タグ

ブックマーク / quelle-on.hatenadiary.jp (17)

  • 下田美咲の恋愛論で大事なのは、個人差じゃなくて一貫性なんだ。 - 読書系女子のあれこれ

    cakesで下田美咲の口説き方が3シリーズともバズっている。 cakes.mu彼女の突出した独特のセンスと磨き抜かれたオリジナリティのなせる業だと思う。 私は下田美咲が好きだし、ほぼ見る専のtwitterアカウントでもフォローして毎日チェックしている。面白いから。 私が特に好きなのは第一回目 「奢ってくれないと困る。あなたのことを性的な目で見たいから 」なのだけれど、twitterなど各所の反応を見ると、「彼女だから許される」「自分個人の考え方であることを書いているのは良いが、みんなに当てはまることじゃない」とかそういう意見を見る。 yutoma233.hatenablog.comごめんなさい。下田美咲を誤解して欲しくなかった。 一般論化できないのは当たり前。個人の話なのだから。 でもなんていうか、そこじゃない。 「恋愛論」として見るべきなのは、個人の話かみんなに当てはまるかどうかじゃない

    下田美咲の恋愛論で大事なのは、個人差じゃなくて一貫性なんだ。 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2016/06/04
    こういう人がいるんですね。
  • 「好き」を仕事にするのは正しいのか問題 - 読書系女子のあれこれ

    「好き」を仕事にする自分ブランドのつくりかた―準備から立ち上げ、軌道にのせるまでの「クリエイターの教科書」 作者: 鈴木淳 出版社/メーカー: アスペクト 発売日: 2010/12/20 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (1件) を見る 好きなことでべていくのって、一般的に正しい(良い)と思いますか? 最近働くことについて考える。 というのも、企業勤めが嫌で嫌で就職に失敗してすぐ辞めてフリーターになって、好き放題やりたいことだけしながらだらだら生きること約1年半。 あろうことかこの私がついに働きたくなったのである。 徹底的に好き放題生活した甲斐があったというものだ。 そんなわけで今就職活動を再開していて、特別やりたいこともないので次はどんな職業にしようかと考え、いろいろ調べたら引っかかってくるのがこれである。 好きなことを仕事にするのは正しいのか

    「好き」を仕事にするのは正しいのか問題 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2016/05/06
    好きなことを仕事にしたい人がそれで食べられるなら「正解」ということなのではないかと。
  • 本は「読むだけで実行できなきゃ意味がない」 ? - 読書系女子のあれこれ

    私は、その意見を発信する側を除き、「ただを読んだだけで結果(もしくは行動など)が伴わなければ意味がない」という意見は、勉強が苦手な中高生の言う「どうせ勉強しても無駄だし、オレ数学なんて一生使わないからいいもーん」とかと正直同じだと思っている。(かくいう私も数えきれないほど言ったことがある) 元塾講師として断言するけど、そういうこと言うヤツは間違いなく目先のテストしか見ていなくて、この先の人生とか学生生活とかのロングスパンでは考えていないのである。 1ヵ月先のテストに対してなら受験で数学は選択しないと決めているとか、それならそのテストなり受験勉強なりに対して不要との判断を下しても(場合によっては)良いかもしれない。 しかし、そもそもその勉強はなんのためにするんだという話。 それはひとつには人生で出会うさまざまなことへの、そして自分の人生における分岐の可能性に対しての基礎をつくる意味なんかが

    本は「読むだけで実行できなきゃ意味がない」 ? - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2016/04/13
    無意味ではないでしょうけれど、やらないと変わらないというのはありますね。
  • ブログで会社のことを書くのは 『どこまでやったらクビになるか』-労働法入門 - 読書系女子のあれこれ

    会社のことを書いているブロガーさんは多いし、ライフハックネタなんか仕事・コミュニケーションのジャンルはかなり需要のあるネタなんですよね。 ところで、ブログで会社のことを書くのはどこまでOKか、それはなぜか厳密に知っていますか? どこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門 (新潮新書) 作者:大内 伸哉 発売日: 2008/08/01 メディア: 新書 人や会社が特定できなかったらOK? 見る人なんてほとんどいないから大丈夫? というような話を具体例や判例を使ってわかりやすく書いてくれているをみつけた。 法的にネット・ブログにどこまで書いて大丈夫かの部分について紹介します。 以下は書から抜き出して要約した、処分の対象となったケースの例です。 ケース1:会社名を出し、会社及び個人が予想できる上司の悪口を書いた ケース2:会社の内部事情を暴露する書き込みをした ケース3:

    ブログで会社のことを書くのは 『どこまでやったらクビになるか』-労働法入門 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/05
    基本的に、書かないほうがいいですよね。
  • 男女のすれ違いの脳科学 『恋愛脳』 - 読書系女子のあれこれ

    男女の思考のすれ違いというのは、何百年も皆が同じようなことで悩みながら一向に解決されない難題である。 ネットが騒然となった今月のVERYの「だけED男座談会」(これ自体世界各国で繰り返され続けてきた問いではある)の記事を見ていて、ふと思ったことがあった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 黒川伊保子『恋愛脳』 「ハイスぺ男」とは、男性脳の部分が特に強い男性では? 男女のすれ違いポイント3点 「愛している」の概念の違い 成果追求型脳 V.S. 時間蓄積型脳 情緒の成熟するスピードの違い 男女が歩み寄るために ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こういった記事は心理的な面や男尊女卑的な文化面からのアプローチが多めになりがちだが、当にそれだけなのか?と思い始めたのだ。 (元ページは消えています) 要約す

    男女のすれ違いの脳科学 『恋愛脳』 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/30
    男女も、他人も、もう少しわかり合えると良いですよね!
  • フィジーの海と空と、流れついた恐竜の子供と少年と。/『遠い海から来たCOO』景山民雄 - 読書系女子のあれこれ

    暖冬のせいで遅れて冷気が来たのか、ここ最近の寒いこと寒いこと。 こんなときは南国が舞台の小説でも読んで頭の中だけでも暖かくなろう。 青い海と空の南国にトリップできる爽やかな小説なら、だんぜん景山民夫の『遠い海から来たQOO』がおすすめ。 舞台はフィジー! 遠い海から来たCOO (角川文庫) 作者: 景山民夫,宇野亜喜良 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1992/03/24 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 67回 この商品を含むブログ (6件) を見る 主人公の洋助は東京生まれで、小学4年生から生物学者の父に連れられフィジーのパゴパゴ島に移り、現在は小6くらいの年齢。 そもそもフィジーとはどこぞ、と思い調べてみたところ、オーストラリアの右上辺りにある330ほどの離島からなる国でした。パプアニューギニアとか、あの辺りですね。 ↑パゴパゴ島Pago Pago - Wikipe

    フィジーの海と空と、流れついた恐竜の子供と少年と。/『遠い海から来たCOO』景山民雄 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/11
    むかし、読んだことがあるような、ないような。
  • 私の初恋 (一応読書絡みの話)- 読書系フリーターの日常

    小学4年生の春頃だっただろうか。 初めてその人を一目見たときから、いつもその人の顔がちらついて頭から離れなくなった。 まさしく初恋である。 人を好きになるってこういうことかと思った。 でもそれは叶わぬ恋で、なぜなら彼はうんと年上の人だったから。 授業中もずっとその人をちらちらと見ては、顔を赤らめていた青春の思い出。 結局実ることなど、ありえなかった。 甘酸っぱい思い出だけが、残った。 ●●●●● そう、その初恋の人とはまさしく文豪・芥川龍之介で、授業中にちらちら眺めていたのは国語の便覧だ。 ちなみに100歳ほど年上である。 芥川龍之介 - Wikipedia 二大イケメン文豪といえば芥川と太宰であることに異論を唱える人はいないと思うが、私の好みはだんぜん芥川。ニヒルでシュッとした感じが好きなんである。 ところで好きなタイプのアイドルや俳優の顔を5人上挙げると似たような顔が集まるというが、私

    私の初恋 (一応読書絡みの話)- 読書系フリーターの日常
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/06
    芥川龍之介、渋いですね。
  • ここ1年くらいで小説の読み方が変わった/翻訳小説って苦手だったけど - 読書系女子のあれこれ

    ここ1年くらいで、小説の読み方が変わった。良くも悪くも少し距離を置いて読むようになった。 以前はというと、好みに合ったに出会ったら、それはもうどっぷりと浸かり込み過集中状態になっていた。数時間中断せず、逆に中断させられるのがかなりストレスだった。 だから特に日語の表現だと不自然になりがちな翻訳小説はあまり読まなかった。不自然と感じたところで頻繁に集中が途切れ、それがストレスになるから。 最近再読したサマセット・モームの『お菓子と麦酒』も3年前の初読のときはまったく頭に入らなかったけれど、今客観的に読めるようになったことで初めて内容が掴めた。 めちゃくちゃ好きというわけではないけれど、案外良かった。 お菓子と麦酒 (新潮文庫 モ 5-7) 作者: ウィリアム・サマセット・モーム,William Somerset Maugham,上田勤 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1959/11

    ここ1年くらいで小説の読み方が変わった/翻訳小説って苦手だったけど - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/05
    読み方は、変わっていきますね。わたしも変わってきています。
  • 2015年全力で書評した記事3選・/今年のバズ記事と要因 - 読書系フリーターの日常

    この記事で今年の更新は最後になるかもしれません。 12月終了時点で約5か月続けたことになります。更新頻度はだだ下がりだけれど、振り返るとPVは見事に5か月平行線でした。5か月でやっと50記事超えですよ。 一記事辺りのPVは少しずつ増えていっているものの、月で見るとなんやかんや小バズで調整されて同じくらいに落ち付くという。(今月はなかったな・・・) そんな感じでお題に乗っかって一年のまとめなぞしてみます。自己満ね、自己満。 見直してて全然書評していない事実に気付いてしまいましたが、そのが好きでちょっとでも人に読んでほしくて、こんなのでも全力で書評した記事たち3つ+1。それから月1で起きてくれた小バズ。 それらをについて、ちょっぴりだけ。 2015年全力で書いた書評3選+1 光野桃『私のスタイルを探して』 渡辺淳一『白き旅立ち』 田口ランディ『もう消費すら快楽じゃない彼女へ』 ★検索流入多め

    2015年全力で書評した記事3選・/今年のバズ記事と要因 - 読書系フリーターの日常
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/27
    繰り返し読んでいる本を紹介するって、いいですね!
  • それは、その時代に存在しちゃいけないはずのモノ。/南山宏 『奇跡のオーパーツ』 - 読書系女子のあれこれ

    私はUFOは信じていないが、オーパーツはとても夢のある話だと思っている。 OOPARTS(out-of-place articlesの略語)とは、要するに「その時代に存在するはずのなかったもの」であり、やけに盗まれたり失われたりすることも、あるいは贋作も多いため、解釈や正誤について議論され続けている。 有名なのでいえば、 インダス文明*1の遺跡モヘンジョ・ダロには、黒くガラス質になった石がある。ここまで石を高温にする条件は核爆発以外ないのだが、鉄もまだ使われていない時代にどうやってそんなものが起こったのだろうか? どう見ても銃痕があるネアンデルタール人の頭蓋骨が、アフリカで地下18mから発掘された。ネアンデルタール人は現在の人類に近い新人のひとつ前、旧人である。これが当なら、なんらかの技術を持った文明が共存していたことになる。 氷河期の地層から、精密な銀細工で作られた合金の壺が出土した。

    それは、その時代に存在しちゃいけないはずのモノ。/南山宏 『奇跡のオーパーツ』 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/26
    パラレルワールド。考えるとおもしろいですよね!
  • バブル生まれのキラキラ愛人女子一代記/林真理子『花探し』 - 読書系女子のあれこれ

    ※ネタバレ有 時は平成、FBやtwitterの台頭により、キラキラ女子たちが跳梁跋扈する現代。 私はそんな彼女たちを、よりもむしろそんな彼女たちをウォッチングしている人たちが大好きで日々楽しんでいるのですが、キラキラした彼女たちは当に実在するのだろうか。 正直フィクションとの境目のかなりグレーラインにいる方おられると思うのですが、フィクションといえば(キラキラした)女の業というか、そういうものを書かせたら林真理子に並ぶものはないと思っています。 花探し (新潮文庫) 作者: 林真理子 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2011/06/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る で、先週々に林真理子の『花探し』を読み、「もうキラキラしてない私の人生に価値などない・・・死のう」ってなったところ。 ぜんたい林真理子の小説は女の負の部分を掻き立てるパワーが強すぎるんです。今

    バブル生まれのキラキラ愛人女子一代記/林真理子『花探し』 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/15
    愛人女子。キラキラしつつ、愛人なのが矛盾している感じでおもしろそうですね。
  • さて、そろそろ弥生人の頭蓋骨の話でもしようか - 読書系フリーターの日常

    以前九州に行ったときに感じたのですが、九州の人って州に比べて顔が短い人の割合が多い気がしています。顔というか、あごといってもいいかもしれません。私の九州出身の友人6人も見事に顎が短いタイプ。 下の図でいうと左。 もしその特徴というのが、弥生時代*1のものを現在まで残しているとしたら。 おい急にどうした、という感じでしょうが、まあ聞いてください。 私は関西に住んでる非関西人ですが、東京、北海道、九州、沖縄などに行く機会がそれなりにあり、駅に着いたときにそれぞれ、あ、顔が違うなと感じるのですよね。 日人の地域差とルーツ問題って意外と各地あります。思いつくのでは、雪国の人は肌が白いとか、秋田はロシアがルーツだとか(当かよ)、あと沖縄には内地顔と島顔っていうのがありますね。 私は民俗学や文化歴史学に興味があって大学時代そんな授業ばかり取っていたのですが、今日たまたま大学時代のレポートを発見

    さて、そろそろ弥生人の頭蓋骨の話でもしようか - 読書系フリーターの日常
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/08
    これからの「混血」は、どうなっていくのでしょうね。
  • 年内に読もうとしてるミステリ、残りあと21/43冊 - 読書系フリーターの日常

    「年内にやっておきたいこと」=私には年内に読んでおきたいです。 というのが、ブログを始めて一番初めにバズった記事で quelle-on.hatenadiary.jp いろんなはてな推しのミステリーがブコメに並び、あれから約3か月。キタ――――!とばかりにかたっぱしから読んでいるのですが、年内に全冊読みたい!と思っている、のですが・・・・ 22冊読んで、残りはあと21冊。無理ですやん。 残っている理由は主になかなかブックオフや古市でお目にかかれないからか、それかどこに行っても高いから。しかしそれだけ面白いのかと思うと胸が高なります。 今まで読んだものも大概外れませんでしたし、お気に入りもたくさんあります。 もしかしたら、残りにとんでもないが眠っているのかもしれない。 期待、大ですね。 そんな訳で忘備録的にあと残りのミステリをここにリストアップします。 がんばって内容と評価を簡単にですが

    年内に読もうとしてるミステリ、残りあと21/43冊 - 読書系フリーターの日常
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/05
    来年に続くという感じでしょうか。
  • やっと見つけたモチベーションが上がる英語・リスニング&発音テキスト2冊 - 読書系女子のあれこれ

    私、ずっと思ってたんですよね。 外国語の発音テキストに付いてるCDの音声って、なんでこんな無表情でつまんないんだろうなって。 私、飽きっぽい上に集中力が30秒くらいしかもたないので、発音とリスニングは気で無理。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー モチベーションが上がる一冊 軽いノリで発音を細かく解説 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は話している人とかシーンを想像して入っていくタイプなので、あの棒読みCDだとこれっぽっちも頭に入ってこなくなるんですね。 なんで8歳の少年(の設定)がこんなに野太い声なの?みたいなところばかりに気がいってしまって・・・。 それで英語の発音テキストを何冊も試していて、これというのをやっと2冊見つけました。 集中とモチベーションをめちゃくちゃ上げてくれる一冊と、発「音」

    やっと見つけたモチベーションが上がる英語・リスニング&発音テキスト2冊 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2015/11/25
    おもしろそうなテキストですね!
  • イタリア一人旅/『冷静と情熱のあいだ』 聖地巡りしてきた(フィレンツェ編) - 読書系女子のあれこれ

    前に書いた通り、ヨーロッパに20日ほど一人旅してきました。ドイツを下って、ヴェネツィアからフィレンツェへ。 旅に出るきっかけとなったのが、フィレンツェが舞台の辻仁成の小説『冷静と情熱のあいだ』。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あらすじ フィレンツェの空 街並み ドゥオモ ポンテ・ヴェッキオ パラッツォ・ピッティ サン・マルコ修道院 パニーニとカプチーノ 上からみたフィレンツェ サンタマリア・ノヴェッラ駅 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー フィレンツェの街が様々な意味を持って象徴され、描かれているこの作品。読んでいて、その中に入ってみたいと強く思っていて、今回やっと実現できた。 冷静と情熱のあいだ―Blu (角川文庫) 作者:辻 仁成 発売日: 2001/09/01 メディア: 文庫 『冷静と

    イタリア一人旅/『冷静と情熱のあいだ』 聖地巡りしてきた(フィレンツェ編) - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2015/11/19
    おお、いいですね!
  • コミュ障の私を変えた一冊 / 喜多川泰 『賢者の書』 - 読書系女子のあれこれ

    私があらゆる人にお勧めしたいの中でも五の指に入るのがこれ。燃え尽き症候群で潰れて、おまけに重度のコミュ障だった私の人生を支えてくれた。 とりあえず、中でも今悩みを抱えているコミュ障とかニートはすべからく一読すべしと思う。もちろん、それ以外の悩める人皆に進めて回りたいくらいの良書だ。 自己啓発部門では私が読んだ中で断然一位。 賢者の書 作者: 喜多川泰 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2012/11/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ざっくり内容を書くと、 主人公のサイード少年が人生の大事な構成要素・エッセンスを教えてくれる9人の賢者に会い、「賢者の書」を完成させるため海を超え山を超え、望む人生を見つける旅に出る、という話。 ちなみに二人目の主人公は、仕事も家庭も、人生に失敗したくたびれたおじさん。 自己啓発だけど、伏線とか構

    コミュ障の私を変えた一冊 / 喜多川泰 『賢者の書』 - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2015/09/28
    参考になりそうな、本ですね!
  • 「本を読む人間は賢い」というのはウソだと思っていて - 読書系女子のあれこれ

    を読まないやつは薄っぺらい気がする」「そんなに読書してるの?賢いんだね」 「を読まないような頭の悪い女とは付き合いたくない」 ここ最近、読書という趣味がかなりもてはやされている、と思う。 読書が娯楽やお遊びだった時代も長いというのに。 この記事は、初対面などで 私「趣味読書でいっぱい読んでる」 相手「すごい!じゃあ賢いんだ」 ーーーーーーーー (ある程度会話したり一緒に作業して) 相手「あ・・・こいつ頭悪いわ(白い眼)」 みたいないつもの流れが嫌すぎて書いた。 ※相手が読書する人か人間性的に「賢ければ」大丈夫 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日常的にを読む人=賢い人 「頭がいい」「賢い」の定義 を読まなければ「賢く」ないのか? 読書と「賢さ」の関連 「小説を読む人」v.s.「ビジネス書や評論を読む人」 まとめ: 読書は賢さに影響す

    「本を読む人間は賢い」というのはウソだと思っていて - 読書系女子のあれこれ
    kobabiz
    kobabiz 2015/09/07
    たしかに、こういうところはありますね。はじめはイメージで入りますよね。
  • 1