タグ

2007年8月30日のブックマーク (12件)

  • 「夕刊フジ」が赤字転落リストラで苦境打破へ

    中心購読者層である団塊世代の大量リタイアが始まり、部数減が続いていている夕刊紙の中で、フジサンケイグループの夕刊フジが、ついに赤字に転落。休刊を視野に入れた大なたを振るう、との観測が流れている。 オウム真理教事件が世を騒がせた十数年前はスクープを連発し、40万部前後(公称150万部)の販売部数を誇った同紙も、団塊世代の退職に加え、若年層をフリーペーパーやフリーマガジンに奪われ元気がない。「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」などと揶揄されている。 最近では、JR東日などで駅ホームのキヨスク廃止が加速し、販売窓口の激減が追い打ちをかける。直近の部数が実売10万部台に落ち込み危機的な状況となった。 「読者構造、販売チャンネルの変化についていけない現状では、読者を維持することが難しい」と、産経新聞経営陣のもとでさまざまな改革案が検討された。まず、若者向けに内容を刷新する案が出

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    ぼくらのくぼけんじさんがたいへんなことに!!!
  • 「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE

    8月25日から始まった「世界陸上選手権」ですが、その運営のむちゃくちゃさが段々と明らかになってきています。現場のボランティアの混乱状態は想像を絶しており、ついにIAAF(国際陸上競技連盟)からも苦情が来ているようです。原因はボランティアのシフトがめちゃくちゃになってしまっていること。ボランティアスタッフの掲示板の書き込みを読んでみると、どうやらシフトを管理するシステムのデータが消えた、あるいは不整合が起きている、などの問題が発生している模様。 さらに問題に拍車をかけているのが無償ボランティア以外に、むりやりボランティアさせられている大阪市職員や大会組織委員会(LOC:Local Organizing Committee)などの無責任さ。自分の担当以外は「我関せず」という役人根性を貫いており、各部署間での連携ができないという国際大会にあるまじき醜態を演じている模様。 その結果、エリトリア選手

    「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE
    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    この大会の運営体制に限らず、たとえば大規模災害で指揮/指示系統が壊滅したとき、「~が言ってるから」のこの国ではどうなるか/いかにすべきか、と考えると決して他人事とは思えず、身の毛がよだつ。
  • Amazon.co.jp: BANG! 宇宙の起源と進化の不思議: Brian May/Patrick Moore/Chris Lintott (著), 渡部潤一 (読み手), 渡部潤一 (監修), 後藤真理子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: BANG! 宇宙の起源と進化の不思議: Brian May/Patrick Moore/Chris Lintott (著), 渡部潤一 (読み手), 渡部潤一 (監修), 後藤真理子 (翻訳): 本
    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    いっそ開き直って「Queen's Brian May presents~」にしてもよさそう
  • にわかヲタが知らなそうなエヴァ知識を挙げてみよう:アルファルファモザイク

    編集元:エヴァ板より「にわかヲタが知らなそうなエヴァ知識を挙げてみよう」 1 名無しが氏んでも代わりはいるもの :2007/05/22(火) 22:02:35 ID:xdt/8io+ 第24話「最後のシ者」より、 シ+者=渚  「オワリ」を50音順に1つずつ下げると「カヲル」 で、「渚カヲル=使者(死者)終わり」になる みたいな、中途半端なエヴァオタが知らなそうなことを挙げてみよう。

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    >49嘘吐いたらあかんよ。
  • http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/08/30/08.html

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    水野「変えていかないと」のコメントは西部さんコラムにもあるから、ミックスゾーンでの質問か。「勝てない」ジンクスとかあるように、等々力や万博のようにフクアリも「点が入る」という空気を作っていかなければ。
  • 千葉MF水野2発2アシスト/J1 - サッカーニュース : nikkansports.com

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    完全に「王様」でした。巻も口が滑らか。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|6−0!(1/2) 「犬の生活」第23節 千葉 6−0 大分

    ぐえっへっへっへ、と久々に下品な笑い方で始めてみます。なんたって6−0ですからね。試合後、アマル監督が「得点差については大きな意味はないと思います」と言っていたとおり、実質的には2−0のゲームでしょう。最後の10分間で、なぜか大分が壊れてしまいました。  それでも6ゴールで気分が悪いはずありません。ちなみに、今節は他会場でも大量得点の試合が多かったのはどうしたわけでしょうか。涼しかった影響なのか、それとも夏バテの方か。 ■佐藤勇人、攻撃型バージョン 共にフォーメーションは3−5−2。大分がホベルト、エジミウソンの2ボランチだったことで、千葉は佐藤勇人と羽生直剛がその2人とマッチアップ。そのため、いつもは守備的な役割の佐藤が前目の位置取りとなっていた。 「しっかりマークして、カウンターを狙った」(大分、シャムスカ監督)  立ち上がり、大分の左アウトサイド・根裕一が的確なプレーを見せ、トッ

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    サッカーの試合は3-0まで。あとはゴールショーでしたね。勇人の青木へのコメントが良い。
  • ps3-fan.net

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    ココレッチョ!
  • 過ぎてるけど、8月8日はプチプチの日。 / オトナファミBLOG

    やり始めたら止まらない。 ロボ美です。 何がって? 何かしらねぇ~。 そういえば、やり始めたら止まらないもののひとつにプチプチがあるわね。限界まで圧縮された空気がビニールを突き破る感触。指先のビッグバン。あの感触にアタイも若いころ、寝を忘れて夢中になったものよ。 「プチプチをずっと楽しめたら最高じゃない?」という革命的な発想から生まれた究極のトイ、∞(むげん)プチプチの完成披露パーティーがオトナの街・銀座で行われるという電波をキャッチしたロボ美は、社内での業務をサッサと放りだして現場へ急行! パーティーは∞プチプチ発表セレモニーやスペシャルゲスト、ザ・たっちによる∞プチプチ初体験、さらにはプチプチ大好き5人組ヘビメタバンド「プチメタル」のライブなど盛りだくさん。ザ・たっちのふたりは「サラリーマンの人は会議のときにいいんじゃないですか」、「僕らは現実逃避したいときに使います」って言ってたわ

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    [プチプチ]
  • Killing me softly with these words : 404 Blog Not Found

    2007年08月29日22:00 カテゴリLogos Killing me softly with these words ところが、英語のkillは「取」と同じぐらいカジュアルに使える。 マトモ亭 後だしジャンケン連敗録 - 2007-08-29 今、なんかオカシナ動機で人の生命活動を不自然に停止させる事件があるけど、そーいうのが起こる理由の一つは、人の生命活動を不自然に停止させるコトを『殺人』って言うからだよな、『人取り』とか『取人犯』って言えば良いんだよ。例えば「暇をつぶす」は"kill time"。「鎮痛薬」は"pain killer"。killには「殺」の意味がもちろんあるけど、「取」と同じかそれより気軽に使えるし、"killer application"のようにきわめて陽的に使う場合も多い。 人に対して使う場合でも、例えば"overwork is killing me"ぐらいで

    Killing me softly with these words : 404 Blog Not Found
    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    殺手競輪場
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:不振の平山相太(ハナクソ)が美人バスガイドの応援で奮い立った件。

    何と現金な…というか、何と間のいい男でしょうか。 最近ではすっかり不振で、オランダリーグで8ゴールしたことなんか遠い過去の記憶になっている平山相太(ハナクソ)。Jリーグではゴールどころか出場すらままならず、五輪代表でもベトナム程度の相手に仕事ができなかったのですから、それも仕方の無いことでしょうか。しかし、あれだけの体格に、意外と繊細な技術、思ったより速い足、そして天性のスター性を兼ね備えている素材が、こんな状態で腐っていくのは当に忍びないもの。 何とか復活してくれないものかと思っていたところ、何故か突如として覚醒し、29日のサンフレッチェ戦では後半38分からの出場で2ゴールをあげる大爆発を見せたのです。FC東京の原監督も「日人FWのメドが立ってきた」と、平山の完全覚醒を宣言したとか。 さすが平山、ついに眠れる獅子が目覚めたかと、敵味方を忘れ多くのサッカーファンが喜んだわけですが

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    夕フジはどっから拾ってくるんだwww
  • 70歳でブレイクできるか: たけくまメモ

    昨日のエントリで「70歳で大成功する」と昔ある占い師に言われたことを書きましたが、実際問題として70歳でブレイクするようなことがあり得るのか? と長らく疑問に思っていました。ところが、こないだ「ある人物」のことにハタと思い当たりました。 やなせたかしがいるじゃないか! あの『アンパンマン』の作者ですから、知らない人はいないと思いますが、昔読んだ『アンパンマンの遺書』というやなせ氏の自伝によると、戦時中は軍隊で、戦後になって三越の宣伝部に五年勤めて辞めて専業マンガ家になったはいいが、ずっと鳴かず飛ばずで、ようやく芽が出たのが40代になってから。週刊朝日の漫画賞をとったんですよね。 それで、あの手塚治虫から劇場アニメ『千夜一夜物語』のキャラクターデザインに抜擢されたのが40代後半で、それからマンガと絵と「詩とメルヘン」の編集長をずっと続けましたが、当の意味で「売れた」のって『アンパンマン』

    kohedonian
    kohedonian 2007/08/30
    高見のっぽさんの弾けちゃったぶりも忘れないでください。