タグ

2007年2月28日のブックマーク (11件)

  • 誰かが覆さない限り、: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « いわゆるCGMでの広告のあり方を考えさせられる話〜ドリコム炎上 | Main | 拾ってくれる人がいるんだなあ » February 27, 2007 誰かが覆さない限り、 誰かが覆さない限り、世の中のものは覆らない。 by James A. Garfield (米20代大統領) もし今の広告業界が全てではないが、一部でも改革しないと将来がないのであれば、一度覆さなければならないかもしれない。その意志のある何人かで。 ※(雑学)J・ガーフィールドの暗殺事件が起こった際、弾丸を体内から探すために、グラハム・ベルが金属探知機を考案したらしい。

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    ネタです。
  • これは使える! 無料SEOツール ベスト12  : アークウェブ ビジネスブログ

    ディレクターの安藤です。 Web構築手法の情報収集のためにArticleDashboardを巡っていて、いくつか有用な情報を見つけましたのでご紹介したいと思います。 まず第一弾は「これは使える! 無料SEOツール ベスト12 (12 Free SEO Tools You Must Use.)」。 現在、ファインダビリティ(情報の発見のしやすさ・識別しやすさ)といった観点からも、サーチエンジンでいかに情報を見つけてもらうのかといった点を考慮したサイトの情報設計の見直などが、重要になってきています。その点でもSEOは常に重要なテーマで、これらのツールは、Webサイトを見直す際に有用でしょう。 1. Alexa Ranking 複数のサイトの、Alexaにおけるランキングを同時に表示できる。また、トラフィック状況を簡易に把握することができる。 2. XML Sitemaps.com サーチエンジ

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    便利そうだ。。。
  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    がたくさん。。。
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    ということだそうだ。
  • CSSとJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』:phpspot開発日誌

    CSSJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』 2006年10月01日- Transcorners ? Cornerus Pride is there *scared* Well, Nifty technogy is used. There are small stripes appending inside of an element which create an illusion of transcorn. CSSJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』。 mootoolsをフレームワークとして使用しています。 次のように、左下の大きな角丸や、右上の一部切り取ったような角も簡単に実現できます。 大きな角丸を作るには、radiusというプロパティを大きく指定することで実現できます。 この

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    角丸ポチっとな。。。
  • JavaScriptとCSSを使ったクールなメッセージBOX:phpspot開発日誌

    Crossfade DIV Demo For a long time, people looking to introduce animations to their website needed to resort to a third-party plugin such as Flash or Java applets to get the job done. JavaScriptCSSを使ったクールなメッセージBOXのデモ。 ライブラリはscriptaculousを使用。 スクリプト自体は非常にシンプルで、単純にsetIntervalでタイマーをまわしてscriptaculousのEffect.fade / Effect.appear で各DIVを切り替えているだけのようです。 デモサイト上のソースをみれば、プログラミングの知識がない方でも実装できそうです。 WEBデザイン時のちょ

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    フェードアウト、フェードイン!!
  • googleサイトマップ作成ツール PHP版

    サーバ構築と同じぐらい力を入れているのが、プログラム作成です。とはいっても趣味の範囲ですが。(^ ^ ;ゞ一人でちまちま造っていても、モチベーションも上がらないし役に立ちそうなプログラムなら、公開してもいいかな。と。ただし、私の作成したプログラムを使用したことによって生じた損害・被害等は一切当方では責任を持ちません。各自が責任を持って実行してください。 月曜日, 12, 05, 2005 ソースはこちらにあります。コピーして文字コードをUTF-8にしてファイル名を「walkDir.php」にして保存してください。 使用方法はこちら googleサイトマップ作成ツール使用方法 <?PHP /* このツールは、ディレクトリとその中に納められているファイルの構成を視覚的に見るために 作成したツールですが、オプションとしてgoogleサイトマップを作成することもできます。 使い方は単純で、設定した

  • Adobe Edge: 2007年2月 「Ajax したい!」Web デザイナーのための Spry 集中講座

    Spry framework for Ajax(以下、Spry)は、アドビが提唱しているデザイナー向けの JavaScript ライブ ラリです。無償で配布されているこのライブラリを利用することで、サーバサイドで特別なプログラムを用意したり、ユーザの Web ブラウザへ新たなプラグインをインストールすることなく、今話題の Ajax を利用した動的でリッチなインタフェースやコンテンツを HTML の中に作り出すことができます。 “デザイナー向け”というのが Spry の大きな特長であり、他の Ajax ライブラリと比べてもユニークな点です。Spry そのものは JavaScript ライブラリ群ですが、難解な JavaScript のプログラミング知識はそれほど必要ではありません。HTML コーディングのスキルがあれば、XML からのデータを取得し、加工し、ダイナミックな形で Web ページ

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    オッス!!
  • Javascriptで画像置換の方法にもバリエーションを::::::STOPN' LISTEN::::::to the silence:::::::

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    メッチャ簡単。。。
  • 素敵なフレーム付きでスクリーンショットが撮り放題の『RumShot』

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    素敵なフレーム付きでスクリーンショットが撮り放題の『RumShot』
  • 注目!Flashを応用してHTML&CSSだけでは通常作れない画像効果を得る「swfIR」:phpspot開発日誌

    注目!Flashを応用してHTMLCSSだけでは通常作れない画像効果を得る「swfIR」 2007年02月27日- swfIR: swf Image Replacement When you start to use swfIR, you’ll need the ability to style it, the same way that you can do with regular images. Flashを応用してHTMLCSSだけでは通常作れない画像効果を得る「swfIR」。 こういった仕組みで、久しぶりに感動させられました。 Ajaxにこだわらず、Flashも応用することでこんなことも出来るんだ、と思わせられたものでした。 なんと、<img src="〜"> な画像タグがあったとして、この画像に、動的に角丸やシャドウ効果、回転効果やボーダーを直接かけることが出来ます。 次の

    kobayashi_shinji
    kobayashi_shinji 2007/02/28
    なんか凄いらしいよ。