記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    momijitan
    momijitan 参考になる!!

    2015/08/23 リンク

    その他
    koluhanian
    koluhanian デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 今でこそアナログ読書記録を推進する派ですが、基本はデジタル派。 読書効果を上げる的な意味で、読む目的を決めてから読書開始します。 Tags: from Pocket April 05, 2015

    2015/04/05 リンク

    その他
    s99e209
    s99e209 本の内容をマーカやふせんでチェックした箇所を見返しながら、「1メッセージ、3ポイント、1アクション」にまとめる。それ以外は優先順位をつけて諦める。ポイントは諦めと制約。 制約とはイノベーションの契機。

    2015/01/25 リンク

    その他
    ryokuchai
    ryokuchai 読書から得られる効果を最大限に引き出す方法

    2015/01/23 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 付箋の数をMAX15と決める、厳選されていいかも

    2015/01/22 リンク

    その他
    keepfine
    keepfine 2015年最高の記事

    2015/01/20 リンク

    その他
    ajyntexans
    ajyntexans 縦読み上手し!

    2015/01/19 リンク

    その他
    beckle
    beckle メモメモ "読始:目的を持って読み始める。 読中:ふせんとマーカーは15個所まで。 読終:1メッセージ、3ポイント、1アクション。文字数目安2000字。"

    2015/01/19 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin メリデメが納得

    2015/01/19 リンク

    その他
    idenizi
    idenizi 僕は読書法いくら工夫しても一冊でひとつあるかないかしか心に残り響かないのでもうなんの工夫もするの諦めた\(^o^)/

    2015/01/18 リンク

    その他
    takeson
    takeson セレンディピティの部分で読むのやめた

    2015/01/18 リンク

    その他
    t_nkjm
    t_nkjm 付箋の数を絞るのは良さそう。本によってそこまでしっかり読む価値があるか、という判断も必要だと思う。

    2015/01/18 リンク

    その他
    chikurou
    chikurou 紙のほうが失くしやすくデータが消えやすい。個人的に。

    2015/01/18 リンク

    その他
    TownBeginner
    TownBeginner リンク先も含めて読む。

    2015/01/18 リンク

    その他
    macchauno
    macchauno 1メッセージ3ポイント1アクションていいですね。真似してみよう〜

    2015/01/18 リンク

    その他
    shozro
    shozro 読書

    2015/01/18 リンク

    その他
    kobabiz
    kobabiz わたしはデジタルで、似たような感じでやっています。

    2015/01/18 リンク

    その他
    ogisan88
    ogisan88 参考になりました〜とりあえず今年の読書記録はアナログですが…

    2015/01/18 リンク

    その他
    dokushohon
    dokushohon いいですね。

    2015/01/18 リンク

    その他
    ornith
    ornith EvernoteはKindleでハイライトした部分の集積場になってたけど、そのまま感想を書いちゃうのはいいね!読書メーターでざっくりまとめてたけど、もうちょい情報量を増やしたいからやってみようかな。

    2015/01/18 リンク

    その他
    nichiland
    nichiland 最初は、小さいノートに章ずつメモ。今はブクログ。そして、「この文、いい!」と思ったのをメモするようになった。

    2015/01/18 リンク

    その他
    Rouble
    Rouble 本単位でまとめても使えないので、テーマごとに引用を残すスタイルにしてる。

    2015/01/18 リンク

    その他
    wdoomer
    wdoomer evetnoteとっても振り返ることないんだよね。アナログノートだと時が汚いし、ますます読みかえさない。

    2015/01/18 リンク

    その他
    spiral
    spiral メリデメが気になりすぎて内容が頭に入らないw

    2015/01/18 リンク

    その他
    kerodon
    kerodon 私は基本的にアナログ派なんだけど、読書記録はExcelに三行程度でまとめている。記憶に残った本はブログで公開。他の人に読んでほしいというのもあるけど、検索しやすいから。

    2015/01/18 リンク

    その他
    tahatahon
    tahatahon セレンディピティって言葉をはじめて見た方は恥ずかしがらずにスター下さい。私だけではないですよね?

    2015/01/18 リンク

    その他
    platypus0114
    platypus0114 読書記録をエバーノートにまとめると、後で読み返せてラクなんだよね。忘れやすいのが難点なのもわかる。

    2015/01/18 リンク

    その他
    yusk_y
    yusk_y デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ぽむっと暮らす。

    2015/01/18 リンク

    その他
    kun-maa
    kun-maa デジタルも手書きも挫折しました(;´Д`) でも記録しないと忘れちゃうし(´;ω;`)

    2015/01/18 リンク

    その他
    moon-drop
    moon-drop 手書きからデジタルに移行してみたけど、どっちがいいともいえないから併用するのが一番なんだろうな。

    2015/01/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3

    今でこそアナログ読書記録を推進する派ですが、元々はデジタル派。 デジタル志向の自分がアナログ読書記...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/22 techtech0521
    • mirinha20kara2015/11/09 mirinha20kara
    • momijitan2015/08/23 momijitan
    • hs-booklog2015/04/18 hs-booklog
    • mischa32422015/04/16 mischa3242
    • koluhanian2015/04/05 koluhanian
    • evasata2015/03/11 evasata
    • ji_ku2015/02/12 ji_ku
    • nubes2015/01/25 nubes
    • fijixfiji2015/01/25 fijixfiji
    • s99e2092015/01/25 s99e209
    • sagaraya2015/01/25 sagaraya
    • tacchi8002015/01/24 tacchi800
    • t-tuji2015/01/24 t-tuji
    • ryokuchai2015/01/23 ryokuchai
    • chiezo12342015/01/22 chiezo1234
    • saeki0417782015/01/22 saeki041778
    • cha-cha-ki2015/01/22 cha-cha-ki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事