タグ

2007年2月5日のブックマーク (7件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):【麻生】不信感があると言ったのは誰ですか→それは言えません→そういう話か

    【麻生】不信感があると言ったのは誰ですか→それは言えません→そうですか 1 名前:守礼之民φ ★ 投稿日:2007/02/02(金) 21:47:04 0 外務大臣会見記録(平成19年2月2日(金曜日)8時45分〜於:院内大臣室前) (記者)米国のイラク政策や沖縄の基地問題について、久間防衛大臣の一連の発言で、米国側が久間大臣に不信感を持っているとされていますが、麻生大臣はこれについてどのように思われますか。 (大臣)そりゃあ、『不信感を持っておられる』と、オタクの新聞で書いてるのかも知れませんけれども、正面きって「不信感をもってる」と言われた方、誰かいます? (記者)…。 (大臣)いやまじめに訊いてるんだけど。 そっちは聞いてこっちの質問には答えないってのは一方的ではありませんか? 誰か聞いたことはあります? (記者)……。 (大臣)いや聞いてるんだよ? (記者)………。 (大臣)ありま

    痛いニュース(ノ∀`):【麻生】不信感があると言ったのは誰ですか→それは言えません→そういう話か
    kohedonian
    kohedonian 2007/02/05
    154に笑った
  • 彼女の放射した力 | 性・宗教・メディア・倫理

    “そもそも私は、幼少の頃から交通の媒介となる「道」についてたいへん興味があった。ことに、外に出たくともままならない私の立場では、たとえ赤坂御用地の中を歩くにしても、道を通ることにより、今までまったく知らない世界に旅立つことができたわけである。私にとって、道はいわば未知の世界と自分とを結び付ける貴重な役割を担っていたと言えよう。” 『テムズとともに』徳仁親王著(学習院教養新書) “その中心そのものは、なんらかの力を放射するためにそこにあるのではなく、都市のいっさいの動きに空虚な中心点を与えて、動きの循環に永久の迂回を強制するために、そこにあるのである。” 『表徴の帝国』ロラン・バルト著 宗左近訳(ちくま学芸文庫) “人間が聖なるものを知るのは、それが自ら顕われるからであり、しかも俗なるものと全く違ったなにかであると分かるからである。” 『聖と俗』ミルチャ・エリアーデ著 風間敏夫訳(法政大学出

    彼女の放射した力 | 性・宗教・メディア・倫理
    kohedonian
    kohedonian 2007/02/05
    「成年のときに突然、きょうからあなたは成年皇族がするべき仕事をしなきゃいけませんということになるんだけれども、それ以前は野放しなわけね。突然生活パターンが変わってしまう。」
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 最近のアニメ雑誌の付録ポスターがエロすぎる

    最近のアニメ雑誌の付録ポスターがエロすぎる :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。

  • 安倍は右、メディアは盾、柳沢はそのネタ。 | 性・宗教・メディア・倫理

    おつかれさまでした “仕立て屋の主人はこんなことまでたずねたのだ。「どうお召しになりますか、リヴィングストン博士?」 バーニーはすっかりめんくらってしまった。だって、服を着るのにああだのこうだのということがるんだろうか?彼は何も答えなかった。 「失礼ですが」と、仕立て屋は丁重にたずねた。「お返事が聞こえなかったのですが?」 「実は質問の意味がわからないのです」 仕立て屋は苦心して質問の仕方を変えた。「お客様のその部分はどちらに-」 「お客様のその部分でございます」仕立て屋はバーニーの股間をできるだけ慎ましやかに指しながら答えた。「大部分のお客様はふつう左側になさいます」” 『ドクターズ』エリック・シーガル著 広瀬順弘訳(角川文庫) 日では最初に洋装を取り入れた軍隊が、被服手入保存法で左側に入れると定めた。 既製服の左側は右側よりも生地に余裕を持たせてある。 参考:http://www.t

    安倍は右、メディアは盾、柳沢はそのネタ。 | 性・宗教・メディア・倫理
  • あの手品師はなんだったんだろう: たけくまメモ

    今回、生まれて初めての長期入院をやっているわけですけど、今の病院ではこうしてノーパソが使えるので(ネットを除く)気が紛れるものの、PCが不許可だった前の病院では、暇つぶしが読書テレビ(有料)しかなく、長い一日を退屈と戦わなければなりませんでした。 手術直後の年末年始は集中力が持続せずを読むのが辛かったので、もっぱらテレビを見ていたんですが、ご存じの通り正月番組はつまらないのが相場ですんで、つまらん、でも他にやることもないので見ていました。集中力いらないし。後の時間は、ベッドの上でひたすらとりとめのない回想にふけっていたりしてですね。 それでマジックの番組があるじゃないですか。別に正月に限らず近年は何度目かのマジックブームだとか。前回のブームの主役は超魔術のマリックさんでしたが、バッシングを受けて一時期表舞台から去り、それでもしぶとく復活して、今でもブームの一翼を担っているのだからたいし

    kohedonian
    kohedonian 2007/02/05
    ようつべで見つかりそう
  • 『ハチミツとクローバー』全巻読破中 - 内田樹の研究室

    朝起きて Google カレンダーを開く(これはイワモト秘書ご推奨のガジェット。たいへん便利。「調整くん」にもびっくりしたが「ネット文房具」の進化の速さには驚かされるばかりである)。 日は原稿締め切りが一件。 日経の『旅の途中』1240字。ブログネタをコピペしてさくさくと仕上げて送稿。 自分で書いたブログ日記の記事をコピペしているので、べつに「剽窃」とか「盗作」というのではないと思うのだけれど、なぜかかすかな疚しさを感じる。 というのは、そのブログ記事を書いたのは「過去の私」であって、その人の書き物を「私のものです」と言って売り物にするのは、なにか微妙に「いけないこと」のような気がするのである。 「過去の私と現在の私の合作です」ということであれば、まあ、言い訳にはなるが。 長いの場合、初稿ゲラを直しているときに、「この話はどういうふうに展開するんだろう?」といつもどきどきしながら読んで

    kohedonian
    kohedonian 2007/02/05
    「そうなのか、諸君は時間を先に進みたくないのだね。この退嬰性が同時代の若者たちの圧倒的共感を得ているという事実」ハチクロがひたすらカユい理由。
  • 夏井睦HP 新しい創傷治療

    2023/09/23 【全治療例の経過】 55歳F:背部・上肢3度熱傷 【昨日寄せられたコメント】 【いろいろな情報や小ネタ系】 ネットを毎日使い続けた子どもの3年後の脳画像が衝撃…認知機能、記憶や学習に関わる海馬のほか、言葉や感情を処理する領域の発達が止まっていた いろいろな面で良くないようです。 6度目の大量絶滅により驚くほどの速さで生命の樹が刈り取られていると科学者が警告 属レベルで生物の絶滅が進んでいます。もちろん、その原因は人間様。地球が豊かな生態系を維持するには人間が多すぎます。 単一の生物種の大繁殖で他の生命体が絶滅した例としては、27億年前のシアノバクテリアの大繁殖以来じゃないでしょうか。あの大酸素化イベントでは大量の嫌気性細菌が絶滅したと考えられています。それ以外にはないと思います。 ロシア高2新教科書、ウクライナに関する嘘満載で不都合な歴史は抹消...編者は歴史家でなく

    夏井睦HP 新しい創傷治療