2009年9月8日のブックマーク (8件)

  • WTO非公式閣僚会合に出席しなかったことについて - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 9月3日、4日にインドのニューデリーでWTO非公式閣僚会

    WTO非公式閣僚会合に出席しなかったことについて - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    "私がWTO非公式閣僚会議に出席したとしても、今後の日本国政府の方針を責任を持って打ち出すことはできませんし、すること自体が一種の越権行為であると考えました。"
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|第3回「カミカゼ・サッカー」への不安(9月5日@エンスヘーデ)(1/2)

    後半に3点を奪われオランダに完敗。日のハイプレスは70分前後が限界だった【Photo:YUTAKA/アフロスポーツ】 試合開始前の2時間半前、午前11時30分にオランダ戦が行われるアルケ・スタディオンに到着。すでに会場の周りはオレンジ色のレプリカユニホームを着たオランダサポーターが続々と集結していた。さっそく手当たり次第に、今日の予想スコアを聞いてみる。10人に聞いた結果は「3−0」と「2−1」が3人ずつ、あとは「4−0」「3−1」「2−0」「1−0」が1人ずつ。もちろん全員が自国の勝利を予想していた。オランダの得点が意外と少ないことについては「やっぱりフレンドリーマッチだから」。では日の得点者は誰かと聞くと全員が「田(圭佑)」と答えていた。 「間違いなくウチが勝つけど、日が点を決めるとしたら田だろうね」というのが、どうやらこの国における模範解答らしい。もっとも、得点者として

    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    ”確かにサッカーの世界でも、時に精神力が必要であることは認める。しかしながら、それに依拠しすぎるとロクな目に遭わないことを、私たちは過去の歴史から学んでいるはずだ。”
  • モノクロ珈琲 : 困った隣人

    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    "なんというか、結構、本気で贔屓のチームが負けると不機嫌になったりするところが恐ろしい。あと、集団で応援して大声で騒ぐというのもどうもいけすかない。"
  • くさいものに蓋をするとかえってみっともないことになる - ハックルベリーに会いに行く

    昔、テレビのクイズ番組の構成をしていた時に、その会議で「バカチョンカメラの語源って何だろう?」という話題になった。その番組はよく「語源」をクイズの問題にしていて、例えば「バカチョンカメラのチョンって何のこと?」というのが問題にならないだろうか、と考えたのだ。その時、誰かが「チョンというのは朝鮮人に対する蔑称だからテレビでは使えないよ。バカチョンカメラというのは、バカでも朝鮮人でも使える簡単なカメラという意味なんだ」と言った。それで、みんな一度は「ああ、そうなんだ。じゃあダメか」となったのだけれど、しかしその発言だけでは不確かだったので、とりあえずちゃんと調べて裏を取ってみようということになった。それで、当時はインターネットがあまり普及してなかったから、図書館に行って文献を当たったり、国語学者の先生に取材して聞いてみた。すると、そこで分かった答は意外なものだった。「チョン」というのは、実は朝

    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    "これを見て、ぼくは思わず自分が昔やったクイズ番組のことを思い出した。そして、「そういう風説が広まった原因の一端は、ぼくを含めた当時の番組制作者たちにもあるのではないか」と考えさせられた。"
  • When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com

    Microsoft watcher Mary Jo Foley's blog covers the products, people and strategies that make Microsoft tick. Larry Dignan and other IT industry experts, blogging at the intersection of business and technology, deliver daily news and analysis on vital enterprise trends.

    When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com
    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    " I wonder how long it will take for Microsoft to make its first open source acquisition. Care to weigh in on the likely targets?”
  • When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com

    Microsoft watcher Mary Jo Foley's blog covers the products, people and strategies that make Microsoft tick. Larry Dignan and other IT industry experts, blogging at the intersection of business and technology, deliver daily news and analysis on vital enterprise trends.

    When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com
    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    ”Open source offers a bottom-up structure of development but money is something of an afterthought. By that I mean you focus first on the job at hand, then build a business model around it, rather than the other way around.”
  • The Inevitable Move Of iTunes To The Cloud | TechCrunch

    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    ”But Apple doesn’t like to disappoint, it likes to surprise. And that’s why I’m holding out hope for a big one: iTunes in the cloud.”
  • 「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley

    は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れてしまった人にとっては厳しい社会であるために、そうならないように皆必死になっている、という言い方もできる。 規範から外れた人に厳しいのは必ずしも悪いことではないし、そのいいところを失ってほしくはないのだけれど、何事もバランスとか時と場合とかいうものがある。前回のエントリーなどにも書いた、「学校で困難をかかえている子供」のようなケースに関しては、そろそろちょっとばかりバランスを変えてくれてもいいのでは、と思う。 たまたま、私はこうして堂々と子供の問題について書いているので、周囲の在米日人で「普通の基準を外れてしまった」子供を持つ方の話がものすごくたくさんはい

    「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley
    kodaif
    kodaif 2009/09/08
    "救済する仕組みもあっていいのじゃないだろうか。その仕組みがあり、情報が広く共有されていれば、依存症に足を踏み入れても、ギリギリまで隠さずに、早い段階で誰かに助けを求めることができたかもしれない。"