タグ

2017年1月20日のブックマーク (5件)

  • 5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについて様々な角度から提案を行っていく予定です。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 小学校の席。どういうレイアウトでしたか? みんなで黒板とその前に立つ先生に向かって座るのが一般的だと思っていた私は、8歳にしてその考えを裏切られることになる。イギリスの小学校で。 その後も、さらにいろんな国のいろんな座席システムに出合った。男女ペア席、一人席、5〜6人で一つのテーブルを囲む座り方、机を一つの円をつくるように並べてみんな向き合う座り方、複数の家具を教科ごとに使い分けるやり方…。それは、転校するたびにルールが変わるゲームのようで面白かった。 ロシアの小学校では男女がペアで一つの長めの机に座る。男子が左、女子が右。左利きがいる場合はペアで

    5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報
    koemu
    koemu 2017/01/20
  • 個人間送金サービスがアツい! LINE Pay、paymo、Kyash、どうやって使えば良いの? 違いを解説

    クレジットカード特集 コラム 電子マネー 個人間送金サービスがアツい! LINE Pay、paymo、Kyash、どうやって使えば良いの? 違いを解説 2017年1月19日(木)にAnyPayが個人間送金サービス「paymo」を開始した。iOS/Android OSのスマートフォンにpaymoをダウンロードし名前、ユーザID、パスワード、メールアドレスを登録するだけで使えるようになる。 個人間送金サービスは、2016年12月14日(水)にKyashが参入を発表。2017年春頃を目標としてアプリの開発を行っている。 また、既にLINE PayやYahoo!ウォレットも参入するなど、激しい闘いが予想される分野だ。 個人間送金サービスとは? そもそも、個人間送金サービスとはなんだろうか? 利用者はそれぞれのアプリをダウンロードしアカウントを作成し、そのアカウントに入金する。その残高の範囲内で送金

    個人間送金サービスがアツい! LINE Pay、paymo、Kyash、どうやって使えば良いの? 違いを解説
  • いよいよ日本上陸!! 現場のエンジニアが語る、「Alibaba Cloud」の魅力と可能性 | gihyo.jp

    世界有数のEC企業とソフトバンクが手を組んだクラウドサービス―いま注目される「Alibaba Cloud」の可能性 いよいよ日上陸!! 現場のエンジニアが語る、「Alibaba Cloud」の魅力と可能性

    いよいよ日本上陸!! 現場のエンジニアが語る、「Alibaba Cloud」の魅力と可能性 | gihyo.jp
  • Mercari DAY 2017 にさらりと参加してきた - 941::blog

    Mercari DAY 2017 @AcademyHills | 2017.01.20 に参加した話。会場とか雰囲気とかについて。 学生向けの無料枠、有料(2000円)のエンジニア枠とプロデューサー枠があって、参加者のドタキャン防止かなという印象。(2000円で300人いれても60万円にしかならないし会場費用にあてるにしても少額すぎるよねというかんじ) 場所は六木ヒルズのアカデミーヒルズ。寒くて雪がチラホラ。 ヒルズは変わりませんね 49Fへのエレベーターがクソオシャレで高層階くるとピンクになるのがアレですよね。受付。 くしい@Bluetoothは死んでもON@941#mercariday ネックストラップの色で何の人かわかるっぽ https://t.co/Wm8FxNCB302017/01/20 13:49:53 くしい@Bluetoothは死んでもON@941#mercariday

    Mercari DAY 2017 にさらりと参加してきた - 941::blog
  • クックパッド株式会社に入社しました - rrreeeyyy's blog

    自分の転職情報に興味がある人はあまり居るとは思えないのだけど、 書いておくとここを見てと言っておけばいいので便利な気がしてきた。 2016/12/31 付けで株式会社ハートビーツを退職し、2017/1/1 付けでクックパッド株式会社に入社しました。 転職に至った理由はまあいろいろあるのだけど、文面でうまく伝えられる気も特にしないので、 聞きたい方は飲みにでも誘ってください(事前に断っておくと決してネガティブな理由が多かったわけではないです)。 どうしてクックパッド転職したかというと、これも理由はいろいろあるのだけど、 @kani_b や @ryot_a_rai や @mirakui にちゃんと誘って貰えたということと、 自分と同じぐらいの年代の人でもそうでなくても、勉強会で活躍している人、 オープンソースにコミットしたりオープンソースを自分で出している人のような、 自分が尊敬出来て、そう

    クックパッド株式会社に入社しました - rrreeeyyy's blog
    koemu
    koemu 2017/01/20
    🎉