タグ

XBRLに関するkoemuのブックマーク (4)

  • XBRLソフトウェアが相次ぎ登場、富士通とMetaMoji - IFRS 国際会計基準フォーラム

    IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)による会計基準の標準化に合わせて、財務データの標準フォーマットであるXBRLへに注目が再び集まっている。IFRSとXBRLを組み合わせることで、財務データの収集や比較・分析がより簡単になることが理由の1つだ。 富士通は4月20日、XBRLソフトウェアの最新版「Interstage XWand V11」を発売したと発表した。XWandは、XBRL文書を作成、編集、保存、参照する「Runtime」と、XBRLタクソノミを作成・編集するための「Toolkit」などで構成するソフトウェア。富士通は2003年からXWandを販売していて、これまでに世界25カ国、約100の企業や機関が採用しているという。 最新版では複数企業や複数期のXBRLによる財務データを比較できる「ダッシュボード機能」を追加した。XBRLデータを使って競合他社の分析や経年変化の分析ができ

  • XBRLデータの分析・レポート作成ツール、MetaMojiが無償公開

    MetaMojiは4月20日、XBRLデータの分析・レポート作成ツール「MashIQ XBRL Report」の英語評価版を無償公開した。 同ツールは、国際会計基準や日、米国の会計基準で採用されている財務データ形式のXBRLのデータを利用するためのもの。ユーザーは同ツールを使って、目的に応じた財務分析などが行え、PDFやWeb画面へ出力もできる。Web画面へ出力はXBRLデータをWeb表示するための「Inline XBRL」に対応することで可能になった。 同社の浮川和宣社長によると、金融庁のEDINETなどがXBRLデータから財務情報を表示するツールを提供しているものの、ユーザーがXBRLデータを自在に利用できるツールは世界初になるという。財務情報の元性を保つため、XBRLデータの改変は許されていない。アナリストや投資家は財務情報を分析する際に、XBRLデータを直接見たり、手作業でツー

    XBRLデータの分析・レポート作成ツール、MetaMojiが無償公開
  • 2009年版EDINETタクソノミ及び関連資料の公表について:金融庁

    平成21年3月9日 金融庁 ※2010年版EDINETタクソノミが公開されています。2010年版については、平成22年3月31以後に終了する事業年度に係る有価証券報告書等より適用されます。詳細については、こちらを参照ください。 2009年版EDINETタクソノミ及び関連資料の公表について 金融庁では、平成21年1月26日(月)から平成21年2月24日(火)にかけて「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」等の法令及び会計基準の改正並びに最新の開示実務等に対応するためのEDINETタクソノミ及び関連資料の更新案を公表し、意見募集を行いました。 その結果8先より25件のご意見をいただき、個別に回答させていただきました。もし対応漏れやご質問等あれば下記のお問い合わせ先までご連絡ください。 今般、提出いただいたご意見等を踏まえて策定した、2009年版EDINETタクソノミ及び関連資料を公表

  • Financial Explorer

    Welcome to the SEC's Financial Explorer Powered By Interactive Data Interactive data pinpoints all of the facts and figures trapped inside dense financial documents. It allows you to immediately get the information you want, and instantly work with it. For example, you can compare this year's information to performance in past years (both through raw numbers and visual diagrams) or drill

  • 1