2014年4月19日のブックマーク (13件)

  • 東電が子ども向け副読本 地元首長「誰も信用しない」:朝日新聞デジタル

    東京電力は14日、福島第一原発事故や廃炉対策の現状を子どもたちに伝えるため、経済産業省と連携して小中学生などを対象にした副読をつくる方針を明らかにした。ただ、相次ぐ汚染水トラブルや情報発信のあり方が批判される事故の当事者だけに、地元首長からは疑問の声も上がった。 福島県いわき市であった廃炉・汚染水対策福島評議会で、東電福島復興社の石崎芳行代表が発表した。福島県内の小中学校の教員の意見を聞き、研究者らでつくる「日エネルギー環境教育学会」の協力で副読をつくりたいという。東電広報によると、具体的な内容や配布の時期、規模は決まっていない。 会合後、松幸英・楢葉町長は「事故を起こした人が教育の場に入るのはどうなのか」、清水敏男・いわき市長は「東電が作ったものでは誰も信用しない」と取材に話した。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    どう考えても企業宣伝になると思うのだけれども「副読本」の定義と配布方法ってどういうルートでやる気なのだろうか
  • Gmailで送受信される内容はすべて分析されます:グーグル、利用規約に追加

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    これ一社の規約でどうこうできる問題なのか?しかも現在進行形で裁判で争っている訳で/アメリカ政府とかは、政府への開示を前提に黙認しそうだけれども
  • Shigeru Kondo on Twitter: "笹井氏の会見。「自分はギフトオーサーであるから、責任を取るつもりはない」と言っているようにしか聞こえない。これは、研究者社会を成り立たせているルールを、根本から否定しているのではないだろうか?"

    笹井氏の会見。「自分はギフトオーサーであるから、責任を取るつもりはない」と言っているようにしか聞こえない。これは、研究者社会を成り立たせているルールを、根から否定しているのではないだろうか?

    Shigeru Kondo on Twitter: "笹井氏の会見。「自分はギフトオーサーであるから、責任を取るつもりはない」と言っているようにしか聞こえない。これは、研究者社会を成り立たせているルールを、根本から否定しているのではないだろうか?"
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    これは確かに思った…発表記者会見の振付に際しては笹井氏もノリノリで参加していた訳だし、あの弁明記者会見で述べたよりも責任ありそうな感じがするけど…しかしこのtweet以下のやり取りも面白かった
  • イランが、ヨーロッパに天然ガスの供給を提案

    ネエマトザーデ大臣は、ドイツ最大の経済新聞・ハンデルスブラットとのインタビューで、「イランは将来、国際天然ガス市場にて重要な役割を果たすだろう」と語っています。 また、「イランはヨーロッパにとって、長期的に保証された、確実な取引相手国になりうる」とした上で、「イランは、ヨーロッパ諸国と協力するための様々な企画や、エネルギー資源を有している」と述べました。 さらに、「ヨーロッパでは、天然ガスの需要が日々高まっており、イランはヨーロッパ諸国のエネルギー需要を満たす上で重要な役割を果たしたいと考えている」としています。

    イランが、ヨーロッパに天然ガスの供給を提案
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    これは良い動きと思う…中東と東欧の距離って意外に近いんだよなあ
  • 官民一体校:小学校で塾の授業 来年4月から 佐賀・武雄 - 毎日新聞

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    公教育のあり方をかけらも考えているとは思えない…僕の考えた「改革」を地方で好き勝手やるのは子どもに悪い影響を残しかねないので本当にどうにかしてほしい/反転授業とか個人で勉強法の習得してからでないと
  • インドネシアの華人虐殺930事件:日経ビジネスオンライン

    話題の「アクト・オブ・キリング」というドキュメンタリー映画を観た。ジョシュア・オッペンハイマーという米国人監督の作品で、1965年9月30日のインドネシアの軍事クーデター(未遂)とその後に展開されるスハルト軍事独裁体制での共産主義者、華僑らへの虐殺(9月30日事件、930事件)の加害者側、つまり「虐殺者」に「自らを主人公にした映画を創らせ、そのメイキングをドキュメンタリーとして撮影する」という奇抜な手法で歴史を振り返る。 虐殺とは?正義とは?英雄とは? この奇抜な取材法が、監督すら予期せぬ化学反応のような結末を生み、虐殺とは何か、正義とは何か、英雄とは何か、国際政治とは何か、そしてジャーナリズムとは何かを深く考えさせ、エンタメ性も備えた傑作となった。アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門は惜しくも逃したが、世界各国のドキュメンタリー賞を総なめにしたこともあって、日でも映画館に立ち見が出るほ

    インドネシアの華人虐殺930事件:日経ビジネスオンライン
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    読んでド反吐が出た…この記事すさまじく醜悪だろ
  • 「棒ラーメン」のマルタイ、赤字拡大予想 カップ麺苦戦:朝日新聞デジタル

    ラーメンのマルタイ(福岡市)は15日、2014年3月期の業績予想を下方修正し、営業赤字が昨年5月時点の予想より1億4千万円ふくらんで、5億9千万円になりそうだと発表した。主力の棒ラーメン海外で販売を伸ばしたが、ノンフライの袋ラーメンとの価格競争が激しいカップ麺が振るわなかった。売上高も前回予想を2億円下回る75億円にとどまる見通しで、昨年1月に稼働した福岡市の新工場の減価償却費の負担をカバーできなかった。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    こちらの記事もブクマ/色んな意味で頑張れマルタイ/昔はよくカップラーメンのCMも打っていたし、味は結構良かった印象があるのだが/しかしやはりマルタイと言えば棒ラーメン
  • 水産庁・資源管理のあり方検討会 世界から取り残される日本の漁業

    3月24日、水産庁において第1回「資源管理のあり方検討会」が開催されました。会は公開で行われ、傍聴者は100人近く集まり、広い会場に変更して行われました。業界紙だけでなく、多くのマスコミ関係者も来場しました。 その理由の1つに、今回の12名の委員の中に、水産資源管理において一目置かれる存在である勝川俊雄・三重大学生物資源学部准教授(社団法人 海の幸を未来に残す会 理事)が選ばれていることもあります。これまで行なわれてきた同様の委員会では見られなかった「活発」な議論が展開されることが期待されたからです。 多くのマスコミ関係、行政、政治家、水産関係者、そして連載を読まれている方々も、「このままではまずい」とすでに気が付いています。そして日の資源管理を世界と比較すると、致命的な相違点が随所に見られ、それらが漁業者だけでなく、水産業そして地域コミュニティをも苦しめていることもよくわかっています

    水産庁・資源管理のあり方検討会 世界から取り残される日本の漁業
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    ちょっと遅れてですが今さらながらブクマ/農水官僚が責任問題となったり継続的にフォローアップが必要な長期計画を立てようとしない、政治家が資源管理を理解できない、漁業者の意識が未だに100年前ってことなのかも
  • 理研とスパコン ~今だからこそ、あの時の仕分けを振り返る~(伊藤伸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一連の小保方騒動に関して、小保方氏人や共著者、所属する理化学研究所などについて、様々な論評がなされている。その中には、過去、理研や「スパコン」について政府が行った「事業仕分け」を引用している記事も少なくない。 私は当時、行政刷新会議事務局で事業仕分けの運営や仕分け作業のコーディネーターを務めていたのだが、引用されている記事やtwitterの中には、誤解や曲解されているものも目立つので、あの議論は一体何だったのか、この機会を捉えて整理したい。 なお、ここで記載する内容は、誰かの肩を持つことや逆に貶めることを意図しているものではなく、当時現場にいた一人として、また事業仕分けという手法を発明した構想日に所属する身として、事実を伝えることを目的としたものである。 平成21年11月の事業仕分けの対象事業として取り上げられ、蓮舫議員の「2位じゃダメなんですか」で国民誰もが知るところとなった「次世代

    理研とスパコン ~今だからこそ、あの時の仕分けを振り返る~(伊藤伸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    これ当時からネットでも繰り返し言われていたのに、大手メディアでは無視され続けていた…あれディフェンス担当の文部官僚相当にひどかったのだけれども
  • 政治家 「間違い起こす」 「被害者にも極刑を」/性暴力容認に批判次々/インド

    【ニューデリー=安川崇】インドでは、2012年末に起きた陰惨な女子学生集団暴行殺人事件をきっかけに、女性に対する暴力への国民的な批判と大きな運動が起こりました。ところが現在たたかわれている総選挙のキャンペーンの中で、有力政党の大物政治家たちから性暴力を容認する発言が相次ぎ、厳しい批判が起こっています。 最初に発言したのは2億人弱の人口を擁するウッタルプラデシュ州の州与党、社会主義党(SP)のムラヤム・シン議長。同氏は10日、同州内の遊説先で、性的暴行事件の被告に死刑が言い渡されたケースに言及。「若い男だったら間違いを起こすこともある。絞首刑にするような話ではない」とのべ、「虚偽のレイプを申し立てる女性を厳罰に処す法改正」を行うと語りました。 女性団体が反発 女性団体は一斉に反発し、全インド女性会議のオジャ議長は「女性への犯罪に関する彼の姿勢は非常にショックだ」と語りました。 シン発言が波紋

    政治家 「間違い起こす」 「被害者にも極刑を」/性暴力容認に批判次々/インド
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    しかしインドのここ最近の女性への人権侵害問題は、昔からあったものが露呈するようになったということなのか、昔は何らかの制約があって発生が抑えられていたのにタガが緩んだということなのか解説が欲しい
  • 地球サイズの惑星を発見、生命居住可能領域で初 NASAなど

    ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)で初めて見つかった惑星Kepler-186fの想像図(2014年4月17日提供)。(c)AFP/HANDOUT/NASA/JPL-CALTECH/T. PYLE 【4月18日 AFP】太陽以外の恒星のハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内に存在する地球サイズの惑星が初めて発見されたとの研究論文が、17日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。太陽系外に存在する可能性のある生命を探す試みに、一歩前進がみられた。 米航空宇宙局(NASA)のエイムズ研究センター(Ames Research Center)などの研究チームが発表した論文によると、「Kepler-186f」と名付けられたこの系外惑星は、NASAのケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡による観測で見つかったという。 地球から約500光年の距離にあるKepler-186fは、主星からの距離が近

    地球サイズの惑星を発見、生命居住可能領域で初 NASAなど
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    面白い/しかし500光年か宇宙的には近いけれども、人間時間・距離的には十分に遠いなあ/http://en.wikipedia.org/wiki/Kepler-186_f
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【火事続報】江田島市大柿町の山林火災、焼失面積242ヘクタールに拡大 3日目の15日午前11時半現在も消火活動続く

    47NEWS(よんななニュース)
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    お悔やみ申し上げます
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2014/04/19
    同期の科学部部員を思い出せない/しかし名和先生まだご在職なのか…