タグ

ブックマーク / usakame-eigo.hatenablog.jp (80)

  • WPM順!英語の音読・リスニングで使える教材24選【初心者~中級者】 - ウサカメ-英語戦記

    英語の音読・リスニング教材の「WPM」を測る 英語の初級者~中級者が、音読・リスニングで使える教材を「音声スピード順」に並べました。 早速、紹介したいと思いますが、その前にこのまとめの特徴を書いておきます。 急がれる方は、『表の見方』まで飛ばしてください。 Portable audio rig / makototakeuchi 【※2018年12月28日:情報更新しました】 【特徴1】CDの音声スピード(WPM)を測った 教材に付属するCD音声の「WPM(分速)」を測りました。 WPMとは、1分間に読まれる単語数を測った数値です。 WPM=1分間あたりの単語数 100wpmだと、1分間に100語読まれるという塩梅です。150wpmなら1分間に150語なので、100wpmと比較して「スピードが速い」とわかります。 WPMがわかると、自分のリスニング能力に合った教材を選ぶことができます。 速す

    WPM順!英語の音読・リスニングで使える教材24選【初心者~中級者】 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2016/03/29
    難易度があるのがわかりやすいです。
  • 英語初心者だけど「多読」をはじめた理由とその効果【英語勉強法】 - ウサカメ-英語戦記

    英語の「多読」の効果 英語力を上げる方法のひとつに「多読」があります。 「多読」とは、その名のごとく、洋書をたくさん読む英語勉強法です。 多読の効果として、 ・英文を読むスピードが速くなる ・語彙が増える ・英語英語のまま理解できるようになる などが、よく言われています。 The Laid Back way of the Cafe.... / longhorndave 「多読」は効率が悪い? しかし、「多読」は良く知られた勉強法であるのにも関わらず、ネットで検索してみると、その効果に懐疑的な意見が見られます。 たしかに、いつまで読めばいいのか先が見えないとか、多読だけで大丈夫なのかという不安があるのは否めません。そもそも、一度しか読まないを数100冊も買えない、あるいは、近くの図書館に所蔵されていないという事情がある人もいるでしょう。 一方、受験勉強的な方法はすぐに効果がでることを経験

    英語初心者だけど「多読」をはじめた理由とその効果【英語勉強法】 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2016/03/25
    まずは量が大切ですよね。
  • 英語を前からスラスラ読む!スラッシュリーディングで読む長文参考書7+1選 - ウサカメ-英語戦記

    スラッシュリーディングの利点 スラッシュリーディングとは、意味のカタマリごとにスラッシュ(/)を入れながら読んでいく方法です。 スラッシュリーディングには、以下のような利点があります。 スラッシュを入れることで、処理しやすいサイズになり、複雑な英文も意味が取りやすくなる。 英文を一語ずつ読むより、速く読める 英語を前(頭、左)から順に理解していくので、返り読みする癖がなくなる。 英語英語のまま理解できるようになる。 スラッシュリーディングは、リーディングだけでなく、リスニングにも有効です。リスニングでは音が連続して流れるので返り読みもできません。そこで、英文を前から順番に、カタマリで理解する必要があるのです。 今回は、「スラッシュが入っている英語長文」の参考書を集めました。 スラッシュを入れる位置 自分でやる人のために、スラッシュを入れる位置の目安が書いてあったので紹介します。 1. 長

    英語を前からスラスラ読む!スラッシュリーディングで読む長文参考書7+1選 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2016/03/20
    意味ごとで理解していくというものですよね。
  • 『英語はもっと科学的に学習しよう』英語のインプットとアウトプット。 - ウサカメ-英語戦記

    英語はもっと科学的に学習しよう』を読みました 英語を勉強するなら、効率的な方法でやりたいものです。 そこで、今回は『英語はもっと科学的に学習しよう』を読んでみました。 タイトルの『科学的…』を見て、お堅いではないかと思いましたが、1時間ほどで読み終えてしまいました。 著者は、ピッツバーグ大学言語学科教授の白井恭弘氏。第二言語習得論(SLA)の知見を元に、理論的なことは最低限に押さえて、「具体的に何をどのように勉強すれば良いのか」について噛み砕いた文章で書かれています。 今回も、初心者目線から読んだ感想を書きたいと思います。 大量のインプットと少量のアウトプット 著者は、英語が使えない人の理由は以下の2つだといいます。 「やり方が間違っている、効率が悪い」 「学習にかける時間が不足している」 そこで著者が提案するのは、「大量のインプットと少量のアウトプット」です。 インプットから見ていき

    『英語はもっと科学的に学習しよう』英語のインプットとアウトプット。 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2016/03/15
    まずはやはりインプットですよね。
  • サッカー選手はなぜ「英語」を話せるのか? - ウサカメ-英語戦記

    サッカー選手は、なぜ英語を話せるのか? 海外に移籍するサッカー選手を見ていて不思議なのが、1年もすると現地の言葉でインタビューに応じていることです。反対に、自分といえば、毎日必死に勉強しているはずなのに全然身につかない。 その違いはどこにあるのでしょうか? 語学が堪能なことで有名なサッカー日本代表の川島選手の、『当に「英語を話したい」キミへ』を再読しながら考えてみました。 「必要」であれば、習得は早い なぜ、サッカー選手は英語を話せるのか? (田選手や吉田選手なら英語、長友選手ならイタリア語、長谷部選手や内田選手ならドイツ語ですね) 半年で中国語を流暢に話せるようになったという言語学者ロンズデール氏によると、半年で外国語をマスターするには、すでに話せる人たちを真似て、同じことを実践すればいいといいます。この動画では、外国語を話すための5つの原則が7つのアクションを紹介されています。

    サッカー選手はなぜ「英語」を話せるのか? - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2016/03/07
    環境と必要性ですよね。
  • ウサ子が、また復活した…。 - ウサカメ-英語戦記

    ウサ子が、また復活…(^^; このブログ『ウサカメ-英語戦記』は当初、カメ男(僕)とウサ子(嫁)のそれぞれが、「効果があるはず」と信じている勉強法を実践し、TOEICのスコアを競うブログでした。 しかし、勉強をはじめて9か月目あたりにきてウサ子は病気になり、英語戦線から脱落。それからは、カメ男ひとりで英語の勉強を続けています。 そのウサ子が今日、「私もTOEIC受ける!」と突然言い出しました…。 そして、締め切り間際の第209回のTOEICテスト(4月1日実施)に、その場で応募。(インターネット申込みの締切は3月1日15時まで) はぁ…。 ウサ子は気分屋なので、たまにこういうことを言い出すのですが、まさかTOEICを受けるとは思いませんでした。英語の勉強はずっとやってないし、もう興味を失くしてしまったと思っていましたから。 先日、カメ男が初めてTOEICを受験して結果が出たのですが、それに

    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    復活するのですね!
  • 初級者の「TOEIC文法対策」はコレ!『TOEIC TEST 英文法出るとこだけ!』【レビュー】 - ウサカメ-英語戦記

    TOEIC TEST 英文法出るとこだけ!』でTOEIC文法を攻略する 「急にTOEICテストを受けることになったが、時間がない。」 「苦手な文法問題の時間短縮をして、Part7に時間をかけたい」 という人におススメしたいのが『TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』。とくに初中級者には、即スコアアップが見込めるありがたいです。 自分のTOEICスコア 現在の僕のTOEICスコア推移は以下の通りです。 【1年前】TOEIC模試スコアレンジ 95-180点 【現在】TOEIC模試スコアレンジ(最高) 505-695点 TOEICテストスコア待ち 2月末発表 という感じなので、初級者の目線からみて良かったところを書きたいと思います。 なぜ『TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』を選んだのか? 数あるTOEIC文法対策のなかで、ぼくが『TOEIC TEST 英文法 出るとこだ

    初級者の「TOEIC文法対策」はコレ!『TOEIC TEST 英文法出るとこだけ!』【レビュー】 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/21
    文法はスコアをあげやすいところですよね。
  • TOEIC前夜。「できたこと」と「できなかったこと」 - ウサカメ-英語戦記

    TOEIC番がやってきた! とうとう、TOEICテスト番がやってきてしまいました( ̄▽ ̄;)!!ガーン この1年を振り返ると早かったです。 中学レベルの基礎から勉強をはじめたものの、途中、学習法の選択で迷走しました。そして、3か月前からは急遽TOEIC対策をはじめ…。 サイドバーに設置したカウンターは、無常にも「残り1日」を示しています。 今日は、TOEICに向けて「できたこと」と「できなかったこと」を簡単に振り返ります。 TOEICに向けて「できたこと」 TOEIC対策は、Part3、4、5の対策と語彙強化をしました。 教材は以下の3冊です。 『TOEICテスト 究極のゼミPart3&4』 『TOEIC TEST 英文法出るとこだけ!』 『はじめての新TOEICテスト 全パート単語対策』 大体、それぞれの教材の半分を終わらせた感じです。 特に、『TOEICテスト 究極のゼミPart

    kobabiz
    kobabiz 2016/01/30
    実力を発揮できるよう、がんばってくださいね!
  • 『TOEICテスト新公式問題集 vol.5』の(2)をやってみました。 - ウサカメ-英語戦記

    恒例のTOEIC模擬テストをやりました 1月15日で、「やり直し英語」をはじめて1年経ちました! きりが良いので、勉強の成果を測るために恒例の模試を受けました。 今回は「TOEICテスト新公式問題集vol.5(2)」です。 結果はこんな感じ! スコアレンジ 425-605 こちらのページでは、1年間のスコア推移が見れます。 各パート別に見ていくと… リスニング=スコアレンジ300-400 聴き取れているのは、20~30%ぐらい? ところどころの単語だけ聞き取れる感じです。確実に正解がわかる設問もありますが、多くは「たぶんコレだろうな」と消去法で答えています。 リーディング=スコアレンジ125-205 TOEIC対策をしているPart5以外は手応えがありませんでした。 以前と比較してみると、さすがに設問は読めるようになりました。でも、いまでも難しく感じるし、時間も足りなかったです。 とくにP

    『TOEICテスト新公式問題集 vol.5』の(2)をやってみました。 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2016/01/18
    ラストスパートですね。
  • 英語の勉強開始から1年。語彙数をはかってみた。 - ウサカメ-英語戦記

    TOEIC試験まで15日 TOEIC試験まで15日を切りました。 残り60日ぐらいから、ブログの右側にカウンターをつけて残り日数を数えています。 締め切り(TOEIC試験)が近づくと集中力があがるという「締め切り効果」を期待して設置したわけですが…。 「締め切り効果」というだけに、効果はあるみたいです。 以前は、読書するだけで、「今日は1時間やったぞ」みたいなノリでしたが、いまは、ガッチリ集中して勉強ができています。ちょっと焦り気味なのがどうかな?とも思いますが。 語彙力テストをやってみた ところで、昨日で勉強をはじめて1年3か月が経ちました。 勉強を休んだ学習休止期間が3か月間あったので、実質1年です。 ちょうど節目ということで、3か月おきにやっている模試を行いました。 同時に、語彙数テストもしたので今日はその結果を。 使うテストは、いつものこちらです。 Weblio 英語の語彙力の測定

    kobabiz
    kobabiz 2016/01/16
    近づいてきましたね。ここからが追い込みですね!
  • 来年から「やり直し英語」をはじめる人が読みたい5冊の本 - ウサカメ-英語戦記

    今年も残すところ2日になりましたね。 大掃除も終わり、来年の目標を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そういう僕も、年末の忙しさがひと段落したので、これから来年の英語の目標と学習プランを作っていきたいと考えています。 なかには、僕と同じように、来年は「英語をやり直してみようかな」という人もいるかもしれませんね。 来年から「やり直し英語」をはじめる前に 来年は英語をマスターするぞ! そう宣言しても、「どこから勉強をはじめたらよいかわからない」という問題があったりします。 僕も、はじめはそうでした。 しかし、「やり直し英語」をはじめた1年前に『英語上達完全マップ』というに出会い、スムーズに勉強をスタートすることができました。そして、曲がりなりにも、1年間勉強を続けています。 独りで「やり直し英語」をはじめる初心者には、そういうに出会うことがひとつの助けになります。 そこで今回

    来年から「やり直し英語」をはじめる人が読みたい5冊の本 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2015/12/31
    来年も英語ですね!
  • TOEICテストの出題形式が変更になるみたい! - ウサカメ-英語戦記

    先日も当ブログにコメントを頂きました。当にありがたいかぎりです。 はてなブックマークやはてなスターもそうですけど、読んでくれる人がいるんだなと実感できて、とても励みになります。みなさん、ありがとうございます。 さて、コメントを下さった通りすがり。さんによると、2016年5月からTOEICの出題形式が変更になるとのこと。 さっそくTOEICのページを覗いてみると、たしかに変更が!!! でも、ウサカメはいままでTOEICテストを受けたことがないので、今回の出題形式の変更によってどのような影響があって、どんな対策を取るべきかがわからないのは当に残念…。 しかし、高スコアを目指している人にとってはシビアな対策が必要だと思うので、TOEICブロガーさんのサイトを参考にされると良いかもしれません。 TOEICの出題形式が変更になって影響があるか? 個人的にウサカメに影響があるかな~と見てみると、

    kobabiz
    kobabiz 2015/11/17
    あ、変わるのですね。そうなると、はじめのうちは慣れが必要かもしれませんね。
  • 「はじめての」TOEICテストがやってくる! - ウサカメ-英語戦記

    TOEICテスト、受けます。 今日から第207回のTOEICテスト(2016年1月31日実施)の申し込みがはじまりました!申し込みの期限は、インターネット申込みで12月11日です。 先日宣言していたとおり、この回に申込みをします!!! ひえ~。寒気がする。 いざ、テストを受けるとなると緊張しますね。 はじめてのTOEIC。 はじめての試験会場。 受験生に戻ったような緊張感がよみがえって、背中がゾワゾワっとするな~~。 突然生活環境が変わってしまうかもしれませんので、申込みは後にしますが、ほぼ間違いなく受ける予定です。 勉強を休止していた3か月間を除くと、英語の勉強をはじめて正味約1年での受験なのできりはいいです。 といっても、テストまでの残り時間は2か月半。 いままで何回か模擬テストを受けてきましたが、番のテストでは何点取れるのでしょうか。 新入社員の平均スコアは494点。めざすスコアは

    「はじめての」TOEICテストがやってくる! - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2015/11/14
    これからが追い込み時期ですね!
  • 英語のリスニング・シャドーイングで使っているイヤホンとスピーカー - ウサカメ-英語戦記

    kobabiz
    kobabiz 2015/11/07
    テストに近い環境は大切ですよね。
  • ウサカメの学習計画 vol.11 - ウサカメ-英語戦記

    学習計画 「やり直し英語」をはじめて、1年と15日経ちました。 直近の3か月間は英語をまったくやっていなかったので、実質9か月半になります。 現在10ヶ月目からの学習計画を更新しました。 1. 1か月目~9か月目(済) 「やり直し英語」は、中学英文法と基的な語彙力を見直すことからはじめました。 2. 10か月目~12か月目(7月16日~7月31日、11月1日~1月15日) 学習計画を大幅に見直しました。 中学英語を一旦置いておいて、ここからTOEIC路線へとシフトします。 具体的には、3つの勉強に絞って勉強していきます。 【音読】『TOEICテスト 究極のゼミPart3&4』 音読はリスニング、英文解釈、文法、語彙などを総合的に勉強できるので効率的です。そこで、メインの学習に据えました。これまで学んできた中学英語を総合的に復習しつつ発展させていきたいです。 教材は、TOEICのPart3

    ウサカメの学習計画 vol.11 - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2015/11/02
    TOEIC路線、がんばってください!
  • ブログを開始して1年。新しいTOEIC目標は何点? - ウサカメ-英語戦記

    どこから英語を再開しよう? 英語学習を再開することになりました。 振り返ると、8月半ばから休止しているので、もう3か月近く英語から離れてしまいました。休止前の更新は、まだ夏真っ盛りの頃。あっという間です。 3か月勉強をやめてしまうと、どこから再開すればいいか戸惑います。 3か月前の勉強の続きをやるのか。 それとも、忘れてしまいそうなことを思い出すために復習するのか。 ウサカメは後者。復習から再開ですね。 けっこう忘れてしまったと思うので(^^; とくに単語はダメでしょうね。定着する前にやめましたから。 リスニングもダメそうです。 英語休止中も、たまに「聞き流し」をしていましたが、音は覚えていても肝心の内容(意味や単語)が思い浮かばなくなりました。口も回らないし。くやしい~。 やっぱり、「継続は力なり」というべきか、器用な人は短い時間10分でも続けたほうがいいと思います。ウサカメは、不器用な

    kobabiz
    kobabiz 2015/10/25
    まず少しずつですね。
  • ウサカメ合体! - ウサカメ-英語戦記

    ウサ子が離脱した とうとう、ウサ子が体調を崩し、TOEIC戦線から一時離脱しました。 体調を崩しているウサ子。 恐る恐る「これからどうするのだ」と尋ねました。 すると、 「一時撤退しますーー」 とのことです。 んぐっ。 TOEIC試験を前にして、敵前逃亡とは…。 いやいやいや。 病気ですので、こればかりは仕方がないですね。 ブログの継続について考える 病気ですから、休んでもらうのは当然です。 でも、ちょっぴり困ったのは、この『ウサカメ』ブログをどうするか。 ここまでの9か月間は、『ウサカメ-英語戦記』というタイトルで頑張ってきました。 でも、ウサギがいなくなってしまったら、ただのカメ。 『カメ 英語戦記』ってなに?ってなりますよね。(っていうか、ウサギとカメって何なん???) (それは置いておいて、)「ウサカメ」に愛着も出てきたことですし、タイトルがなくなってしまうのは寂しいです…。 なの

    kobabiz
    kobabiz 2015/07/28
    ウサ子さんお大事に。ウサカメさん、これからですね!
  • 勉強が習慣化するまで9か月。ウサカメ9か月目の学習記録 - ウサカメ-英語戦記

    「やり直し英語」をはじめて9か月経ちました 少し遅れましたが、毎月15日に行っている、1か月間の英語の学習時間と教材の振り返りをしたいと思います。 勉強が習慣化してきたカメ男 今月は1日平均2.5時間。まずまずの勉強ができました。 ↓9か月目の<使用教材>と<学習時間>を更新しました ここにきて勉強が習慣化してきた気がします。 というのも、最近は、勉強をすることは辛くても、取り組むときの気持ちがポジティブになってきたからです。 ここまでの9か月を振り返ってみると…。 最初の3か月はとても辛かったです。 社会人になってからの20年間は勉強から遠ざかっていましたから、当然でしょうね。 とにかく、ガマン、ガマン。そうして3か月ぐらいすると、勉強をすることに慣れてきました。 しかし、勉強に慣れてきたからといって、気を抜くとだめだったようです。実際に、カメ男は3か月後から急に失速し、モチベーションを

    kobabiz
    kobabiz 2015/07/24
    習慣になってきたということで、いいですね!
  • NHKの英語講座選びで迷ったら… - ウサカメ-英語戦記

    NHK英語講座選びで迷ったらこのテスト! NHKのラジオやTVでの英語講座は、調べてみると多くの放送があって、どれを選べばいいかわからないときがありますよね。 そういう人のために、よいテストがあります。 NHK出版が提供している「英語力測定テスト2015」というテストです。 15分ほどで終わるこのテストの結果で、自分に適した講座がわかります。 自分に適したラジオ講座は? カメ男も興味位で受けてみました。 その結果は、「基礎編」で150問中12問正解。調子にのって「応用編」にチャレンジしました。しかし、こちらは難しすぎて、撃沈。 この結果を元に適した講座をみてみると、「基礎英語3」でした。 「基礎英語3」は、中学3年生レベルの講座ですね。ここまで中学英文法と中学レベルの単語を勉強してきましたので、ちょっとホッとしています^^ しかし、実際に「基礎英語3」を聴いてみると、わりと難しかったで

    NHKの英語講座選びで迷ったら… - ウサカメ-英語戦記
    kobabiz
    kobabiz 2015/07/20
    こんなテストがあるんですね!
  • ウサ子が脱落しかかっています - ウサカメ-英語戦記

    いろいろあって、ブログ更新が遅れてしまいました。 ウサ子 実はウサ子が、英語戦線から姿を消しています。 ふたたび、病気で、英語どころではなくなってしまったのです。しばらく様子を見たいと思います。 カメ男 先月は1日平均4時間も勉強できたのですが、今月は集中できず思うようにいっていません。 加えて、TOEICまで残り3か月。 調べてみると、10月のTOEICの会場が少ないことも判明。(もし受ける方がいたら、お近くの会場があるか一度調べた方が良いかも。) 山あり谷ありな感じです。 【瞬間英作文】『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』を4周して終えました。いまは、文法書『中学英語学習事典』から覚えられない例文を抜出し、英作文しています。 【長文】『英語長文を論理的に読み解く』の1周目が終わりました。塾の授業を受けているようなで、楽しく取り組めました。さらっと2周目を終えて、次に進み

    kobabiz
    kobabiz 2015/07/14
    ウサ子さん、回復されると良いですね。