タグ

ブックマーク / www.bungunote.com (26)

  • 思わず欲しくなる、本の素敵しおり&ブックマーク。

    4月23日、サン・ジョルディの日。この日は「の日」とも呼ばれ、バルセロナを中心とするカタルーニャ地方では親しい人にを贈る記念日とされています。 でも、を贈るのって結構敷居が高いですよね?相手の好みもあるし、好みが合い過ぎて既に同じを持ってる可能性もあるし。 それで、です。4月23日、を贈るのに気後れするなら、読書文具を贈るのはどうでしょう。「自分じゃ買わないけれど贈りたい/贈られたい」素敵なしおりやブックカバーって多いじゃないですか。 という導入からの、素敵なのしおり&ブックマークについての記事です。いいなと思った人は同じものを2つ買って、片方は4月23日、誰か大切な人にプレゼントすれば良いですよ! なお、ブックカバーについては、こちらの記事にて。 特別な紙のブックカバーで、気取らないプレゼントを。 ページ「に」挟む定番シルエットしおり。 王道は愛されるからこそ王道。そんなオー

    思わず欲しくなる、本の素敵しおり&ブックマーク。
    kobabiz
    kobabiz 2015/02/04
    おしゃれなしおりが、多いですね。贈り物に良さそうです。
  • 繋がらなければ、伝わらない。

    とあるランチにて。会社の同期と。 「役所の担当者がいつの間にか変わっててさ。計画の説明最初からやり直し。異動するなら最初からいって欲しいよな」 「コロコロ担当者変わるよねぇ。なんでだろ?」 …業界との癒着や汚職の温床対策ですかね。なんて取り留めのない会話をしてたんですが、役所の担当者変更で思い出すエピソードがあります。 国際会議に出席する国の代表団にうちの偉い人が同行することになり、自分も偉い人のお付きとして行った時のことです。下っ端の自分は会議室に入れず控え室待機になることが多く、同じような立場で同世代の若手官僚と雑談する機会がありました。 「日は国の担当者がコロコロ変わるから、他の国と繋ぎが出来にくいんですよ。当然信頼も築きにくい。他の国は10年単位で同じ担当者なんで、出来上がったサロンに新参の日は入りづらいんですよね」 「国の規模とは別のところで、長年の担当者には敬意が払われるし

    繋がらなければ、伝わらない。
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/23
    関係を作ってからですよね。
  • デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3

    今でこそアナログ読書記録を推進する派ですが、元々はデジタル派。 デジタル志向の自分がアナログ読書記録派に趣旨変えした経緯は、このブログの「文房具 カテゴリーの記事一覧」をお読みいただくとして、一言でまとめるなら「紙の記録の方がセレンディピティが起こりやすい気がする」です。 ノートをぱらぱらぱらっとめくった方が、アイデアって思いつきやすい。一覧性と視認性はノートの方がいいですし、多分そこから目に入ったキーワードでシナプス結合が起こるんじゃないかなと(適当)。 でもたまに、デジタル時代と比べて「面倒だな」と思うことも結構多いので、覚えているうちに、デジタルで読書記録してた頃のやり方とメリットデメリットを備忘録的にまとめてみます。 デジタルで読書記録のやり方 1.読み始め:目的を決めます 読書効果を上げる的な意味で、読む目的を決めてから読書開始します。実用書ならこれ解決したいとか、小説なら「こう

    デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/18
    わたしはデジタルで、似たような感じでやっています。
  • 女子会とタバコ部屋。いわゆる社内政治サロンの一角。 - ゆるふわ√3

    女子会という情報共有システム。 女性の数が多い会社なので定期的に女子会があります。元はある部署で細々と開催されてたのが、異動と化粧室の情報交換で広がり、人の入れ替わりはありつつも割と広範囲で女子会が開催されてる感じ。ケーキをホールで買ってきてランチのデザートとして休憩室でべたり、休日料理を持ち寄ってホームパーティ的なこともします。 そこで交わされるのはたわいないおしゃべりです。彼氏がどうとか、旦那が休日何もしなくてとか、あそこのプロジェクトは筋悪だとか、うちの子が朝なかなか保育園に行かなくてとか、社員とバイトができてるっぽいとか、あそこの出入り業者は使わないほうがいいとか。 そこては職場の情報共有も行われますが、期待するほど有益な情報は展開されません。ただ何年か働けば、評判や評価はこういう場で決定され拡散されるとわかってるので、自分のブランド管理の一環として骨を折るわけです。参加しないの

    女子会とタバコ部屋。いわゆる社内政治サロンの一角。 - ゆるふわ√3
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/17
    いろんなところで、駆け引きはありますよね。
  • 思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。

    「主人公がピアニストの少年で病弱な少女のためにピアノ弾いたりなんかして、最後少女の幼馴染と病院で相撲取る話」が何か思い出せなくてモヤモヤしてました。いちご同盟でした。最後に田園演奏するやつ。 記憶の海に潜りこんだついでに、国語の教科書で記憶に残る話をリストアップしたんですが、だいたい小学校に固まりますね。あれだけ復唱され解釈されれば記憶に残るというものです。三つ子の魂百まで的に、学校教育って大事だな、とか。 そんなわけで今も覚えている国語教科書に載っていたお話群です。 スイミー(作者:レオ・レオニ) 黒い魚でぼっちのスイミーが、大きなマグロを恐れる小さな赤い魚たちと一致団結して「大きな赤い魚のふり」をする話。大概の人にとっては「スイミー♪スイミー♪スイミーが見つけた♪」のメロディーが脳内支配するんじゃないかしら。 スイミーが、僕が目になろう、と決意するところ、思い出したらなんとなくジーン。

    思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/11
    芥川龍之介が記憶に残っています。
  • 存在しない「書籍記者」。または点、線、面のメディア。 - ゆるふわ√3

    仕事で雑誌記者の方にインタビューされる機会があって、最後「今回の話は年明けの○○頃当誌に掲載予定です」と言われました。「その時期は法律が変わるらしいので、ちょっと状況違うと思います。なので注釈で〜」みたいな会話をし、その時新聞と雑誌ってメディアの特性が違うんだなと再認識をしたのです。 そこでふと思ったんですが、新聞記者、雑誌記者って存在しても、書籍記者って存在しないんですね。 THE21 2009年10月号の特集「一流の読書術VS.二流の読書術」の中で、経営コンサルタント 野口氏の読書術として、 ウェブ・新聞=点の情報 雑誌=線の情報 書籍=面の情報 という考え方が出てきます。 THE 21 (ざ・にじゅういち) 2009年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2009/09/10 メディア: 雑誌 購入: 1人 この商品を含むブログ (4件) を見る フロー型

    存在しない「書籍記者」。または点、線、面のメディア。 - ゆるふわ√3
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/10
    たしかに。編集者ですかね。雑誌も編集者と言ったりするので。
  • いつだって無造作に加害者側。

    フェミニズムやジェンダーの話になるとき、負い目を感じる派です。 自分の場合、就職で「自分が女である」を不利に感じる場面って想像よりなかったんです。上司仕事に恵まれたのも大きいと思うんですが「女だから」との理由で大きな不利益を被ったと感じることはあまりなく。 例えばこれから子供を産み、そしたら業務量や時間、査定や昇進などで「女性だから」の不公平感を抱くんでしょうが、まだ想像の範囲でしかありません。 甘いといえばそうなんですが、自分にとってはフェミニズムやジェンダーで声を上げる人って「対岸の火事」で、更にはジャンルの「面倒くささ」ゆえに目をそらしたい、口をつぐんでいたい気持ちがあったのです。女性登用の目標指数とかの話題でも、自分の実績をその枠の中で評価されるのはもやもやしますし。 その必要性はわかっているし、そうあるべきだと思うけれど、その枠で自分を見ないでと考えてしまう。 それが「いや?ち

    いつだって無造作に加害者側。
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/08
    時代とともに変わっていったりしますよね。
  • 本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。

    大人の女性向け漫画が読みたい。落ち込んだ時に癒されたり励まされたりするような、青春時代を思い出してキュンと恋したくなるような、そんな漫画が読みたい。そして仕事で学校で忙しない毎日の中、息しづらくなった時のお守りとして部屋の棚にそっと忍ばせておきたい。 なんて願望がふっと空から降りてきたので、棚に忍ばせたい大人の女性向け漫画オススメ20選を書きました。優越なんて付けられないので、ランキングではなく並列でのオススメです。単巻読み切りや、連載ものでも数巻で完結済のものを中心に、ぎゅっと好きを詰め込んでみました。 港町町(作者:奈々巻 かなこ) 魔女もも寂しがり屋で、とかく不器用な生き物。 港町町 (フラワーコミックスα) 作者: 奈々巻かなこ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/07/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 坂道だらけの一風変わった港町

    本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/07
    いいですね!
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/06
    こういうの、いいですね!
  • ゆるふわ系愛され女子☆は書店でSF文庫を手に取るか? - ゆるふわ√3

    今更ですが「当は女子にこんなを読んでいてほしいんだ。」フェアについて。 東野圭吾も村上春樹も好きで「あ、呼びました?」みたいな気分だったので書きます。ちなみに今日のハンドバックには堀川アサコ先生の「幻想郵便局」が入ってました☆ 幻想郵便局 (講談社文庫) 作者: 堀川アサコ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/02/12 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 実際店頭でPOPに「当は女子にこんなを読んでいてほしいんだ。」と言われた身としては「売れないなら文庫よりさっさと電子書籍出せよ」だったのですが、そうか、ジェンダー論的視点が入るのですね。面白いなと思いました。確かにその視点だと「嫌いなコピー」かなー。 中止に追い込まれるほどひどかったかは謎ですが、タイミングは見誤った気がする。「大義名分を取った方」にはどうしても勝てないので、今は女性主体のプロジェ

    ゆるふわ系愛され女子☆は書店でSF文庫を手に取るか? - ゆるふわ√3
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/04
    どうなんでしょうね。
  • 家事が承認欲求を満たすためのものだった頃のこと。 - ゆるふわ√3

    実は久しぶりの里帰りでした。 LINEで定期的に会話はするけれども対面は年単位での久しぶりで、最寄り駅に迎えに来てくれた母の顔は、記憶にあったのよりしわが増え、ほっそりとしてました。それは夜帰ってきた父も一緒で、記憶よりずっと小さく見えた。 そのとき思い知らされた気がしました、「親孝行できる時間は思うより長くないかもしれない」と。 気づけば何となくじっとしていられなくなって、現役の共働きで年始年末も日勤が入ってた両親に代わって料理したり掃除したり細々雑務を片づけたり。実は自分よりまめに里帰りしてた兄弟は「年末なのによく働くなぁ」と思ってたそうなんですが、確かにばたばた動いた正月でした。 小さな子持ちのご家庭に気を使って、年末も仕事帰りが8時を過ぎた母。温め直したうどんをべながら、「あなたは子供の頃もよく家事やってくれたじゃない?あれ、当に嬉しかったのよ」と懐かしそうに言われ、「そうだっ

    家事が承認欲求を満たすためのものだった頃のこと。 - ゆるふわ√3
    kobabiz
    kobabiz 2015/01/03
    そういう感じはありますよね。
  • 他の方の記事を読んでいたら、ブログ記事の「あとがき」が書きたくなったので書きます。 久しぶりにグーグルアナリティクスのページと睨めっこしつつ、アクセス数の高かった「読まれた記事たち」5つと、自画自賛的によく書けたと思ってる「読まれたい記事」5つの計10選です。 ブログの開設が7月なので、それ以降の記事しかないのは仕様です。  読まれた記事たち 見た目地味なのに、読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。 - ぽむっと暮らす。 実はなんでここまで拡散されたのかよくわかってない記事。スリップメモブロックの1枚あたり単価の計算を最初間違っていたから? 仕事終わってスマホを開いたらはてなブログアプリとツイッターアプリの通知がすごいことになっていて、反射神経的にブログを閉鎖しかけたのはいい思い出 (o´▽`o) ・・・一個人には与り知らぬ理由で、炎上とかしちゃったのでは的な被害妄想に捉われたので

    ■
    kobabiz
    kobabiz 2014/12/28
    読まれたい記事、っていいですね。
  • ヘッドホンから、バンド曲のドラムが初めて聞こえた日。

    同僚がバンドでドラムを叩いてるそうな。学生時代からだそうで、もう10年超。 それを知ったのは飲み会のふとした会話で、若木未生の「グラスハート」からの浅い知識なりに「ドラムって、スネアとバスドラどっちが『ドラム叩いてる!』て感じなんですか?それともハイハット?」みたいな話題を振ったところ、会社でそんな話題の振られ方をしたのは初めて、と嬉しそうにドラムの醍醐味やバンドでの位置づけなどを聞かされました。 その日、なぜか「これまで聞いていたはずなのに意識してなかったドラムの音」と言うのが凄く気になって、家に帰ってすぐBUMP OF CHICKENのアルバムを引っ張りだし、一番良いヘッドフォンをパソコンに繋いでドラムを「聴き」ました。 ロックといえど普段、曲を聴きながら追っかけるのはボーカリストのメロディと歌詞。でもその日、ひたすらドラムを追っかけて聴いたアルバムは、何度もリピートしたはずなのに新鮮

    ヘッドホンから、バンド曲のドラムが初めて聞こえた日。
    kobabiz
    kobabiz 2014/12/14
    気になる話題ですよね。ウェブと読書。
  • 再読するビジネス書まとめ:事務効率系(デスクワーク術、メモ術、整理術など)編。 - ぽむっと暮らす。

    ビジネス書って何冊読んでも身に付かない感、ありますよね?自分も結構そうで、正直ビジネス書オタクになってた時期がありました。ビジネス書を読んで仕事改善・キャリアアップを図るのが目的だったはずが、そうではない。 「キャリアポルノは人生の無駄だ」(作者:谷真由美)にハッとした人、きっと多いんじゃないかな。 キャリアポルノは人生の無駄だ 作者: 谷真由美 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2013/06/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (4件) を見る で、自分もある時ハッと気がつき、以来「このビジネス書は自分の何に活かせるのか?」と一歩深く踏み込んで購入し読書するように。 なかなか実践できてるというわけではないですが、読むだけ、が読んだものは実践してみる、逆に実践できそうにないなら読むのもやめる、スタンスが出来つつあるように感じます。 そんな中、読んで実践し

    再読するビジネス書まとめ:事務効率系(デスクワーク術、メモ術、整理術など)編。 - ぽむっと暮らす。
    kobabiz
    kobabiz 2014/12/07
    メモも、サクッとできると良いですよね!
  • 後ろからPCを覗かれた時用とっさのショートカット10選。

    今日は「待つのが仕事」という不毛な半日を過ごしておりました。当は東京蚤の市で素敵雑貨眺めてるるる~(((o(*゚▽゚*)o)))な予定だったのに。 他の仕事をやるのには細切れ過ぎてやる気もわかなかった時、ふと思いついたこの企画をやってみます。 題して、「あー仕事に集中できねー」とおもむろにブラウザを立ち上げてネットサーフィンしてたら横を通りかかった上司が不意に横に立って話しかけてきた時用、「とっさにキーボードのショートカットでPC画面を切り替えて真面目に仕事してましたよ!を装う10選」です。もしかしたら、喫茶店でノマドってる時に知り合いに会っちゃってーなシチュエーションでも使えるやも。 こちらの書籍を参考にしてます。 今すぐ使えるかんたんmini Windowsショートカットキー徹底活用技 作者: 井上香緒里 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2010/08/11 メディア: 単

    後ろからPCを覗かれた時用とっさのショートカット10選。
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/29
    こういうショートカットを知っておくと、普通に速くも使えますよね。
  • 電子書籍利用メインならMVNOの格安データSIM&格安スマホも一計だよねという話。

    電子書籍利用メインなら、格安データSIM、格安スマホでもOK? 突然ですがスマートフォンを何に使ってますか? TwitterやFacebook、LineといったSNSに。ゲームや動画に。ニュースサイトやキュレーションサイト(はてなブックマークなんかも)閲覧に。電話やメールだけ、という人は案外少ないですよね。 自分のスマホ利用の大部分を占めているのは電子書籍を読むことで、次点で「小説家になろう」でお気に入りの連載小説をチェックしたり。前者はのデータを事前にダウンロードしておけば既読位置やマーカー箇所の同期だけ、後者はブラウザでのテキストデータの読み込みぐらいなので、あんまり通信容量をいません。具体的には、データ通信の容量、毎月2GB行かないぐらい。 それにこれまでの経験則からして、ゲームや動画をガンガンやるとか、SNSで写真や動画を送りあうとかしないかぎり、データ通信の速度ってあんまり必

    電子書籍利用メインならMVNOの格安データSIM&格安スマホも一計だよねという話。
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/25
    Xperia Z Ultra良さそうですね!
  • お気に入り文房具の中から便利でオシャレなオススメ10点を紹介してみる。

    今年の7月18日に開始したこのブログも、とうとう5ヶ月目突入しますー。これもブログを見に来てくださる皆様や、ブログを通じ仲良くしてくださる皆様のおかげですね! 感謝ですーノ*゚▽゚)ノ 他のブログを真似してブログ運営的なモノを書こうと思ったのですが、特になかったので、お気に入り文房具をランキング形式で10点紹介することにしました!便利でオシャレそうな、プレゼントにも向く文房具チョイスにしてます。 10位:ざっくぅ ストレスリリーサー テレビCMでおなじみ、ケーブルテレビのインターネットZAQ(ずっと安心のクオリティ)のキャラクター・ざっくぅが、発泡ウレタン素材の人形になりました。ロフト限定発売中ー!握ってつぶして癒されろ、をテーマに、最高の触り心地が味わえます。 職場と家に一体ずつ置いてるんですが、暇があればむにゅむにゅと握ってます。癒されるる。つぶれたざっくぅの顔もとてもかわうい。 9位

    お気に入り文房具の中から便利でオシャレなオススメ10点を紹介してみる。
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/17
    5ヶ月目、おめでとうございます!メモ。
  • 見た目地味なのに、本読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。

    最近、読書術のを複数読んで、の読み方を見直すことにしました。 具体的には「なんでそのを読むのか」の目的やテーマを「考える」だけでなく、「文字にする」ように。可視化するわけですね。そしてそれを反復して読み返します。 を読む理由を明確にしてから読書、は皆さん普通にやってることだと思うのです。でも、電車の中で読んでは下車駅で中断し、文章でちょっと気の利いた引用文に感心しては中断し、意味の取れない単語を調べては中断するうち、自分がなんでそのを読もうと思ったか、忘れちゃいません? 自分の場合、何冊か平行読みすると、読了して読書ノートに感想をまとめる頃にはなんでそのを読もうと思ったか、忘れていることが多々です。書き起こし反復することで、目的を忘れず明確にしたまま効果的な読書ができるんじゃないかなと。 そんな日々の中、新たな読みさんの文具を見つけてしまいました・・・。 見た目地味なのに、目

    見た目地味なのに、本読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/06
    いい感じの文具ですね!
  • 「ハーバード流宴会術」を読んで考えたマイ宴会術10コ。 -青猫文具箱

    今年入社の新人さんが初めての幹事に四苦八苦する姿を見て感銘受けたので「ハーバード流宴会術」を購入。もうすぐ忘年会・新年会の季節ですしね。 読み始めたらあるあるネタも気づきも多くて、海外エリート仕込みの宴会術に影響を受けた、国内企業な自分なりの宴会術を考えてみたくなった記事です。 ハーバード流宴会術 作者: 児玉教仁 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/01/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る の感想自体はこちらに集約しておりまするー。 新人期お悩み別オススメ紹介やってみるよー。 - ゆるふわ√3 1.会場の下見はした方が良い。 ランチがてら宴会場周辺を歩きます。スムーズに案内できる道順考えたり。大人数でテーブルが分かれそうなら、偉い人や主賓の配置を考えたり。 何より、周辺の飲み屋とカラオケ屋事情を知らないと、急に二次会ムードになった時慌てます。あ

    「ハーバード流宴会術」を読んで考えたマイ宴会術10コ。 -青猫文具箱
    kobabiz
    kobabiz 2014/11/05
    この本、おもしろいですよ。
  • スナフキン+ノート=旅ノート。そう、秋は旅にとても良い季節ですね。 - 青猫文具箱

    秋は旅の季節。携帯の電源を切って、普段なら手に取らない古典文学のたぐいをお供に、旅に行きたくありませんか。例えば、森鴎外や柳田國男、夏目漱石の小説とかをカバンに入れて。 計画を立てずに青春18切符片手にフラッっと電車を乗り継いで名も知らぬ街へ・・・みたいな旅って憧れますよね。で、海があんまり奇麗だからと後先顧みずに電車を降りた駅で、実は2時間間隔でしか電車が走ってないことに気づいてちょっと絶望して。 でも、車窓から見た景色は、ガラス越しでなくてもやはり美しかったのだと気づく、その時の気持ちを何かに残してみたくはありませんか。 記録する、ということは、安心して忘れることが出来るということ。だから、歩いたその足跡をノートに刻み付けてしまいましょう。忘れることを自分に許すために。例えば、世界地図と日地図のページには、かつて訪れた場所を記していったり。 「一緒に旅に出てくれる友達がいない?」それ

    スナフキン+ノート=旅ノート。そう、秋は旅にとても良い季節ですね。 - 青猫文具箱
    kobabiz
    kobabiz 2014/10/27
    こういうノートがあるのですね。旅に良さそうですね。