タグ

ブックマーク / kansou135.hatenablog.com (27)

  • 映画『チャッピー』から考える意識の哲学 - のほほん感想録

    映画『チャッピー』を観たら衝動的にブログを書きたくなったので、チャッピーの感想書きます。衝動的に書きたくなった理由は、ロボットの人権問題を取り扱った映画かと思いきや、意識の哲学的な問題にも触れていた映画だったからです。 あらすじはこちら。 2016年―犯罪多発地区、南アフリカ ヨハネスブルグに世界で唯一の“感じ、考え、成長する”AI人工知能)を搭載したロボットが誕生。 彼の名はチャッピー。 起動したばかりのチャッピーは真っ新でまるで子供のようだが、彼の余命はたった5日間しかない。ギャングにさらわれたチャッピーは、ギャング式の生きる術を覚え加速度的に成長する。ただ「生きたい」と願うチャッピーの人知を超えた行動に、我々は衝撃の結末を目撃する。 あらすじ見ても、ロボットの人権問題だと思うじゃないですか。第9地区のロボットバージョンだと。でも違うんですよ、意識の哲学なんです。 別の個体への意識移

    映画『チャッピー』から考える意識の哲学 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/30
    映画も本も、気になります。
  • Googleが大切にしていること『How Google Works』 - のほほん感想録

    『How Google Works』を読みました。 書は、Googleの社員がどのように働いていて、経営陣がどのような方針でマネジメントしているのかが包み隠さず書かれています。 現在、経営者や管理職に就いている人は参考になりますし、そうでない方でも楽しめる一冊です。 今回は、書を読んで感じた、Googleという企業が働くにあたって大切にしていることを紹介したいと思います。 最高のプロダクトを生み出す 技術によって社会は変化してきました。その変化によって今日大きな影響があったのは、情報、インターネットへの接続、コンピューティング能力です。この生産要素が安くなったために、情報の希少性を前提に事業を組み立てていた企業は、優位性が無くなってしまいました。 それが顕著に表れているのが、メディア業界です。テレビは、YouTubeの台頭によって映像作品を送られるという優位性が無くなってしまいました。

    Googleが大切にしていること『How Google Works』 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/12/12
    Googleの仕事の仕方の一端がわかりますね。
  • 祝100記事! 三日坊主の私がブログを継続できた4つの理由 - のほほん感想録

    8月の上旬くらいから格的な更新を始めて、気がつけば100記事です。 始めたばかりの頃は、100記事なんて夢のまた夢でした。飽きっぽいと自負しているので、2週間くらいでやめてしまうかと思っていたのですが、意外と続くものですね。今思うとあっという間でした。 なんて月並みの感想はこれくらいにして、100記事記念に三日坊主の私がブログをここまで続けられたのかを分析してみました。 BLOG / manoftaste.de 1ヶ月は毎日更新する ブログが続かなくなる一番の原因は、ブログ執筆が習慣にならずに飽きてしまうことだと思っていたので、一ヶ月は更新しようと考えていました。 一ヶ月と決めた理由は、近い目標を立てておけば飽きないと思ったからです。最初から100記事を目標にしても、途中で飽きてしまいそうでしたからね。 実際、2週間続けると連続更新が途絶えるのが勿体無いと感じて、自然と義務付けられていま

    祝100記事! 三日坊主の私がブログを継続できた4つの理由 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/25
    100記事、おめでとうございます!
  • ジャンルを絞ったブログ運営に飽きるのは倦怠期と一緒かもしれない - のほほん感想録

    今日は、の感想とかじゃなくて思ったことです。 今回思ったことは、ブログを運営するアドバイスに、一つのジャンルに特化しろというものがありますが、それにはデメリットがあるんじゃないかと思ったわけです。 一つのジャンルは飽きる 一つのジャンルに特化するデメリットとは、運営していて新鮮味が無くなるということです。 どんなに好きなことを書いていたとしても、新鮮味を求めたくなるのが人間というものです。 例えるならば、どんなに好きな人と付き合っていても、いずれ迎えてしまう倦怠期のようなものです。恋愛の倦怠期も3ヶ月で迎える人が多いようで、私はこのブログとの倦怠期を迎えてしまったのかもしれません。 みなさんも感じたことはありませんか?決めたジャンルを書いているうちに、他のジャンルが書きたくなってしまうようなこと。他のジャンルに色目を使ってしまうこと。 私は読書以外に、日常の事とか今日のニュースにちょっと

    ジャンルを絞ったブログ運営に飽きるのは倦怠期と一緒かもしれない - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/16
    たしかに、そういうのはありますね。複数ブログの運営は、ネタをいくつも作るということですね。
  • 日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録

    『失敗の質―日軍の組織論的研究』を読んだ。書は日軍の失敗をもとに、日の組織分析がされており、経営者が読めば会社経営に参考になる点も多いだろう。日軍という組織が存在していたのは70年前のことだが、今の日組織と変わらないところが多いと思ったのが読後の一番の感想だった。 そこで、今回は日軍の失敗から、失敗する可能性のある企業の特徴を考えていきたいと思う。 目的が曖昧 目的が曖昧だと、組織を正しい方向に向けるのは難しい。日軍も目的が曖昧になってしまったために、失敗した作戦は多くある。 例の一つがミッドウェー海戦だ。その作戦目的は次のようになっている。 ミッドウェー島を攻略し、ハワイ方面よりする我が土に対する敵の機動作戦を封止するとともに、攻略時出現することあるべき敵艦隊を撃滅するにあり。 前者はミッドウェー島攻略、後者は米艦隊撃滅を目的としている。一つの作戦で二つの大きな目的を

    日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/05
    たしかに、今の日本の組織とかぶりますよね。
  • 使えなくなって気づいたスマホに依存している生活 - のほほん感想録

    昨日、docomoで通信障害がありまして、北海道の一部端末が圏外になってしまっていました。 そういう私も一部端末に当たってしまい、昨日の午後から急に圏外になっていました。 はじめは、たまたま繋がらないだけだと思っていたのですが、伝家の宝刀である再起動をしても直らず、docomoを使っている人に圏外になっているかどうか聞いてみても、その人はなっていなかったので原因不明の圏外に悩まされました。てっきりスマホが壊れたかと思いました。 外でスマホが使えなくなると、原因を調べることもできないですし、Twitterで検索をしてみても同じ状況になっている人は書き込めないので、情報を得られずに困ってしまいますね。 それに、Evernoteやマップなどスマホがあれば保存しておける情報をネットに繋げないことで確認することができなくなったので、スマホのみに情報を纏めておくのは危ないのかもしれません。大事な情報は

    使えなくなって気づいたスマホに依存している生活 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/10/21
    スマホ、使えないと厳しいですね。
  • 良い人生を送りたいなら目標なんて立てる必要がない『仕事は楽しいかね?』 - のほほん感想録

    仕事は楽しいかね?』を読みました。 このをざっくりと説明しますと、出張の帰りに、大雪のため空港のロビーに足止めされた「私」の悩みを、高齢で高名な実業家のマックスが答えていくという物語仕立ての内容になっています。夢をかなえるゾウみたいな感じです。 昨日のが残念であっただけに、とても良かったです。読んでいてワクワクしました。どう良かったのか?私の心に何を与えてくれたのか?それを今回は紹介したいと思います。 Photo:creativity By databoxtr 目標なんていらない この世にあるビジネス書には、「目標を立てよ」と書いてあることが多いです。目標をテーマにして一冊書かれていることもありますね。 目標を立てる理由は、人生の目的が明確になり良い努力をすることができるといったことや、どれほど目標まで到達したのかという進歩の度合いを測ることができます。このようにメリットがあるのです

    良い人生を送りたいなら目標なんて立てる必要がない『仕事は楽しいかね?』 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/10/18
    いろいろ試したいですね。
  • 今日からできる二番目に健康に良い習慣 『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』 - のほほん感想録

    最近、忙しく不摂生な生活をしていたら風邪をひいたので『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』を読みました。 一番健康に良いことをするのが身体にはいいのですが、敷居が高くなかなか実行することができないと思う人もいると思います。そんな人のために、二番目に健康のいいことだけどすぐに出来そうという健康習慣を集めたのが、このの内容となっています。 なまけ者でも続くと言っているだけあって、今日からできそうな健康習慣にしては敷居の低いものばかりでした。今回は、すぐにできそうなものを幾つか紹介していきます。 朝、コップ一杯の水を飲む 水分というのは、身体にとって重要なものであるため、1日1リットル以上飲むことが大切だということを聞いたことはないでしょうか。テレビで、1日2リットル飲むだけで痩せられるとかやっていたような気がしますが、なまけ者にとっては2リットル飲むこと自体がきついです。1リットルでも、

    今日からできる二番目に健康に良い習慣 『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/10/10
    簡単にできそうで良いですね。
  • あなたの体を蝕む「こころのウイルス」と先延ばしウイルスの改善策 - のほほん感想録

    『こころのウイルス』を読みました。 私達の体には、様々なウイルスが侵入してしまうものですが、その中で多くの人が悩まされているウイルスが「こころのウイルス」でしょう。 Photo:Burning heart By Dragan* こころのウイルスとは この「こころのウイルス」とは、自分の考え方に取り付いてしまったマイナスの自動思考のことで、この思考のせいで以下の状況になっている人が多いのです。 物事の先延ばし 日々の生活をおくることに精一杯になっている 健康状態への不安 失敗への恐れと、成功への恐れ 慢性的な疲労感や憂 自分の望んでいる人間関係や恋愛関係を作れない 身に覚えのある人もいるのではないでしょうか。こうなっているのは、こころのウイルスが原因かもしれません。 こころのウイルスの症状 無意識で考えてしまったことを真実のように思い込み、不安になって行動を止めてしまうのもこころのウイルス

    kobabiz
    kobabiz 2014/10/05
    心のウイルス、改善したいですよね。
  • 思考力がちょっと実行するだけで鍛えられる4つの習慣 - のほほん感想録

    「ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣」を読みました。このには、様々な成功を収めた思考の達人たちがどのような思考をしているのかが書かれています。 思考の達人と言っても、独創的で他の人ができないような思考をしているわけではありません。どこにでも存在しているただの人間です。つまり、思考力さえ身についてしまえば誰にでも思考の達人になることが可能なのです。 今回は、その思考力が鍛えられる習慣の中から、私がすぐに使えそうだと思うものを紹介したいと思います。 Photo:Think First By jDevaun.Photography 問題を分析し、問う 問題を分析することは重要です。アインシュタインは、世界を救うために一時間を与えられたら、55分は問題の分析に使い、残り5分で解決を図るといったそうです。 問題を分析することで、先走って問題の質とは違う解決を図ろうとしたり、取り組むべき事

    kobabiz
    kobabiz 2014/09/14
    スローンさんの本、参考になりますよね。
  • 「学問のすすめ」から学ぶリア充のすすめ - のほほん感想録

    前に「学問のすすめ」について書きましたが、今回は「学問のすすめ」のある一編に注目して書きたいと思います。 まあ、半分くらいはこのタイトルが書きたかっただけとも言えますが。 人望の必要性 学問のすゝめの第17篇のタイトルが、「人望と人付き合い」となっていまして、その内容は人望がなければ何も出来ないから、人望を得るように努力しようねということが記されています。 どうして人望がなければ何も出来ないのかといいますと、この人間世界で住んでいくにおいて、誰かに何かを頼まれることは避ける事ができないからです。上司から仕事を頼まれたり、友達からお願いごとをされたり、子供が親からお使いを頼まれたり、といろいろあるでしょう。 このような誰かからの頼まれごとをされるには、頼んでもいいと思える人望がなければ誰からも頼まれず、言ってしまえば役に立たない人間となってしまいます。 そのため、人から信頼されるには人望を得

    「学問のすすめ」から学ぶリア充のすすめ - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/09/11
    たしかに、人望があるほうが良いですね。
  • 『お金の不安がなくなる哲学』幸せになるお金との付き合い方 - のほほん感想録

    お金の不安がなくなる哲学』を読みました。自由に生きる哲学講義というシリーズのようで、「仕事の不安がなくなる哲学」というもありましたが今回はこっちです。 内容紹介 このは、お金にまつわる不安のタイプや、お金に対する不安の原因を見つける方法、そもそもお金とは何か、といったお金の考え方や付き合い方が描かれていました。 今回は、幸せになるためのお金との付き合い方を少しだけ紹介していきます。 お金だけでは幸せになれない 元をただせばお金は単なる交換手段でしかない。簡単にいえばお金は道具である。 お金は道具であり持っているだけ幸せになることはできない、という主張です。それをわかりやすくするために、このような図が書いてありました。 幸福感は、ある一定の金額を過ぎると上昇しなくなり平らになるという図です。金額の軸の真ん中あたりが平均年収ですので、日で言うと250万円以上の年収があると、お金で幸福感

    『お金の不安がなくなる哲学』幸せになるお金との付き合い方 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/09/09
    お金との付き合い方は考えたいですね。
  • 「学問のすすめ」 勉強の大切さが書かれた名著 - のほほん感想録

    「学問のすすめ 現代語訳」を読みました。このは、ご想像の通り勉強の大切さを説いているです。ただそれだけではなく、人間がどうあるべきかについても書かれています。 学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) 作者: 福澤諭吉,斎藤孝 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2009/02/09 メディア: 新書 購入: 28人 クリック: 416回 この商品を含むブログ (152件) を見る 内容紹介 内容紹介と言っても、皆さんご存知でしょう。「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」というフレーズで有名ですからね。 このフレーズは、天は人を生み出すにあたって平等で身分の違いなんかありません、という意味です。でも、平等といいながら世の中には貧富の差がありますよね。その格差は、勉強をしていないから生まれてしまったのです。だから勉強しないと貧しい人生を送ることになるぞと福沢諭吉は言っています。

    「学問のすすめ」 勉強の大切さが書かれた名著 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/09/08
    学問のすすめ、読んでおきたいですよね。
  • 毎日、本の感想をブログに書き続けて良かった3つのこと - のほほん感想録

    今日で一ヶ月毎日更新です。三日坊主の私ですが、毎日飽きることなくブログを更新することが出来たのは、このブログを見てくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます。 祝一ヶ月ということで、このブログについて簡単に振り返るのもいいのですが、どうせならに関連したことを書きたいですね。のことばかり書いてますし。 ということで1ヶ月間、の感想をブログに書いてきたことで、どんなメリットがあったのかを書いていきたいと思います。 Photo:43 365 Books do furnish a room By -spudballoo- 読書の量が増えた ブログに書くためには、を読まなければいけないので必然的に読書の量は増えました。読書メーターで確認したところ、7月で7冊だったのが8月には22冊読んでました。3倍以上の変化です。自分でも驚きを隠せません。 やはり、新しいことを習慣づけるためにはき

    kobabiz
    kobabiz 2014/09/06
    本の感想を書くと、いろいろいいですよね。
  • 「世界一やさしい問題解決の技術」でダイエットに挑戦! - のほほん感想録

    「世界一やさしい問題解決の授業」を読みました。 このは、様々な問題を解決することができるようにする方法として、「考え抜く技術」を紹介しています。 内容紹介 このは、中学生向けに書かれたものであるため、基的な問題解決の手法しか載っていません。ですが著者は、 ぼくは22歳でこの思考法と出会い、そのとき、「これが『考える』ということなのか! なぜこれをもっと早く教えてくれなかったんだろう」と強く思いました。 と書いているので、高校生以上でも知っていれば役に立つ思考法のようです。 その思考法について簡単に紹介していくのとともに、私のちょっとした問題を例に問題解決の技術を使ってみたいと思います。 問題解決の流れ 問題解決とは、ひらたくいえば、「現状を正確に理解し」「問題の原因を見極め」「効果的な打ち手まで考えぬき」「実行する」ことです。 つまり簡単に書くと 現状の理解 原因の特定 打ち手の決定

    「世界一やさしい問題解決の技術」でダイエットに挑戦! - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/09/05
    以前読みました。わかりやすい本だった記憶があります。
  • 『恋文の技術』読みやすくて面白くて阿呆な小説 - のほほん感想録

    森見登美彦の「恋文の技術」を読みました。相変わらずの森見節が炸裂している作品でした。 恋文の技術 作者: 森見登美彦 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2009/03/05 メディア: 単行 購入: 29人 クリック: 534回 この商品を含むブログ (261件) を見る 内容紹介 大学院生の守田一郎は、教授の差金で能登半島の人里離れた実験所に飛ばされてしまう。話し相手が研究員の谷口さんしかいないため、寂しさのあまり文通修行と称して、友達、先輩、妹など様々な人物と手紙のやり取りを始める。友達恋愛相談あり、先輩との喧嘩ありと様々なやりとりをしていくが、片思いの相手である人に対しては手紙をかけずにいる守田。果たして守田は片思いの相手に手紙を書けるのか!? と簡単にあらすじを書いてみましたが、片思いの相手に手紙を書けるかどうかはそんなに面白さには関係ないですね。面白さは、ストーリーより

    『恋文の技術』読みやすくて面白くて阿呆な小説 - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/09/04
    これも、おもしろそうですね!
  • 教養をつけるために5つの有名な宗教をまとめてみた - のほほん感想録

    Photo:Cathédrale de la Almudena By karmajigme 教養についてのを読んだ際、宗教も教養の一つだということが書かれていたので、世界3大宗教と日の宗教について知るために、「世界の「宗教と戦争」講座―生き方の原理が異なると、なぜ争いを生むのか」を読みました。 勉強のアウトプットとして、5つの宗教の特徴について簡単にかい摘んでまとめました。 ユダヤ教 神:エホバ(ヤハウェ)……旧約聖書における唯一神、世界の創造主。 経典:旧約聖書 主な信仰国:イスラエル、各国のユダヤ人 教え ユダヤ教には、メシア(救世主)に対する信仰があるが、この救世主はユダヤ人しか救わない。その考えは、ユダヤ民族だけが神様によって選ばれ契約した人間であるという「選民思想」に基づいているため。また、ユダヤ教を信じるものがユダヤ人とされる。 つまり、ユダヤ教を信じている真のユダヤ人のみ

    教養をつけるために5つの有名な宗教をまとめてみた - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/09/03
    こうやってまとめるとわかりやすいですね。
  • 社会人におすすめ!自分のナリワイをつくる4つのメリット - 参考にならない読書感想録

    ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方 作者: 伊藤洋志 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 2012/07/02 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 176回 この商品を含むブログ (1件) を見る 「ナリワイをつくる」を読みました。このの趣旨は、一つの会社に依存して働くのではなく、自分で小さな仕事を色々して生計を立てようというものです。 ナリワイとはなにか 個人レベルではじめられて、自分の時間と健康をマネーで交換するのではなく、やればやるほど脳と体が鍛えられ、技が身につく仕事を「ナリワイ」と呼ぶ。 会社で仕事をするために技を身につけるのではなく、自分の生活を充実させることを仕事にできたらいいですよね。そのためには、無駄な支出を極限まで減らし、いくつものナリワイを様々な小さい仕事に活かしていこう、というところまでが著者の提案です。 読んでいてとても心が踊

    社会人におすすめ!自分のナリワイをつくる4つのメリット - 参考にならない読書感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/09/02
    こういうのも参考になりますよね。
  • もしタケコプターが実現したら、経済や社会はどうなる? - のほほん感想録

    「もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら」を読みました。このの副題に「タケコプターで読み解く経済入門」とあるように、経済、社会、企業についても触れているです。 内容紹介 もしドラえもんの「ひみつ道具」がいまの社会に実現したら、人々の生活や社会、文化、経済にどんな影響が出てくるだろうということを、かなり真面目に述べています。 タケコプターが実現したらどうなるかということや、どこでもドアが実現することによってどんな産業が衰退するのかなど、推測では有りますがリアリティを追求して書かれていました。 そこで、今回はタケコプターが実現したらどうなるかをざっくりと紹介したいと思います。自分だったらどうなるか考えてから読んでみると、より面白いかもしれません。 Photo:take-copter By Mayuri M もしタケコプターが実現したら 保険、警備など新たなビジネスチャンスが生まれ、「タ

    kobabiz
    kobabiz 2014/09/01
    タケコプター、あったら良いですが、なかなか大変そうですね。
  • 今月の読んでよかった本まとめ(2014年8月) - のほほん感想録

    月末ということで、今月、読んでよかったをまとめてみることにしました。手抜きとかじゃありません。コンテンツの再利用です。 文章力の基 文章力の基 作者: 阿部紘久 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2009/07/24 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 20人 クリック: 312回 この商品を含むブログ (49件) を見る このを読んでから、読みやすい文章を書きたいと思うようになり、基テクニックも参考になったので、とても得るものが多いでした。まだ身に付いては、いないんですけど。 正直、これに書かれていることをマスターすれば、文章の書き方について書かれている他のは、必要ないと思います。同じようなを何冊も読んで理解を深めるのもいいですが、一冊のをきちんと理解することも大切ですね。 こんな人におすすめ! 文章の基を学びたい人 文章を書く機会が多いが、文章力

    今月の読んでよかった本まとめ(2014年8月) - のほほん感想録
    kobabiz
    kobabiz 2014/08/31
    文章力の基本、わかりやすいですよね。