生活苦や低所得が原因の自己破産が増えている―。そんな調査結果が日本弁護士連合会(日弁連)の消費者問題対策委員会(吉岡和弘委員長)のまとめで分かりました。 最高裁判所のまとめによると、二〇〇六年の一年間で自己破産した人は、約十六万六千人になっています。 日弁連は、これまで一九九四年、九七年、二〇〇〇年、〇二年、〇五年の五回にわたって破産事件の確定記録を調査してきました。 今年二月にまとめた「2005年破産事件記録調査」(有効データ、四十七地裁、千百四十八件)によると、多重債務に至った原因について調査(複数選択)したところ、「生活苦・低所得」を挙げたのが九七年に45%だったのが、〇五年は62%に増えました。 同様に「失業・転職」は10%から18%、「給料の減少」は6%から12%、「教育資金」は4%から8%にそれぞれ増えました。 申立者の年代構成を見ると、二十歳代は12・8%。三十歳代、四十歳代