タグ

2010年8月4日のブックマーク (3件)

  • Monkey Around with Computer » Blog Archive » OpenLDAP(Ubuntu9)

    Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalopeで、OpenLDAPサーバを構築しました。詳しい方法はUbuntu Documnetationの「OpenLDAP Server」に紹介してあります[1]。私はOpenLDAPで提供されるディレクトリサービス(DS)を以下の目的に利用しています。 システムユーザー管理(他のサーバとアカウント情報を共有) SambaサーバのWindowsユーザー管理 FTPユーザーの管理 [関連事項] この覚書は以下の作業が終わっているものとして書いています。 OpenLDAPサーバ用証明書の発行(参照:自己認証局(Ubuntu9)) [OpenLDAPのインストール] 私は[システム]>[システム管理]>[Synaptic パッケージ・マネージャ]を使って、以下のパッケージをインストールしました。slapdのインストールでは途中でパスワードの入力を求

    koemu
    koemu 2010/08/04
    Ubuntuならではの癖について
  • LDAPとFreeRadiusの連携 - rougeref’s diary

    とある製品はRadius認証はできるんだけどLDAPのインタフェイスがない。そこでFreeRadiusを入れてLDAPフロントエンドとして動作させることにしました。 手動での試験まではうまく通ったのでメモ。LDAPでposixAccountでエントリがあり、正常に動作していることが前提です。 FreeRadiusをインストール ここからソースをダウンロードできます。最新版は1.1.7。インストールは、展開してconfigure,makeでOK。 $ tar -zxvf freeradius-1.1.7.tar.gz $ cd freeradius-1.1.7/ $ ./configure $ make # make install /etc/passwdで認証させる まずはファイル認証が通るかどうかをチェックLDAPと連携が取れているかどうかを試す前にradiusdが正常に動作しているか

    LDAPとFreeRadiusの連携 - rougeref’s diary
  • eduroam.jp - FreeRADIUS設定

    ■ FreeRADIUSの設定例 注意: FreeRADIUS は、現在、バージョン2系が提供されています。 1系は古く、動作が不安定なことがあるので、今後は2系を利用することを 推奨します。 [2008.11.6] FreeRADIUSを用いてeduroam対応のRADIUSサーバを構築する方法について説明します。 機関 example1.ac.jp のトップのサーバの設定を想定しています。 また、部局 cc.example1.ac.jp のサーバが下流に接続されるものとします。 ○ 導入 FreeRADIUSを以下のサイトからダウンロードします。 http://www.freeradius.org/getting.html ダウンロードしたファイルを展開し、インストールします。 インストール前にプロキシの設定に拡張性を持たせるためにパッチを当てます。 パッチは当サイトのダウンロードペー