タグ

広報に関するkoemuのブックマーク (20)

  • なぜコストゼロでテレビに露出し続けられるのか?サイボウズ広報が仕掛けるマス攻略マル秘メソッド

    ども、メディアチームのゆうせいです。先日、五反田のCONTENTZで開催された「メディアに出続けるネタ作りのコツ!広報側とTV番組側、両方のノウハウを仕入れよう!」に参加してきました。そこで今回は、そのレポートと感想を書いてみたいと思います。 広報活動のみで10億円の効果を得る方法 今回お話をしていただけるのは、サイボウズ株式会社の椋田さん。サイボウズと言えば、「世界中のチームワークを良くする」をミッションとしており、同名のグループウェアは超絶有名ですね。 このサイボウズですが、実は2013年はほぼ月に1回はテレビで露出し、2014年も同様に約月1回は露出しているとのこと。 これって、広告規模で考えれば10億円クラスなのだとか! なぜそんなにテレビに取り上げられるのか?そのあたりをガッツリ聞かせてもらいました。 旬のネタを「先読み」する 椋田さん曰く、ネタにも旬があり、時期によって多く取り

    なぜコストゼロでテレビに露出し続けられるのか?サイボウズ広報が仕掛けるマス攻略マル秘メソッド
    koemu
    koemu 2017/02/14
  • 今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017

    今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。HTML5 Experts.jp新春企画「Webの未来を語ろう 2017」の第一弾は、コミュニティ編です。 私事になりますが、私自身もhtml5jというWeb技術者コミュニティを2009年から5年に渡って運営していました。 その間、コミュニティ主催者という立場から様々な企業の方と関わらせていただく中で、経済誌やメディアではほとんど話題になることのない「コミュニティ」という存在が、不思議な影響力を人々に、そして経済にまで及ぼしているということを実感してきました。 そして、こちらもまだ大きく話題になることは少ないものの、コミュニティをマーケティングに活用する動きだったり、コミュニティ主

    今、コミュニティの先駆者たちが考えていること: コミュニティデザイン、ビジネス、テクノロジー──Webの未来を語ろう 2017
  • 急成長企業の共通点とは? Techメディアから見る急成長スタートアップのPR戦略|THE BUSINESS DAYレポート#06 | mercan (メルカン)

    急成長企業の共通点とは? Techメディアから見る急成長スタートアップのPR戦略|THE BUSINESS DAYレポート#06 『事業運営を担う皆さんが出会い、学び、実行していくヒントのあふれる場』を目指した「THE BUSINESS DAY presented by Mercari」。 レポート第六回目となる稿では、岩 有平さん(TechCrunch Japan)、平野 武士さん(THE BRIDGE)、中澤 理香(メルカリ)をスピーカーにお届けした「Techメディアから見る急成長スタートアップのPR戦略」の様子をご紹介します。 平野 武士(THE BRIDGE 代表取締役) TechCrunch Japan、CNET JAPANなどでテクノロジー系スタートアップの取材を続け、2010年にスタートアップ・デイティング(現THE BRIDGE)を共同創業。1977年生。(株)THE

    急成長企業の共通点とは? Techメディアから見る急成長スタートアップのPR戦略|THE BUSINESS DAYレポート#06 | mercan (メルカン)
    koemu
    koemu 2017/01/10
    「どういうKPIを設定すべきか相談されることがありますが、広告費換算だけはやめておきましょう、と伝えています」
  • ヤフーの「超リアル」なサイバーセキュリティ演習に見た凄み

    「通販サイトの注文データが消えている」。 引っ越したばかりのヤフー(Yahoo! JAPAN)の真新しいオフィス内で、悲鳴のような声が上がった。実際のサービスで起こったわけではない。ヤフーが2016年10月20日に社内で実施したサイバーセキュリティ演習に潜入取材したときの様子だ(写真1、関連記事:ヤフーがサイバー防御演習「Hardening」、顧客・マスコミ対応力も競う)。 「16時6分以降の注文が消えているようだ。該当するお客様に再度注文してもらうように告知しようか?」 「そもそも、注文受付を続けていいのか? サイトを止めた方がいいのでは」 「通販サイトの画面が改ざんされたりはしていない。サービスは継続できそうだ」 「いや、サイバー攻撃の可能性がある。事態が悪化すれば個人情報を抜かれるぞ」 7つに分かれたチームのそれぞれで、緊迫したやり取りが続いた。 Hardening方式で売上高競う

    ヤフーの「超リアル」なサイバーセキュリティ演習に見た凄み
    koemu
    koemu 2016/11/17
    セキュリティインシデントへの対応と売上を天秤にかけるところだけでも大変な演習なのに、広報対応まであってこりゃ凄い。
  • 「LINEいじめ」「反韓ブーム」批判が高まる時期に、LINE広報が貫いたスタンス

    LINEが求める、広報の役割 原隆氏(以下、原):組織図ってなかなか私も見る機会がなかったので、「こういうふうにやってるんだな」と思って見てたんですけど。 まずLINEにおうかがいしたいんですけれど、さっき広報8人って……。 矢嶋聡氏(以下、矢嶋):はい。 原:あと何人ほしいんですか? 矢嶋:えっと……。 (会場笑) 矢嶋:今、私の部署には2つの役割があります。1つはマーケティングコミュニケーションですね。個別のサービスをどうやってグロースさせていくか、そのなかでどうPRを絡ませていくか。その部分でのサービス広報ですね。 あとは、会社のブランドや採用、あるいは会社のビジョン・ミッション、戦略みたいなものをどう伝えていくかというところ、いわゆるコーポレート・コミュニケーションですね。この2つがあると思っています。 直近でいくと、コーポレート系、いわゆる報道対応の人材は非常に拡充していて、優秀

    「LINEいじめ」「反韓ブーム」批判が高まる時期に、LINE広報が貫いたスタンス
    koemu
    koemu 2016/11/16
    会社が悪くみられた時の対応についてが参考になる
  • How to Send Email Like a Startup · sendwithus

    How to Send Email Like a Startup A guide to making every email count. Introduction This guide is a practical resource for developing a set of transactional emails that will move your new users through the sales funnel toward becoming happy, engaged, and paying customers. Chances are, these are emails you’re already sending, but they’re probably not driving your bottom line. We’re here to change th

    How to Send Email Like a Startup · sendwithus
    koemu
    koemu 2015/10/21
    効果的なメール送信タイミングについてのお話
  • 「ニュースにしやすい」プレスリリースの書き方|たちこぎライダー

    以前、各メーカーから送られてくるプレスリリースを、ニュースサイトに掲載するかたちに編集(リライト)するという仕事を請け負っていた。 そのなかで、「これはまとめやすい!」と思えるプレスリリースとそうでないものとのあいだに、明らかな違いがあることに気づいた。 ライターや編集者の手間を考えると、「ニュースにしやすい」ということは「ニュースサイトに掲載されやすい」ということになるかも知れない。これまで特に発表する場も機会もなかったので、ここにまとめておく。 【ザ・「ニュースにしやすい」プレスリリース】 ・記載されている「ニュース」が1つ。 ・見出しがシンプル。 ・“コピペ”しやすい文章で書かれている。 ・ファイル形式がPDF。 ・添付の画像が1~3点。 具体例をあげると、こんな感じのプレスリリース(ウザいPDFが開きます)だ。 ■プレスリリース1つに「ニュース」は1つ「1つのプレスリリースに、ニュ

    「ニュースにしやすい」プレスリリースの書き方|たちこぎライダー
    koemu
    koemu 2015/07/07
    Word→PDF化のコツまである。
  • 目立つことだけがスタートアップじゃない

    新しくプロダクトをリリースしたとき、人に言いたくなりますよね。多くの人は、Facebookやtwitterにもポストするし、「Tech Crunch」や「CNET」 「THE BRIDGE」などのテックメディアに取り上げてもらえるよう、取材の相談をしたりします。 3年前くらい前までは、僕はどのプロダクトでもそのようなやり方をしてました。これまでずっと、誰からも注目されなかったから。僕は、目立ちたかったんだと思います。 ただ、いくつかサービスを当てることができて(まだ大きくはないけど)、そうじゃないやり方もあるんだな、ということに気が付きました。「MERY」を運営する株式会社peroliや、アプリを大量に持っている株式会社IGNISを見つつ、プロダクトとユーザーだけに向き合っていてスゴイなあ、と思ったり。 そこで、起業してからこれまで7年で10個ほどのサービスをやってきて、目立つことのメリッ

    koemu
    koemu 2015/05/25
    マネタイズ手法は出さない(物事をやらない)理由が書いてあって興味深い
  • 初めて取材を受ける起業家へーー記者がインタビュー時に聞きたい質問事項リスト - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Some rights reserved by smiling_da_vinci 何にでも共通していることだが、はじめから経験豊かな人はいない。誰もが初めての経験を経て、少しずつ慣れていくものだ。これはもちろん起業家にも当てはまる。スタートアップの取材をしていると、 「取材を受けるのって初めてで、何話したらいいのかわかんないんですよね。」 という起業家を取材することもある。先日取材したある起業家からもこのように言っていた。取材時はこちらから話しやすいように質問していくので、問題はないのだが、しっかり準備しておきたいという起業家もいるかもしれない。 そこで今回は、初めて起業した取材を受ける、もしくは取材に慣れていないという人のために、メディアの立場からすると、こんな話を聞いてみたいと思っている、ということを紹介しようと思う。 筆者が最低限聞いておきたいと考える項目ではあるが、取材を受ける前に

    初めて取材を受ける起業家へーー記者がインタビュー時に聞きたい質問事項リスト - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 日本のスタートアップが、世界のテックメディアと付き合う方法 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    数ヶ月前、同僚のモリジュンヤが「記者がインタビュー時に聞きたい質問事項リスト」と題した記事を書いた。東京で先週末開催された iOS のミートアップで、私は同じようなテーマについて発言する機会があり、それを受けて、この論点に関して少し述べておきたいと思った。特に日のスタートアップや起業家に向けてだ。私のスライドの詳細版はここから閲覧できる。[1] 日の企業やスタートアップの取材を考えたとき、驚くべきことに、彼らはあまり頻繁に連絡してこない(このことに、私は失望さえ感じる)。[2] 私はよく企業に対して、たとえ小さなニュースであっても、気軽に連絡してくれるように伝えている。たとえそのニュースを記事にしなかったとしても、今、手がけていることや状況を知りたいと思っているからだ。デベロッパについて言うなら、たとえば、そのようなニュースとは次のようなものだ。 最初のアプリローンチ 新機能、ローカリ

    日本のスタートアップが、世界のテックメディアと付き合う方法 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum

    プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座 コーナーの記事一覧 | Web担当者Forum
  • カラメルスタッフブログ | 元サイボウズ高須賀社長に見る広告宣伝の重要性

    こんにちは。カラメルスタッフの藤川です! サイボウズというグループウエアを販売されている会社をご存じでしょうか? 松下電工の社内システムをやられていた方々が独立した会社で、社内のスケジュール管理、情報共有システムで、安価にシステムを提供して短期間のうちに一部上場に成長した会社さんです。 サイボウズは中小企業を中心に導入されており、最大のメリットは、社長や上司のスケジュール調整の時に、上司が「サイボウズの空いている時間に入れていおいて!」と言えるようになったことです。 これにより上司の時間は解放され、社員も打ち合わせのスケジュールを吟味でき、各社の無駄が減ることでビジネスの進行がスムーズになったと思います。 表面的には、「スケジュール管理、情報共有システム」というとちょっと難しいイメージですが、人と人との連携を促進できたシステムであったからこそ、一部上場まで成長したと言え

    koemu
    koemu 2008/02/13
    >周囲に伝えずに居られなくなる話題性やプレミア感を提供する。… なるほど。
  • 記者たちの「誘導尋問」には要注意!|失敗しないマスコミ対応 危機管理広報術|ダイヤモンド・オンライン

    記者会見コメントでのテクニック【後編】 前回お話しした通り、記者会見でのコメントテクニックとして、16個の重要なポイントがあります。前回は【前編】として1~8までの8つのポイントを紹介しました。今回はその【後編】として、9~16までのの8つのポイントをご紹介します。 9) 誤解に基づく質問を正す 噂や誤った情報に基づく質問をされた場合には、まず、誤解を解く必要があります。全く事実無根であれば、全面否定すればよいのですが、全面否定する場合でも相手を馬鹿にした言い方は控えましょう。 一番まずいのは、現場からトップに正しい情報が入っておらず、記者の聞いた噂のほうが正しかった場合です。このような場合には、後で謝罪しなければなりません。 「リストラを大規模にするということですが、当ですか」 「消費者からのクレームに対して横柄な対応をしたそうですが」 「御社の経営は傾いている、危なっかし

    koemu
    koemu 2008/01/11
    ピンチのときのマスコミ対応
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    koemu
    koemu 2008/01/09
  • http://www.shinki-kaitaku.com/s07_word/index.html

  • 脳を直撃する広告?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Amber Haq (BusinessWeek.comライター、パリ) 米国時間2007年10月8日更新 「This Is Your Brain on Advertising」 急に胸がいっぱいになったり、知らないうちにある製品がたまらなく好きになったり、欲がわいてきたり――。広告に自分が操作されているような薄気味悪い感覚を抱いたことはないだろうか。 ところが、現実はそんなレベルではなくなっているのだ。 「ニューロマーケティング」という新しい手法が、今、欧州で注目を集めている。人間の脳をスキャンして広告に対する消費者の反応を脳科学的に分析するもの。広告がさらにパワーアップすることによって、消費者の財布の紐が緩みっぱなしになってしまうかもしれ

    脳を直撃する広告?:日経ビジネスオンライン
    koemu
    koemu 2007/10/25
    ニューロンマーケティング
  • 和歌山県北山村 村ぶろ

    2018年04月30日 09時40分 たっぷりとご利益を授かった1日   馬郎の日記Ⅱ 2018年04月30日 09時24分 西吉田酒造   田辺の酒屋さんの日記 2018年04月30日 07時18分 ALL JA   のぶろぐ 2018年04月30日 07時07分 5月9日までのパスタランチです。   C-M・O・O・N -シームーン- 2018年04月30日 00時00分 追伸   うちのベランダガーデン 2018年04月29日 22時41分 お知らせ☆   熊野産 絵かき人 2018年04月29日 22時27分 ありがとう   赤ちゃんとこどものクリニック「ビィ」スタッフブログ 2018年04月29日 18時17分 桜(日の名残り)   ポケケポの作曲ブログ 2018年04月29日 09時21分 知   ぶつぶつ   藤浪晋太郎投手を応援 2018年04月29日 07時48分 連日の

    koemu
    koemu 2007/09/21
    地域ポータルをブログ+SNSで活性化
  • モバイル検索連動広告の検証|ネットdeアナリスト

    ネットdeアナリストインターネット&モバイル業界研究所 ネットビジネスを株式市場的視点にたってメスを入れる、 過激でプライベートなアナリストレポートを目指しますモバイル検索連動広告の検証 ヤフー ・モバイル検索連動広告ではオーバーチュアを採用 ・現在枠2つ ・キーワード広告出現率は高いと推測 ・キーワードマッチングしない場合は広告表示なし google ・当然自社で運用 ・現在枠1つ ・かなりの確立で相当なレアワードでもキーワードマッチする ・つまり広告主は相当数入っていると推測できる ・ただし掲載基準は適当かも ・どんな広告主でもどんなワードを買えるような気がします Fルート ・モバイル検索連動広告ではオーバーチュアを採用 ・現在枠2つ ・キーワード広告出現率は高いと推測 ・キーワードマッチングしない場合、マッチしているかのような形で検索連動広告として自社広告枠を2つ表示 イクセン ・自

    koemu
    koemu 2007/04/22
    5種類比較
  • 1