タグ

2018年2月16日のブックマーク (2件)

  • 冬の寒さがもう限界なので熱帯植物園でリゾート飯を食べてふた足先に夏を満喫してきました - ぐるなび みんなのごはん

    夏が好きすぎるココロ社です。 外出を控えがちになるこの季節。たとえおいしいものがあるとわかっていても、外に出る気がなかなかしないもの。こういうときは、春さえも一気に通り越して夏を感じさせる施設に夏のような格好で行って、二足先に全身で夏を満喫するしかない。ショック療法のようなものだと思っていただきたい。 夏のような場所というと、やはり植物園の温室。 いまは一年のうちで一番温室が楽しく感じられる季節なのだけれども、温室を100%エンジョイするためにはいくつかのポイントがあるので、参考にしていただきたい。 (1)重ね着をして、一番下は夏服で行く 温室に入ったとたん、「夏になった」と思いたい。そのために、下は夏服を用意し、ロッカーに上着などは押しこんでしまおう。正直言って、温室の中は20度を切っていたりすることも多く、夏服だと多少心許ないのだけれども、無理にでも夏服で過ごしてみると、すばらしい開放

    冬の寒さがもう限界なので熱帯植物園でリゾート飯を食べてふた足先に夏を満喫してきました - ぐるなび みんなのごはん
    ko77
    ko77 2018/02/16
    開館時間午前9時30分~午後5時(入館は4時まで)夢の島でサッカー見る前にどうですかねw
  • ゴール裏出身の青年社長はなぜ関東リーグから「J」を目指すのか?(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    関東1部リーグにして体制はJ3と同等以上日サッカー界に「新加入びっくり度ランキング」があるならば、このクラブがJ1のビッグクラブをしのいで今オフのチャンピオンだろう。2018シーズンの栃木ウーヴァは選手、指導者ともに「関東1部リーグ離れ」をした顔ぶれを一気に揃えた。 ウーヴァは2010年に当時の“全国3部”にあたるJFLへの昇格を果たしたが、8シーズンの最高成績は11年の10位。14年のJ3発足や他チームの消滅に救われて辛うじて残留を続けていたが、JFLの底に沈むドアマット的存在だった。17年の成績も16チーム中16位と最下位で、ついに関東リーグ1部への降格が決まった。 そんなクラブが関東リーグ降格とともに、体制を一新した。関東リーグ1部はJ1から数えて「5部」に相当するカテゴリーだが、今季の年間予算は2億円とJ3レベル。J3は選手の多くがアマチュア契約だが、ウーヴァは新加入の21選手

    ゴール裏出身の青年社長はなぜ関東リーグから「J」を目指すのか?(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ko77
    ko77 2018/02/16
    確かにこの冬、移籍市場で一番驚いたクラブ、栃木ウーヴァ