言葉に関するkodai795のブックマーク (54)

  • 猫なで声、どっちの声なんだ問題 国語辞書ひきくらべ - 四次元ことばブログ

    複雑化・高度化する現代社会。解決を要する様々な問題が顕在化しています。そうした難問のひとつに「なで声、どっちの声なんだ問題」があることは読者諸賢の知るところでありましょう。 「なで声、どっちの声なんだ問題」とは、要するに、「なで声」というのは、がなでられているときに出すような声(の声)なのか、それとも人がをなでるときに出すような声(人の声)なのかという問題です。 twitterの投票機能を用いて簡易的な調査を行ったところ、非常に興味深い結果が得られました。 「なで声」はどっち?(直感で答えてね) — ながさわ (@kaichosanEX) 2021年8月17日 ご覧の通り、「の声」派と「人の声」派が見事に二分されており、社会の分断が進んでいることが垣間見えます。 じゃあ「正解」はどっちなのかというと、今のところ「昔からどっちもあった」としか言えないようです。小学館の辞書編集

    猫なで声、どっちの声なんだ問題 国語辞書ひきくらべ - 四次元ことばブログ
  • ふりがな文庫

    ふりがな文庫は、漢字に対するよみの使用頻度、よみに対する漢字の使用頻度がわかるサイトです。主に文学作品などのふりがなを対象としています。

    ふりがな文庫
  • 同志スターリン、同志ブレジネフの「同志」ってどんな意味?

    ハリウッド映画では、ソ連の悪者はしばしばお互いに「comrade(同志)○○」と呼び合う。ロシア語ではこの言葉はちょっと発音が難しくて、 「タヴァーリシ tovarisch」となる。これは実際のところどんな意味で、いつごろから使われるようになったのだろうか? 1917年のロシア革命の後、帝政時代に使われていた呼びかけの言葉は、廃れてしまった。かつてロシアでは、「ミスター」に類する呼びかけは、複雑なシステムをなしていた。 貴族の男女公務員、軍人、尊敬される商人、司祭…。相手に呼びかける際には、まずその階層と地位を知っていなければならなかった。そして、それらの身分ごとの呼びかけは、「ミスター」、「ミセス」のように、はっきりと敬意を表していた。 庶民(町民と農民)だけが、こうした呼びかけの言葉を持っていなかった。だから、こういう規則は、帝政ロシア社会における不平等を強調していたわけで、ボリシェ

    同志スターリン、同志ブレジネフの「同志」ってどんな意味?
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • 本場の中国語より文法は難しい!? 餃子の王将の厨房だけで通じる“王将中国語”を中国人モデルと一緒にマスター #タモリ倶楽部

    李梨衣名(リーナ) @leena31415926 日放送、タモリ倶楽部 よかったらみなさん是非ご覧になってくださいね😍 水道橋店の餃子の王将でロケしました😋 pic.twitter.com/P9nSBPieEh 2019-03-08 15:04:26

    本場の中国語より文法は難しい!? 餃子の王将の厨房だけで通じる“王将中国語”を中国人モデルと一緒にマスター #タモリ倶楽部
    kodai795
    kodai795 2019/03/10
    王将中国語=協和語の末裔説好き。
  • 高度、深度、濃度、明度…値の程度を表すときは値の大きい漢字が尺度に用いられるのか?日本語の他の例や英語で考えてみた

    黒田正一 @kurodashoichi 高さ低さ⇨高度 深さ浅さ⇨深度 濃さ薄さ⇨濃度 明るさ暗さ⇨明度 のように、値の程度を表す対照的な漢字が2つある場合は値が大きい方の漢字が尺度の名称になっている。 何か例外はあるかな? 2019-01-20 11:33:10

    高度、深度、濃度、明度…値の程度を表すときは値の大きい漢字が尺度に用いられるのか?日本語の他の例や英語で考えてみた
  • ヘベレケ/へべれけ - 語源由来辞典

    へべれけの意味 へべれけとは、意識や記憶を失うほど酒に酔ったさま。 へべれけの語源・由来 へべれけの語源は、「ヘーベーのお酌」という意味のギリシア語「ヘーベー・エリュエケ(Hebeerryk)」が短縮されたとする説が、定説かのごとくいわれている。 ヘーベーとは、ギリシア神話に出てくる青春を司る女神の名前で、ゼウスとヘーラーの間に生まれ、ヘラクレスと結婚をしている。 へーベーにお酌してもらった神々は、喜んで何杯も飲み干し泥酔してしまったと考え、「へべれけ」になったといわれる。 しかし、ギリシア神話が日に伝わり、「ヘーベーのお酌」の意味から「へべれけ」に転じた由来は未詳で、この説は正確な語源とされていない。 へべれけに近い擬態語には、「へろへろ」「べろべろ」「べろんべろん」など数多くあるため、それらと同系の語と考えるのが妥当であろう。 へべれけの類語・言い換え ぐでんぐでん/べろんべろん/ぐ

    ヘベレケ/へべれけ - 語源由来辞典
  • もうやめよう

    ピザの宅配バイトをやってた時に気付いたんだけど 今ってもう「河合荘」みたいな名前のとこが見つからんのよね 単純に古臭いとかダサいとかその辺りの理由なんだろうけど アパートとかマンションの名前に日語を使ってるのほぼ見ない 「外来語のみ」「外来語+地名」っていう場合がほとんど 「ラビットハウス」「フルール・ド・ラパン薫風」みたいな感じ 言葉の意味が分からないことも結構多い ていうか何語かすらわからんことも多々ある 英語とかフランス語とかそのへんが多いんだろうけど 適当な外来語を使っておしゃれっぽく見せるアレってなんなの? なんかそういう所が逆にダサいと思ってしまう 日語の歌詞に急に適当な英語が差し込まれるのに似てる 作り手や歌い手はカッコつけてるつもりなんか知らんけど ああいうのほんと萎えるし聞いてて恥ずかしいわ

    もうやめよう
    kodai795
    kodai795 2018/03/11
    NHKの番組は基本的に皆カタカナ語が入っているのだよな。
  • Voynich manuscript: the solution | TLS

    Voynich manuscript: the solution | TLS
  • 異国の言葉を学習していく百合ゲー「ことのはアムリラート」 - 根室記念館

    ことのはアムリラート 先月、深夜0時にほぼアポ無しでウチにシナリオライターやプログラマーなど、美少女ゲーム関係者たちが急に集まった日がありまして、 深夜0時にエロゲシナリオライターの男たちがウチにやってきて、如何にDLsiteで百合ゲーを売るかの会議を始めた — るら (@nyalra) 2017年7月23日 みんな百合ゲーが書きたいのに企業が許してくれないという話を酒飲みながらずっとしていて、後に名作が生まれる伏線っぽい — るら (@nyalra) 2017年7月23日 色々な話がぐだぐだと酒臭いまま展開されたのですが、そう簡単に百合ゲーなんて出せないし売れるのは難しいという結論で終わりました。なんとも哀しい話ですが、一番哀しいのは突然ビール塗れになったウチのリビングでしょう。 そんな話とは裏腹に、今月末に百合ゲーが、しかも非18禁で発売されます。その名も「ことのはアムリラート」。ジャ

    異国の言葉を学習していく百合ゲー「ことのはアムリラート」 - 根室記念館
  • 研究社ウェブ・はじめての英語史

    第2回 なぜ3単現に -s を付けるのか? ――変種という視点から 1 真剣に答えられてこなかった素朴な疑問 連載記事の第2回となる今回は,英語学習者であれば必ず一度はつまずく「3単現の -s」の話題を取り上げます.拙著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』の3.1節で「なぜ3単現に -s を付けるのか?」という素朴な疑問を取り上げましたが,記事ではこの問題についてさらに掘り下げて考えます. 3単現の -s とは実に厄介な文法項目です.私が普段学生の書く英文を読んでいて最も多く出会う文法ミスは,冠詞の有無の誤りを除けば,3単現の -s かもしれません.かくいう私自身も,長い英文を書くと,必ず3単現の -s に関してミスを犯します.校正段階で気づけばよいですが,活字として印刷されてから気づき,「やってしまった・・・」と嘆いた経験も1度や2度ではありません.会話は音の世界ですから,ミ

  • ゲーム史における和製ゲームの悪い翻訳例を集めた書籍「This be book bad translation, video game!」が海外で販売開始 - AUTOMATON

    ホーム ニュース ゲーム史における和製ゲームの悪い翻訳例を集めた書籍「This be book bad translation, video game!」が海外で販売開始 全記事ニュース

    ゲーム史における和製ゲームの悪い翻訳例を集めた書籍「This be book bad translation, video game!」が海外で販売開始 - AUTOMATON
  • 外国語の名前を挙げて「わけがわからないよ」を示す例|Colorless Green Ideas

    「わけがわからないよ」と言いたいときに外国語の名前を引き合いに出す例はさまざまな言語に存在する。このとき、中国語が引き合いに出されることが多い。 「ボクにとってギリシャ語だよ」=「わけがわからないよ」 「わけがわからないよ」に対応する英語の表現として、“It's Greek to me.”という表現がある [1] 。これは、文字通りには「ボクにとってギリシャ語だよ」という意味。こんな感じで、「わけがわからないよ」と言うときに外国語の名前を挙げる例は、英語以外にも見られる。 英語では、「ボクにとってギリシャ語だよ」という語句で、「わけがわからないよ」を表現する [2] 。 「中国語だよ」=「わけがわからないよ」 例えば、フランス語だと「ギリシャ語だよ」でなくて「中国語だよ」 (C'est du chinois) になる。スペイン語でも、「わけがわからないよ」を表すために、「中国語だよ」“Es

    外国語の名前を挙げて「わけがわからないよ」を示す例|Colorless Green Ideas
  • 「俺が死刑にされても後を継ぐ人が絶えないぞ」…城管殺しの行商人は高い教養の持ち主だった? - 黒色中国BLOG

    江蘇省宜興市内の野菜市場で行商する張建国さんは、「行商人虐め」を専門とするような悪名高い「城管」の一人を刺し殺して逮捕。警察に連れられて現場検証を行う時、彼は「俺が死刑にされても後を継ぐ人が絶えないぞ」と叫ぶと、見物する大衆からは熱烈な喝采拍手を博した。それはすなわち今の中国だ。 — 石平太郎 (@liyonyon) 2017年5月18日 先日、石平さんが紹介してくれた中国のニュースの、悪徳城管を刺殺した行商人のセリフ「俺が死刑にされても後を継ぐ人が絶えないぞ」が、まるで芝居の一幕を見るようで、中国人が拍手喝采したのもわかるような気がしたけれど、あのセリフは中国語では一体なんと言っているのか気になったので調べてみました。 砍头不要紧, 只要主义真 ▲こちらに張建国さんの言葉が掲載されてました。 江苏宜兴菜场5月16日杀城管案的主角17日到事发地指认现场,他高呼:“砍头不要紧,只要主义真,杀

    「俺が死刑にされても後を継ぐ人が絶えないぞ」…城管殺しの行商人は高い教養の持ち主だった? - 黒色中国BLOG
  • 「!?」と「?!」

    結局どっちが正しいんだよ。

    「!?」と「?!」
  • 【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)

    米国のジャーナリスト、マイケル・キンズリーは「失言とは政治家が音を話すこと」と語っている。 今村雅弘前復興相の「(東日大震災は)東北で良かった」は音が出た。「中央は東北をさげすんでいる」と改めて思い知る。 石原慎太郎元東京都知事の「震災は天罰」発言と似ている。「天罰を受けたのがなぜ石原氏でなく、東北の人なのか」という問いに答えがなく、被災者は東北蔑視の臭いをかぎ取った。 〈被災地に寄り添い(中略)復興事業を進める〉 復興庁のホームページにはこうある。その組織のトップは正反対の言葉で被災者を突き放した。 復興庁ができて5年。この間に大臣が6人代わった。全員が初入閣。「入閣適齢期」を過ぎた議員の「滞貨一掃」で用意された椅子にしか見えない。 今村氏の後任に吉野正芳衆院議員が充てられた。被災地選挙区の選出で「東北を見下す言動はないだろう」と言われる。だが、彼が平成24年の衆院選で、被災地から

    【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)
  • 創始者の死から100年、今も生きる人工国際語エスペラント

    ポーランド・ビアウィストクでのエスペラント講習会の様子。写真左の壁にかかっているのはエスペラントの創始者ザメンホフの肖像(2017年4月5日撮影)。(c)AFP/Janek SKARZYNSKI 【4月14日 AFP】ポーランド北東部ビアウィストク(Bialystok)にあるエスペラント協会のプシェミスワフ・ビエジュボウスキ(Przemyslaw Wierzbowski)会長(30)は「ハロー」ではなく「サルートン(saluton)」とあいさつする。国際共通語として人工的に作られたエスペラント(Esperanto)が、創始者ルドビーコ・ラザーロ・ザメンホフ(Ludoviko Lazaro Zamenhof)が亡くなってから100年たった今も生きている証しだ。 ザメンホフは国ごとに異なる言語が「人々を分断し、紛争の原因になっている」との思いからエスペラントを作ったと、ビエジュボウスキ会長は言

    創始者の死から100年、今も生きる人工国際語エスペラント
  • 教育勅語はなぜ必要か

    などと暴言を吐いたことが伝えられている。 発端は、東京電力福島第一原発事故で今も帰れない自主避難者について、国が責任を取るべきでは、との記者の問いに対して、今村大臣が 「人の責任でしょう。(不服なら)裁判でも何でもやればいいじゃないか」 と発言したことだった。 この後、記者と大臣の間で口論になり、大臣は冒頭で紹介した言葉を残した上で、会見を一方的に打ち切って退出している。 最近は、こういうことが起こると、即座に動画が出回る。 YouTubeで「復興大臣」を検索すると、7分ほどの会見の動画がヒットする(こちら)。 見ると、最後の1分ほどのところで、大臣は、 「なんという君は無礼なことを言うんだ」 「撤回しなさい」 「二度と来ないでください君は」 「うるさい」 と、強い口調で記者を叱責している。 この時の模様は、いくつかのテレビ局からニュース映像として配信されている。 なお、書き起こしのテキ

    教育勅語はなぜ必要か
  • 人文学は何の役に立つのか? - 道徳的動物日記

    (2020/12/10 追記) この記事で行なった議論を大幅に改訂したものを、晶文社スクラップ・ブックの連載で発表した。どちらかといえば、この記事ではなくそっちを参照してほしい。 s-scrap.com 近年、「学問は役に立つのか?」「人文学を学ぶ意味はあるのか?」「利益を上げない学問に税金を投入する意味はあるのか?」みたいなことが言われることが多くなっているような気がする。大体の場合、やり玉に挙げられるのは人文学や文系の科目全般だったりする。 私は学生時代に人文系の学問を専攻していたし家族にも人文系の大学教授がいるのでわかるのだが、人文系の大学教授の大半は、「人文学は役に立つのか?」あるいは「お前のやっている学問は何かの役に立つのか?」ということを問われると憮然としたり心外だと言わんばかりに憤ったりする。それで「役に立つかどうかという理由で学問をやっている訳ではない」「何かの役に立つから

    人文学は何の役に立つのか? - 道徳的動物日記
  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。