライセンス制度」によるクラブ経営健全化(2012年〜) 具体的な取り組み クライブライセンス制度 クラブライセンス制度導入の目的は大きく分けて「サッカーの競技水準や施設的水準の持続的な向上」「クラブの経営安定化、財務能力・信頼性の向上」に集約されます。サッカーがより魅力的で、観客やパートナーなどのステイクホルダーに信頼されるスポーツを目指すことが示されています。

    【公式】3つのフェアプレー:About Jリーグ:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
    ko77
    ko77 2017/02/22
    2017シーズン競技規則スタンダード映像は必見。しっかりと確認。初っ端に森重選手出てくるよw