タグ

ブックマーク / www.mita-hyoron.keio.ac.jp (1)

  • サウナで

    株式会社電通第15ビジネス・プロデュース局部長。一般社団法人日サウナ総研研究員。1991年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。「プロサウナー」を自称し、サウナの普及に努めている。 織茂 私は運悪く、オイルショック後、非常に景気の悪い時期に卒業し、就職先がなくて父親の会社に入りました。それで「ちょうどサウナを開店するから、おまえ、店長をやれ」と言われて(笑)。サウナが何だか分からないままに始めたんです。 原山 そうだったんですね。 織茂 あの頃のサウナというのは100度ぐらいの電気サウナで、拷問みたいなやつ(笑)。マッサージのためと、お金持ちが飲みに行く前に寄る場所だったのです。 それが、そのうちに泊まる場所となり、そして現在、低温でロウリュ(熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させること)を楽しむようになってきました。今は若いファンが喜んでくださっている。まさかこんなふうになるとは思

    サウナで
  • 1