2013年1月23日のブックマーク (3件)

  • 「赤旗電子版」についての「産経」記事について

    産経新聞が21日付で「赤旗電子版 今春に創刊 共産、料金無料を検討」などと報じたのを受け、読者から問い合わせが寄せられています。 「しんぶん赤旗」の主要記事や特集は今でも党のホームページで無料で公開しており、スマートフォンでも見られるようになっています。インターネットの活用は党の活動、「赤旗」の普及にとっても重要なテーマですので、さまざまな角度から研究・検討をしています。 「産経」がいう「赤旗電子版」がどのようなものかは定かでありませんが、そのような新しいものを「今春創刊」する予定はありません。なお、この件に関して、赤旗編集局には産経新聞からの取材はいっさいありませんでした。 赤旗編集局

    「赤旗電子版」についての「産経」記事について
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/01/23
    じゃああれどこから出てきた情報だったのだろうか…電波届いた?
  • 朝日新聞デジタル:駅前に堂々、バラ売り回数券自販機 高額運賃の北総線 - 社会

    北総線の西白井駅前に登場した値引き切符の自動販売機=千葉県白井市清水口1丁目商店などが売る回数券のバラ売り値引き切符。西白井―京成高砂、新柴又間は通常より190円安く売られている  【佐藤清孝】高額な運賃で知られる北総線(印旛日医大―京成高砂、32・3キロ)の西白井駅(千葉県白井市)前に、回数券をバラ売りする値引き切符の自動販売機が登場した。1区間の運賃が最大290円と、他の私鉄と比べて高い運賃を背景に、沿線住民が以前から自衛策として回数券のバラ売りをしている中で、新たにチケット業者が参入した。鉄道会社は渋い顔だが、高額運賃に改めて注目が集まりそうだ。  自販機は昨年10月、チケット販売業の「ファーストチケット」(白子町)が、同駅近くのお茶販売店前に置いた。北総線の乗客から設置を依頼されたという。  販売している切符は、昼間券(午前10〜午後4時)と土日祝日券、いつでも乗れる普通乗車券の

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/01/23
    北総が距離比でどう見ても割高で沿線住民は交通機関人質に搾取されていると思っているって話だと思うのだが…情報公開と経営改善を示して理解を得るよう努めていくしかないと思うのだけれどもな
  • 民主、落選者に月50万支給…参院選協力が条件 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主、落選者に月50万支給…参院選協力が条件 (1月22日 18:53) 小児慢性疾患事業、予算削減の対象外へ法改正案 (1月22日 18:53) 「尖閣棚上げ」言及の公明代表、軌道修正 (1月22日 18:40) 自衛隊法改正で公明代表「政府機能充実を検討」 (1月22日 13:55) 政府、日人3人の安否確認に全力…人質事件 (1月22日 13:23) 「企業戦士が命落とし、痛恨の極み」…安倍首相 (1月22日 11:35) 自衛隊ゴラン高原PKO使用の車、国連側に譲渡 (1月22日 10:57) 尖閣棚上げ、公明代表が言及「将来の知恵に…」 (1月22日 09:51) 政府機、今夜にもアルジェへ…邦人7遺体を運ぶ (1月22日 09:21) 民主党綱領素案、「中道」盛らず…前首相に配慮 (1月22日 09:10)

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/01/23
    特に取り上げて報道するのも変な感じだなと思っていたのだが批判する人がいるということにおどろき…政党と政治家の関係をどのようにとらえているのかということが分かるということなのかもしれないが…