movieに関するkoharu16のブックマーク (9)

  • スガ シカオ『告白』

    おつです。 今日は広島で、SETSTOCKっていうフェスに出てきたよ。 広島は今回ツアーに入らなかったから、いけてよかった。 しかし・・・往復移動時間10時間かけて、ステージ35分・・・・なんか。。。心折れる。笑 でも楽しかったから、オッケーです。(°∀°)b 夏フェスシーズン開幕で、気分盛り上がってきてます!! ちなみに夏フェスだけ、バンドに●●●・●●●●●が加入して盛り上げてくれるよ!!必見だね!!やばいよ!! ところで・・・・。 結局、みんなからの熱いリコメンドで「告白」を見ることにしました。 もうすぐロードショー終わっちゃうしね。 感想はね・・・・・ すごかった・・・。 まいりました・・・・。 凄すぎて、ちょっと意識失ったし、今でもまだ頭の中がグチャグチャして混乱してるよね。 ずぅううっと、心に何かが響いてる。 あの物語、サスペンスなのかなぁ・・・おれは純文学のテイストが強い気が

    スガ シカオ『告白』
  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
  • 宮台真司による映画『告白』分析

    宮台真司 @miyadai 湊かなえ原作、中島哲也監督『告白』を試写で見ました。期待を大きく超える素晴らしい作品です。『嫌われ松子の一生』で大々的に展開された中島監督の方法論が、そのまま再利用されています。『松子』も「これは映画じゃない」という否定的意見が沸騰して賛否両論でしたから、『告白』もそうなるかも。 2010-05-29 08:47:30 宮台真司 @miyadai 08年に屋大賞を授賞した原作をお読みになった方は多勢いるでしょう。前年に小説推理新人賞を受賞した「聖職者」という短編を核として、「聖職者」森口悠子先生以外に、森口先生の娘を殺害した犯人A(修哉)と犯人B(直樹)そしてAを“庇護う”美月らそれぞれの告白短編から構成された小説です。 2010-05-29 08:47:46 宮台真司 @miyadai 中島監督独特の方法論とは、CF制作を通じて磨き上げた「圧縮化⇒距離化⇒寓

    宮台真司による映画『告白』分析
  • アイアンマンとベトナム戦争と軍産複合体 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    告知し忘れてたけど、今、書店に出ているサイゾーに『アイアンマン』の歴史について書いてます。 「アイアンマンとは軍産複合体そのものである」ロジャー・エバート 1963年、スタン・リーはマーヴェル・コミックスのために新ヒーロー、アイアンマンを創造した。 兵器開発の技術者にして経営者でもある主人公は、当時、アメリカが軍事支援していた南ベトナムに顧問として訪れたところを共産軍に拉致され、アメリカを倒すための兵器を開発するよう強制される。 彼は兵器を作っているように見せかけて、強化装甲服を作り、それを着て共産主義者どもを蹴散らすアイアンマンとなるのであった……。 冷戦の最中に生まれた愛国ヒーロー、アイアンマンは泥沼化するベトナムで、自ら開発した新兵器で大暴れするが、当時のアメリカの世論はベトナム戦争アメリカによる侵略戦争だという方向に傾いていき、アイアンマンは悪になってしまう。そこで……。 今回の

    アイアンマンとベトナム戦争と軍産複合体 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 堺雅人&竹内結子『会いたいけど会えなかった心のうち……』-ORICON STYLE エンタメ

  • 2009-09-29 - TRiCK FiSH blog.

    koharu16
    koharu16 2009/09/30
    「南極料理人」
  • 『トウキョウソナタ』を見たゼ! - 空中キャンプ

    恵比寿にて。初日。黒沢清新作。すごくよかったです! 最高! いやー、これびっくりした。上映のあいだ、二時間(119分)ずっと、「俺は今、なんかこう、たとえようもなくすごい映画を見ているんじゃないか…」という気持ちで興奮し、はらはらしてしまいました。ストーリーじたいは決してドラマティックではない、シンプルな生活の描写なのだが、すごい強度で、何度も胸を打たれてしまう。すばらしい。 これは、家族としての機能をほとんど停止してしまった家族の物語で、家族を構成する四人はみな、家族というシステムに耐えきれず、そこから逃避している。家族がしんどい。この人たちと一緒に暮らし、卓を囲み、同じ時間を共有していくことの意味がわからない。わたしがこうした描写に打たれてしまうのは、わたし自身にとっても、やはり家族とは混沌としたもので、ときに珍妙だとおもうし、めんどくさかったり頭にきたりするためであり、ほんとうに家

    『トウキョウソナタ』を見たゼ! - 空中キャンプ
    koharu16
    koharu16 2008/10/29
    「トウキョウソナタ」
  • どきどきのような!ふしぎのような!−「崖の上のポニョ」について− - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    いやー、この長男の初見の第一声。こうやって見出しにして、改めて眺めると、これ以上何を付け加えることがあるのかと言いたくなるような素晴らしい感想ですが、おやじはおやじで思ったことを書いておきます。 前回のエントリで、「最高じゃん」と書きました。もう「もののけ姫」以降恒例になってるわけですが、いわゆる「うるさがた」のみなさんは、今回も色々おっしゃっているようです。そんな中で「最高じゃん」と一言で言い切ることが、批評的な意味を持つような作品だと思ったんですね。ほんっとに吹っ切れたんだな、と。 普通にいい話だし、今までの宮崎駿のフィルモグラフィーを踏まえれば、特別分かりにくいところなどない、実に明解な話だと思いました。 別にきちんとどんなことが言われてるのかフォローしてるわけじゃないんですが、この作品について否定的なことや、否定のような肯定のような煮え切らないことを言っている方たちは、自分の眼が恐

    どきどきのような!ふしぎのような!−「崖の上のポニョ」について− - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    koharu16
    koharu16 2008/08/15
    「崖の上のポニョ」
  • 1