タグ

2016年2月27日のブックマーク (19件)

  • NASAのレーザー推進なら、火星に3日で到達できる

  • 25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているそうですよ - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    年収1000万円って響きは素敵ですよね。 誰しも一度は取りたいと思ったことでしょうし、すでに取っている人もいることでしょう。 その年収1000万プレイヤーは、全体の25人に1人、つまり4%の人が、日の所得税の半分を負担しているそうです。 NewsPicksでも、なかなかの盛り上がりを見せています。 newspicks.com わたしは、こうPickしました。 言ってることは正論なんだろうけど、わたしも同感なんですけど、なんだろう?これじゃない感は。 そもそもお金持ち、言い換えると資産家は所得税ってうまく節税出来るじゃないですか。 サラリーマンで1000万超えてる人たちは、猛烈に働いて、大半を税金で持って行かれる人なので、それこそどうにかならないかなと思う。 実業家や資産家の方々は、うまく節税もしながら、国のために多額の税金を納めていらっしゃると思います。 今回、わたしが言及したいのは、サ

    25人に1人の年収1000万以上の皆さんが日本の所得税の半分を負担しているそうですよ - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
  • 人工知能について今知っておくべき10の事柄

    by Keoni Cabral 人工知能は日々進化しており、「あと10年は先」と言われていたにもかかわらず、2016年1月についにコンピューターが囲碁でプロ棋士に勝利したと報じられました。「人工知能はなぜ人類が宇宙人と遭遇しないのかを説明する」「人工知能は人類を滅ぼす可能性がある」など、一般人の予想をはるかにこえたスピードで発達していっている人工知能について、今知っておくべき10の事柄がテクノロジー系メディアAlphrでまとめられています。 Artificial intelligence: Ten things you need to understand | Alphr http://www.alphr.com/science/1002792/artificial-intelligence-ten-things-you-need-to-understand ◆01:人工知能は人々の想像よ

    人工知能について今知っておくべき10の事柄
  • イオンスマホ、突然の申込停止へ!イオンSIM・イオンスマホ船出の日に、一体何が起きたのか? - りんごあつめ

    各社MVNO(IIJmio、b-mobile、BIGLOBE、So-net)の代理店として「格安スマホ」を販売してきたイオンモバイル(別名:イオンスマホ)。そのイオンモバイルが、日(2016年2月26日)からMVNOとして華々しく船出したわけですが、悲しいお知らせがTwitterで報告されました。この事件を時系列に追ってみましょう。 格安スマホを中心としたデジタル商品オンラインショップ|イオンデジタルワールド 13:14・受付開始を高らかと宣言 ~日より受付開始~ 今日から全国のイオン店舗で 受付開始となりました 新生イオンモバイル! 是非触れみてください! ⇒https://t.co/bPYVdojWwL #イオンモバイル pic.twitter.com/NTOAu1JfE8— AEON_MOBILE (@AEON_MOBILE) 2016年2月26日 MVNOとしてサービス提供を開

    イオンスマホ、突然の申込停止へ!イオンSIM・イオンスマホ船出の日に、一体何が起きたのか? - りんごあつめ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    原因は、まだ不明とは。。。
  • 平日昼間に温泉という「愉悦」 - ちょっと自由に生きるコツ

    2016 - 02 - 26 平日昼間に温泉という「愉悦」 ライフログ 【スポンサーリンク】 タイトルにある「愉悦」という言葉、アニメ「Fate」シリーズで、ギルガメッシュが頻繁に使用しているのですが、自分で使うのは、これが人生で初めてです。 Fate/stay night[Unlimited Blade Works] Blu−ray Disc Box II【完全生産限定版】(Blu−ray Disc)/Fate【2500円以上送料無料】 posted with カエレバ Amazonで見る 意味は、「心から喜び楽しむ」こと。 何となく、優越感とともに背徳感を含む「喜び」を楽しむ時に使う言葉というイメージがあります。 平日の昼間、世の多くの人は仕事をしている時間に温泉に入ってきたことを、あえて「愉悦」と表現してみました。 特に予定していたわけではありません。 目覚めて 「良い天気だなぁ。

    平日昼間に温泉という「愉悦」 - ちょっと自由に生きるコツ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    贅沢ですね!
  • [ま]スタバで自分好みの美味しいコーヒーが飲みたい時は豆が選べる「プレスサービス」がおすすめです @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    最近はスタバの甘いドリンクから遠ざかっています。 あらためてスタバのコーヒーを飲んでみて、その美味しさにちょっと目覚めたからかもしれません。決して人間ドックの結果を引きずっているわけではないのだよ。相変わらず脂肪肝だけども。 スタバで普通にブラックでコーヒーを注文しようと思うと、店頭のメニューに書いてあるのは「ドリップコーヒー」ですよね。 この「ドリップコーヒー」はお店によってその日の豆が決まっていて、だいたいどこの店でもホットが2種類、アイスが1種類くらい用意されています。 一応その範囲での選択の余地はあるわけですが、それでもその日の気分はこの豆じゃないな...とか、今の気分はもっと苦味のある豆がいいな...とかあるわけじゃないですか。ちょっと贅沢だけど。そこまでこだわる必要あんのかい!って言われそうだけど。 でもね、店頭メニューには書いてないけどちゃんとそれに応えるサービスがスタバには

    [ま]スタバで自分好みの美味しいコーヒーが飲みたい時は豆が選べる「プレスサービス」がおすすめです @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    へぇ〜、こういうのあるのですね。
  • 昔、購読し始めたらすぐに休刊しちゃった「ラジオパラダイス」という雑誌があったんすけどね。 - 「人生、成り行き」

    2016 - 02 - 27 昔、購読し始めたらすぐに休刊しちゃった「ラジオパラダイス」という雑誌があったんすけどね。 雑談 ツッコミ シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket ・ 雑誌の休刊、お店の閉店で悲しい?あなたのせいじゃないですか? - 涙拭けよ ツイキャスでお知り合いになって以後、たびたび拝読してる守形レイジさんの「涙拭けよ」を読んでてふと思い出したことがありまして。 昔、「ラジオパラダイス」という雑誌があったんですね。私が高校一年生の時ぐらいまで。 www.muroktu.com www.muroktu.com で、この雑誌、私が高校一年の4月に読み始めて、なんと8月号で休刊してしまい、 私的には実質5号で終了 という非常に悲しい思い出がある雑誌でした(自爆)。 それ以後、私は定期的に「買って読む」という習慣がほとんどなく

    昔、購読し始めたらすぐに休刊しちゃった「ラジオパラダイス」という雑誌があったんすけどね。 - 「人生、成り行き」
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    定期購読したら、休刊という人もいる。わかってはいても、そうはなりたくないですね。
  • 心理マジック!明日の記事を今日書いたらデキる子感がヤバイ! - 嗚呼、学習の日々

    2016 - 02 - 27 心理マジック!明日の記事を今日書いたらデキる子感がヤバイ! ブログ運営 雑記 ライフハック list Tweet Share on Tumblr みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! みなさんはブログの執筆時間と公開時間を決めているでしょうか? 自分の場合は、朝起きてから書き始めて、出勤前に書き終われば8時50分にUPされるようにしています。 今週はこれを、前日の夜までにある程度書き終わって、翌朝チェックと予約をして、次の日の記事を書くというサイクルに変えてみました。 で、その結果どうなったかというのが今日のお話です。 目次 目次 更新時間の安定、推敲の機会増がもたらすデキる子感 だがしかしずるずると戻っていくサイクル まとめ おまけのウサギ動画。 更新時間の安定、推敲の機会増がもたらすデキる子感 時間に追われる朝。 これまでは、朝起きて「ひーひー」言

    心理マジック!明日の記事を今日書いたらデキる子感がヤバイ! - 嗚呼、学習の日々
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    前日に書いていると、楽ですよね!
  • 【動物飼ってる人共感?!】ペットフードって食べてみたくなりますよね?-試食と感想-おすすめキャットフード

    ブログ 雑感 【動物飼ってる人共感?!】ペットフードってべてみたくなりますよね?-試と感想-おすすめキャットフード 主はシーチキンです。(嘘ですw) 動物飼ってる人あるあるだと思います。自分で飼ってる動物(イヌでもネコでもウサギでも)のエサのニオイやべる様を見ていると「めちゃくちゃうまそぉ~~~!!いてぇ~!!」って思うことありますよね。だって犬ももホントに美味しそうにべるんですもん。 実家では昔からネコ飼ってるので、キャットフードもべたことあるし、今はウサギ飼ってるんでラビットフードべたこともあります。当の飼い主なら自分がべておいしいというものを与えたいという心理なんだということにしておく。 そんなわけでこれまでべたことのあるものを、ランキング形式で紹介していきます。 はじめに 犬は飼ったことがないので、キャットフードメインでお送りします。 実際美味しいかと言うと

    【動物飼ってる人共感?!】ペットフードって食べてみたくなりますよね?-試食と感想-おすすめキャットフード
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    これ、あるあるですよね。
  • 株式会社芳林堂書店 破産手続き開始決定受ける|大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:980463409 「東京」 (株)芳林堂書店(資金2000万円、豊島区西池袋3-23-10、代表齋藤聡一氏)は、2月26日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日付で破産手続き開始決定を受けた。  申請代理人は西村賢弁護士(港区虎ノ門4-3-1、成和明哲法律事務所、電話03-5405-4080)。破産管財人は安藤真一弁護士(千代田区六番町15-2、みつば総合法律事務所、電話03-3511-1836)。  当社は、戦後、古販売業を目的に個人創業され、1948年(昭和23年)3月に法人改組した書籍小売業者。71年にはJR池袋西口に芳林堂ビルを建設し、旗艦店となる池袋店をオープン。その後も都内を中心に出店を進めて業容を拡大し、99年8月期には年売上高約70億5000万円をあげていた。  しかしその後は、長引く出版不況と相次ぐ競合大型店の出店から売り上げの減少が続き、2003

  • Production I.G制作の新アニメ「パーフェクト・ボーンズ」 Netflixで世界190カ国に向け配信決定

    攻殻機動隊シリーズ」などで知られるアニメ制作会社「Production I.G」が、新アニメ「パーフェクト・ボーンズ」(全12話)の制作を発表。動画配信サイト大手「Netflix(ネットフリックス)」で独占配信されることが決定しており、全世界190カ国で同時公開されます。 Production I.Gオフィシャルサイト ネットフリックスのグローバル・コンテンツ取得副社長、エリック・バーマック氏は「インターネットにより国境がなくなった今日、ハイ・クオリティなオリジナルアニメ作品を全世界のファンに同時配信、提供できることを誇りに思います」とコメント。 動画配信サイトNetflix ジャパニメーションの躍進が目覚ましい昨今ですが、さらなる飛躍の可能性を秘めた試みに注目です。公開日時やビジュアルなど詳しい情報は未定となっています。 関連キーワード Netflix | Production I.G

    Production I.G制作の新アニメ「パーフェクト・ボーンズ」 Netflixで世界190カ国に向け配信決定
  • 【方言の日本地図:真田信治】「標準語」採用の歴史を知っているか - THE INYOSHOTEN PLUS

    今週のお題「方言」 というわけで富山生まれの言語学者 真田信治が大阪大学教授のときに標準語で書いた、『方言の日地図』をkindleで読んでみた。 方言の日地図-ことばの旅 (講談社+α新書) posted with ヨメレバ 真田 信治 講談社 2002-12-19 Amazon Kindle 楽天ブックス 《目次》 「標準語」採用の歴史 すさまじい量の定点観測 まず言葉を定義する 「標準語」採用の歴史 1902年、当時の文部省のなかに設置された国語調査委員会は、国語・国字の近代化をはかるにあたっての基礎データを得るための政府調査期間でしたが、その委員会がはじめに立てた調査方針に、次の一項がありました。 〈方言ヲ調査シテ標準語ヲ選定スルコト〉 その後、1906年に東京のことばを基とした『口語法調査報告書』が刊行された。 日語の標準語というのは、国が定めてからまだたったの110年の

    【方言の日本地図:真田信治】「標準語」採用の歴史を知っているか - THE INYOSHOTEN PLUS
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    「りん」は、知りませんでした。
  • 黒くてカッコ良いSIRUHAリュックを紹介します! - SIRUHAのサブブログ

    以前紹介させていただいたリュックの在庫がなくなっていたので、追加で2つ作りました。 今回は改めてSIRUHAのリュックを紹介させていだだきます。 シルエットがキレイ ポケットが使いやすい 天然素材の帆布を使用 合わせやすい オシャレであり、合わせやすく、使いやすい、そんなリュックです。 シルエットがキレイ 背負った時のシルエットがキレイになるように、カタチにこだわりました。 そしてSIRUHAリュックはしっかりとした帆布を使用しています。また、荷物を入れたときに凹みやすいファスナー部には芯材を入れて、背負っている時もできるだけカタチが崩れにくくしています。 だからキレイなシルエットのまま背負っていただけます。 ポケットが使いやすい 正面ポケットは、スマホや手帳、財布、キーケースなどのすぐに取りたい小物を収納できるよう大きめにしています。 そして中には4つの仕切りがありますので、小物類をサッ

    黒くてカッコ良いSIRUHAリュックを紹介します! - SIRUHAのサブブログ
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    ポケットの仕切りが外せるの、いいですね!
  • 美人で性格も良いのにモテない人のモテない理由 - モテ貯金

    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    自己中的な人は、キツイですよね。
  • Jリーグが無かった頃のこと、知ってますか? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 27 Jリーグが無かった頃のこと、知ってますか? サッカー Jリーグ list Tweet 2016 Jリーグ開幕。 1993年に日初のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕して、今年で23年目である。人間だったら大学を卒業し、社会人として働いている年月だ。時の過ぎるのは早い。 創設当初、Jリーグは珍しい物見たさもあって非常に盛り上がった。野球以外では初めてのプロリーグ、そして「クラブチーム」という概念を新たに日にもたらしたという話題性もあったし、日本代表も初のW杯出場目指して盛り上がっているところだった。単純な話、ブームだったのである。 Jリーグの開幕戦はヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)と横浜マリノス(現横浜F・マリノス)の試合だった。この試合だけ特別なセレモニーとともに、他の試合よりも1日早く開催された。 www.youtube.com TUBEの前田亘輝

    Jリーグが無かった頃のこと、知ってますか? - Yukibou's Hideout on Hatena
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    懐かしいです。また始まりますね!
  • 勉強になりました(※愚痴注意) - 紫苑の日記

    2016 - 02 - 26 勉強になりました(※愚痴注意) こんばんは(^-^) 今日は私の31歳の誕生日でした♪ お祝いの言葉、沢山ありがとうございます(><) 今日なんと、妹からバースディプレゼントが届きまして♪ 友人からはメッセージが届いてましたv 開けると~♪ ハンドクリームと石鹸♪大事に使わせて頂きますvV ありがとうございますv その後に母から お弁当美味しかったよ、誕生日おめでとう! のメールが♪ しかし… 幸せは3時まででした。 昨日からFACEBOOKでフレンド申請した男性の方とLINEしておりました。 何か軽いと言うか… 明るくて積極的で、事に行きませんか?と。 これは会社の携帯なので、IDがあれ、文字化けしちゃって。 ん?? 何で私の携帯のアドレスを教えたのにわざわざメールで来ないんだ? すると、急にため口になり、ここのURLに飛んで、メールを登録してほしい

    勉強になりました(※愚痴注意) - 紫苑の日記
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    誕生日おめでとうございます!まだこういうのあるのですね。気をつけたいですよね。
  • アイデアを膨らましたいから、まずは手を動かして書いてみる

    みなさん、考えをまとめる時ってどうされてますか? PCでいきなりパワーポイントですか? わたしの場合、トラベラーズノートに書くことから始めています。 とにかく手を動かして書いてみる。 今回はこの辺りをまとめてみます。 書くことで明瞭になる なんでもいいのでとにかく書き始めてみます。 一旦、頭の外にアウトプットです。 頭の中だけだとアイデアはまだ霧がかかっている感じ。まだまだぼんやりしている。 頭の中で考えるだけだと気がついたら同じことをぐるぐると考えていたりしますしね。 書くことで輪郭がハッキリしてくる。 書いたアイデアを見て読んで、そこからもう少し深く考えることができる。 そしてまたアイデアを書き出して。 書くことでアイデアは深くなって広がって。 ポジティブなループが回り出しますよ。 手書きかPCか 手書きでもPCでも、多分どちらでも問題ないと思います。 ただ、浮かんできたアイデアを逃さ

    アイデアを膨らましたいから、まずは手を動かして書いてみる
    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    書き出すと、違ってきますよね!
  • ウサ子が、また復活した…。 - ウサカメ-英語戦記

    ウサ子が、また復活…(^^; このブログ『ウサカメ-英語戦記』は当初、カメ男(僕)とウサ子(嫁)のそれぞれが、「効果があるはず」と信じている勉強法を実践し、TOEICのスコアを競うブログでした。 しかし、勉強をはじめて9か月目あたりにきてウサ子は病気になり、英語戦線から脱落。それからは、カメ男ひとりで英語の勉強を続けています。 そのウサ子が今日、「私もTOEIC受ける!」と突然言い出しました…。 そして、締め切り間際の第209回のTOEICテスト(4月1日実施)に、その場で応募。(インターネット申込みの締切は3月1日15時まで) はぁ…。 ウサ子は気分屋なので、たまにこういうことを言い出すのですが、まさかTOEICを受けるとは思いませんでした。英語の勉強はずっとやってないし、もう興味を失くしてしまったと思っていましたから。 先日、カメ男が初めてTOEICを受験して結果が出たのですが、それに

    kobabiz
    kobabiz 2016/02/27
    復活するのですね!
  • 介護職員“賃金が増えた”は2割にとどまる NHKニュース

    介護現場の人手不足を解消するためとして、去年、職員の賃金を引き上げるなどした施設への介護報酬が上乗せされたにもかかわらず、賃金が増えたとする職員は5人に1人にとどまっていることが労働組合のアンケート調査で分かりました。 去年4月の介護報酬の改定では介護報酬が引き下げられる一方、職員の賃金を引き上げるなど処遇を改善した施設への報酬を上乗せし、厚生労働省は職員の給料が増えるとしていました。 しかし、今回のアンケートでは月給とボーナスのどちらかが「増えた」と回答した人の割合は21.7%と、およそ5人に1人にとどまっていました。処遇改善の実感についても「かなり感じる」または「少し感じる」と答えた人は合わせて5.2%と、「あまり感じない」の19.6%、「まったく感じない」の60.7%を大きく下回りました。 全労連の根隆副議長は「介護現場の人手不足を解消するには処遇改善に気で取り組むべきだ」と話し