タグ

2020年7月10日のブックマーク (2件)

  • 「感謝できる人=誰かのために行動できる人」 3年 岡庭愁人

    「感謝できる人=誰かのために行動できる人」 政治経済学部 3年 岡庭愁人  (FC東京U-18) 今回、部員ブログを担当させていただきます。 政治経済学政治学科3年の岡庭愁人です。 初めに、現在も新型コロナウイルスの影響によりご尽力いただいている医療従事者の皆様、関係者の皆様に深く御礼申し上げます。 当にありがとうございます。 私も上級生という立場になり、前回の部員ブログからちょうど一年が経つ。素直に成長していると分析する。と共に皆様にすごく感謝している。 今年は「感謝できる人=誰かのために行動できる人」について書いていく。 感謝できる人は自身の置かれている立場を理解し、誰がどのように自身に関わり、ご支援やご声援をしてくださっているのか、理解していると捉えることもできる。私にも多くの人がご支援やご声援をしてくださっている。その方々に感謝することで自身に責任が及ぶ。誰しもがその責任を背負

    「感謝できる人=誰かのために行動できる人」 3年 岡庭愁人
  • 世界最高峰の自転車カメラマン 単身渡欧で“戦った”32年(若林朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界で最も有名な自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」は、選手約180人が出場し、チームスタッフは約450人。さらに世界各国から約2000人の報道関係者が集まる(以上、2019年のデータに基づく)。そして観客は数十万人。各国にテレビ中継され、多くのファンが熱狂する。例年、7月に開催されているが、今年は新型コロナウイルスの影響から約2カ月遅れて実施される予定だ。 ツールに集うカメラマン約300人のうち、コース内をオートバイで移動しながら撮影できるのは12人だけ。その資格を得るために世界中のカメラマンがキャリアを積む。自転車競技がメジャースポーツではない日から単身で渡欧し、32年かけて確たる地歩を固めているのが砂田弓弦さん(58)=富山市在住=だ。イタリア・ミラノを拠点にレースを転戦し、撮影した写真を各国のメディアに提供、新聞・雑誌の紙面を飾ってきた。7月11日から2日間、同市内で開催さ

    世界最高峰の自転車カメラマン 単身渡欧で“戦った”32年(若林朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ko77
    ko77 2020/07/10
    日本代表いやいやそれ以上